
マイブーム❤️寒天推し 〜お通じの話し😅ユルい私も!〜
今年の始めから寒天にハマってます。
年末の大掃除に発見した、忘れられていたお土産の棒寒天。毎日食べていたらトイレで健康が感じられるようになりました😊
便秘に良いとは聞く寒天ですが、私は若い頃から便秘にはならず、どちらかといえば、いつもユルユル😞 それが寒天を食べ始めたら毎日がトイレでキレイな一本💩(お食事中の方ごめんなさい)
ぜひぜひ皆様に薦めたい!
私のレシピ(というほどの物でもないですが)もあわせてお読みください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1475
- 17
- 0
-
いいね
-
クリップ
これが棒寒天。袋に寒天や牛乳寒天の作り方が書いてあります。これを参考に色々と混ぜて寒天を作ってみました。
基本的には棒寒天1本を水で簡単に洗って小さくちぎり、700mlの水と一緒に鍋に入れて火にかけて煮溶かす。煮溶かした液を容器に入れて冷蔵庫で冷やし固めるとあります。
私は煮溶かしたところにお砂糖とか、色々と混ぜています。
今年の始めから作り続けて私が感じたコツは寒天を水と一緒に鍋に入れたら、直ぐに火を入れずに30分ほど放置してから火にかける事。その方が寒天がキレイに溶けます。
そして食べる時にはヨーグルト&蜂蜜をトッピング。無くてもいいのですが何となくお腹により良いような気がします。
これはダイソーさんで購入したカリン湯を混ぜてみた物。本来ならお湯で溶かして飲む物ですが、煮溶かした寒天液に100円分全て入れてみました。冷蔵庫で固めてみると底に若干の溶け残りがありますが食べる上では気になりません。
ヨーグルトと蜂蜜をかけて美味しくいただけます。
意外と美味しいのが甘酒の素。これは最初、寒天液に直接に素を入れたらダマになってしまって溶かすのに苦労しました。ので再度作る時には寒天を溶かす水の量を700⇨550くらいに減らして、その減らした分の150の水を沸かして甘酒の素を溶かして寒天液に混ぜました。
ヨーグルトにきな粉と蜂蜜を合わせてみました。美味しいです😊
そしてインスタントコーヒーです。これはコーヒースプーン5杯くらいを寒天液に直接入れて溶かしました。でも苦いのは苦手なのでお砂糖も大さじ一杯ほど混ぜました。
これもヨーグルト&蜂蜜をトッピング。ちょうどコーヒーゼリーにかけるミルクのように感じました。
基本的に溶けやすい物は直接に寒天液に投入。溶けにくい物はお湯で溶かしてから投入。牛乳など最初から液体の物を混ぜる時には温めてから投入。(冷たい液体を投入すると混ざる前に部分的に固まってしまうと思います)
そんな感じだと思います。
色々と調べてみると寒天は消化管の中の水分を吸収するらしいですし、脂肪や糖質を包み込んで吸収を遅らせるらしいです。余分な水分を吸ってくれるから私のユルい便ちゃんもしっかり一本にしてくれるのかしら?なんて思ってます。
ちなみに少し食べすぎだかなと思った時ほど寒天を食べるようにしています。
効果は…あるような気がしています。
あくまで私個人の主観ですのでご注意ください。
皆さんも始めてみませんか?寒天で腸活。
最後までお読みいただきありがとうございました。
- 1475
- 17
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
菌活で体を強く健康的に♪毎日続けるヨーグルト生活4696mono1222_shoko
-
美味しい甘酒スムージーと毎日飲むための秘訣暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
もっちり☀お腹いっぱいになるヨーグルトayu
-
【夏バテに】すっぱさが癖になる!赤紫蘇シロップを仕込もうRieT
-
ぷるぷる・しゅわしゅわ!口の中で弾ける炭酸ゼリーの作り方an
-
オランジェット!捨ててしまう肉厚柑橘の皮を使って苦味のない美味し賢いスイーツの作り方ダーリンのつま
-
0カロリー海藻麺を使ってプチプチ食感の美味しいサラダをはじめ556キロcal献立のご紹介ダーリンのつま
-
残暑を乗り切るお酢パワー!果実酢ドリンクとジャムの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
高カロリーになりがちな「スペアリブタレ」をできるだけヘルシーに!美味しいく柔らかなスペアリブの作り方ダーリンのつま
-
買ってきた「うなぎ」の温め直しどうしてます?極上のうなぎに変身「うなぎの上手な温め方」ダーリンのつま
-
旬の木の芽を使って酒呑みにはたまらない福島県の郷土料理「にしんの山椒漬け」を家のタッパで作るダーリンのつま
-
塩麹より美味しい!?醤油麹の作り方&醤油麹を使った万能ドレッシングの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
捨ててしまう手羽元の骨や手羽先の先っちょで市販ルーを使わない『絶賛カレー』の作り方ダーリンのつま