
タオル掛けの壁をカビ対策 壁保護編
以前、タオル掛けの壁に洗濯バサミとフェイクグリーンを使ったカビ対策をしました。
今回の壁保護編は、洗濯バサミで壁を傷めないようにプロテクターを作ります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6652
- 35
- 0
-
いいね
-
クリップ
完成写真
洗濯バサミをフェイクグリーンで飾ったので、花壇をイメージした飾りをつけました。
この花壇が壁紙を保護するプロテクターの役割をします。

花壇(プロテクター)の材料
アイスの棒 4本
塗料 色:ウォールナット カインズホーム
ココナッツファイバー 少し セリア
アイスの棒の下につける板など 家にあるものを利用
接着剤
マスキングテープ
作り方
1. アイスの棒を塗装する
2. アイスの棒を半分の長さに切る
3. アイスの棒を並べる順番を決め、仮止め
4. 裏に土台となる板などを固定する
5. 紐などで雰囲気をつける
※ 1と2の順番は反対でも大丈夫です。
1. アイスの棒を塗装する
アイスの棒を、お気に入りの色で塗ります。
完成写真の色は、ウォールナットです。
満遍なく塗るのも良いですが、今回は色に変化をつけてみました。
瓶の中の塗料も混ざり具合で色が変わるので、かきまぜる前の塗料や、塗る濃さなどを変えながらの塗装です。
※ アイスの棒は、工作用で販売されているものならばそのまま利用可能。
食べたアイスの棒であれば、煮沸消毒し良く乾燥させてから使いましょう。
2. アイスの棒を半分の長さに切る
今回使用したアイスの棒は 115mm だったので、57.5mm で切断しました。
使った道具はカッター。
※ アイスによって、棒の長さが異なります。
お好みの長さで作りましょう。
3. アイスの棒を並べる順番を決め、仮止め
気に入った順番で並べましょう。
マスキングテープなどで上下を仮止めし、土台を作ります。
土台は少し小さく作りましょう。
今回は下敷きのような厚さのものを利用しました。
4. 裏に土台となる板などを固定する
土台となる板を接着剤で固定します。
接着剤が固まるまで、上に重しを置いておきましょう。
5. 紐などで雰囲気をつける
接着剤が乾くまでの間、ココナッツファイバーを三つ編みしました。
ココナッツファイバーの太さがそろわないので、綺麗な三つ編みになっていませんが、雰囲気が出てればOKです。
花壇風にしてみました。
設置
剥がせるタイプの両面テープなどで固定します。
私はマスキングテープを輪にして貼り付けていますが、それでも大丈夫です。
洗濯バサミが上から押さえつけているので、剥がれ落ちること無く使えています。
設置を終えて
今回のプロテクターは、アイスの棒4本と紐の代わりがあればできるので、とても簡単。
フェイクフラワーと花壇にしましたが、これだけで雰囲気が変わりますよ。
- 6652
- 35
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
◆工具不要!両面テープとカッターで作るカーテンボックス♪◆ぬくもり工房YUKI
-
【DIY】壁紙でドアを簡単リメイク!本格的なものからプチプラ・賃貸用まで事例を紹介LIMIA DIY部
-
【100均簡単リメイク】木製のウェットティッシュケースをセリアの木箱で作ってみましたmaca Products
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
材料費1000円以下!おしゃれなプランタースタンドを簡単DIYR
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
100均材料を組みあわせるだけ✨安定感のあるサイドテーブルをDIY❗TOMO
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R
-
ズボラさんにオススメ☆壁にハンギングホルダーをDIY!ワンアクション収納♪anko
-
セリアの【ワイヤーメッシュラティス】で‼️簡単ハンギングラック✨niko
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
セリアのワイヤーラティス&塩ビパイプで簡単に出来る男前なペット(ベビー)ゲート!K.T.W.S
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva