
光が入らない扉に窓を付けよう!
廊下に窓がなく、光が入らないため暗いのが悩みでした。
そこで思いついたのが『トイレの扉に窓を付けて光を入れよう!』というアイデア。既存の扉をくり抜いて窓を取り付けた様子をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7948
- 45
-
いいね
-
クリップ
暗く光が通らない廊下。昼間でも電気を付けないといけません。
トイレの扉に窓があれば光が通るのに…。扉を交換することも考えましたが、新たに購入すると今のあるものを処分するのも大変…。それなら既存のものをリメイクしようということになりました。
窓をくり抜こう!
それでは窓をくり抜いていきます。
開ける部分に印を付け、四隅に5mm程度の穴をドライバーで開けます。
先ほど開けた穴から穴へと引き廻しノコでカットします。
手ノコで大変な場合は、電動のこぎりを使うと便利でしょう。その際の刃は『引き廻し用』の刃を使うとやりやすいですよ。
溝を埋めましょう!
不要な部分をカットしたら溝ができたので、その溝を埋めるため木材を入れます。(木工用接着剤で付けると安心です)
枠を付けガラスを入れましょう!
ガラスをはめるための枠を付けましょう。
まずは片側に5mm角程度の角材を内側からミニビスで留めます。
そこにガラスを乗せます。
ガラスと枠に隙間ができる場合は、網戸用のゴムを入れると安定しますよ。
そして反対側からも先ほどと同様に枠を付けます。
この際、浮きが出るとガラスがガタガタしてしまうので、押さえながら隙間がないよう気を付けましょう。
塗装しましょう!
最後に元々の扉に似たような色になるよう塗装して完成です。
今回は色の調整がなかなか難しく、何色も重ねながらようやく似た色に近づきました。
このように窓から光が入り、暗い廊下が明るくなりました!
ガラスは今回ネットで注文。ミリ単位でカットしてくれるので助かりました。
既存のものを処分することなく、環境にも優しいリフォームができました。
同じようなお悩みの方のご参考になれば幸いです。
DIYアドバイザー末永京のブログ
【DIYで作るこどもと過ごすおうち時間】
DIYアイデアや自宅インテリアを公開中!
埼玉県川口市でインテリア&カフェ『ToiToiToi』をオープンしました。
元工場をセルフリノベーションした店内はDIYのアイデアの宝庫です。
毎週さまざまなワークショップを開催しています。ぜひ体験しにいらしてくださいね。
埼玉県川口市赤山592-2 048-234-8485
定休日 月、火 11時~17時
- 7948
- 45
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY庭づくり2】再利用のアルミ支柱でウッドフェンスを手作り♪素人のフェンス作りは失敗続きneige+手作りのある暮らし
-
手作りで庭にカフェ風な小屋をDIY♪基礎から屋根設置までの作り方を全てご紹介!neige+手作りのある暮らし
-
【DIY】砂場を庭につくる。そあら
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
壁をくり抜いてニッチをDIYしてみました♪swaro109
-
憧れのウッドデッキをDIY!初めてさんでも意外とできる作り方まとめLIMIA DIY部
-
ラブリコで賃貸でも"柱と壁"をDIY✨--窓を小さくして壁を作ろう--___.aco
-
板壁の気になる☆ディアウォールや金具はこうして隠そう!vol.2PeanutVillage
-
DIYセルフビルドの小屋づくりが完成♪板壁と漆喰とトタン壁。端材で作るジャンク床♪neige+手作りのある暮らし
-
【DIY】細長いデッドスペースに棚を作って有効活用しよう♪リーマン70
-
***DIYでライティングレールを設置!賃貸でもおしゃれなキッチンになる照明作りehami123
-
【玄関用網戸】自然の風が心地良い♬いつでもお部屋の空気をリフレッシュできる玄関用網戸ドアーモを取り付けました☆aya-woodworks
-
[DIY]玄関、シューズクロークをオメカシする。そあら