
お正月が過ぎてお安くなったブリで保存も兼ねて寒こうじ漬け『ブリの寒こうじ焼き』
お安く買えたお魚の切り身やお肉をそのまま冷凍保存して、
いざ食べるとなった時にガッカリした事ないですか?
ところが、『寒こうじ』で漬けながら冷凍保存したら
美味しくなるし、保存も効くしで、大喜び!
そうやって保存したブリで『ぶりの寒こうじ焼き』♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2207
- 40
- 0
-
いいね
-
クリップ
冷凍しても美味しい焼き魚をどうぞ♪
ブリなどの脂が乗ったお魚を、家庭用の冷凍庫で冷凍する時に
ラップで包んだだけでは、どうしても脂の臭さが気になります。
冷凍してから解凍して下味をつけるとなると、
凍る際に細胞壁が壊れて、水分が出てしまいなかなか美味しくできません。
そこを、美味しい焼き魚に作るお話です。
まとめ買いのお安いブリ
美味しいブリ、1切れずつ買うとお高くつきますが
まとめてパックに入ってお安く買える時は嬉しいですね♪
でも、一度に食べられない場合『保存』を考えなければなりません。
お安かったブリを秋田の伝統的な保存調味料で
かしこく冷凍して、美味しくいただきます。
寒こうじで漬ける
毎年、まだ寒い時期に仕込んで
1年かけて『寒こうじ』を作りますが
手間だと思われる方のために、最近は通販でも買うことができます。
・ブリ切り身、6切れ
・寒こうじ、大さじ2
1切れずつ保存
すぐ食べる場合でも、数時間は漬けたいので
寒こうじをまぶしたままで、1切れずつラップで包んで
できるだけ空気に触れさせないように、ジッパーパックなどに入れて
冷蔵、もしくは冷凍します。
フライパンで焼く
寒こうじで漬けたものは、麹の自然な甘さがあるので
直火で焼くと焦げやすいので、
フライパンの弱火で焼くとキレイに仕上がります。
フライパンに、お魚焼きホイルかクッキングシートを敷いて
漬けた食材を焼きますが、寒こうじが付いたままでも
この様に洗い流しても、どちらでも美味しくいただけます。
(数日漬け込んだものだと、寒こうじの味わいがシッカリと入り込んでいるので
洗い流したほうが、焦げが少なくて済みます。)
実食
塩と麹で作られる寒こうじで漬けていますので
漬けた食材は、浸透圧の作用で余分な水分が抜けて
麹の旨味で、食材本来の旨味を消さずに美味しく仕上がります。
今回は、花椒をミルで砕いてふりかけて
いい香りをまとわせていただいています。
甘味と塩加減の絶妙加減が最高です。
今回は、わりとたっぷり寒こうじをまとわせて
寒こうじ味でいただきましたが、
食材を冷凍保存をされる場合に薄く塗っておくと
麹の糖分が保湿の役目を果たすので、パサパサの冷凍焼けも防げます♪
寒こうじを使って、美味しい焼き魚、焼きお肉いかがですか?
「ブリの寒こうじ焼き」のご紹介でした♪
- 2207
- 40
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
業務用のお魚のすり身でさつま揚げ、ネギポンで食べる「お宝さつま揚げ」の作り方ダーリンのつま
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
高カロリーになりがちな「スペアリブタレ」をできるだけヘルシーに!美味しいく柔らかなスペアリブの作り方ダーリンのつま
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま
-
ご飯が足りなくなるほど美味しい「お魚そぼろ」はブリのアラや血合いで作るミンチプラスの作り方ダーリンのつま
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
旬の木の芽を使って酒呑みにはたまらない福島県の郷土料理「にしんの山椒漬け」を家のタッパで作るダーリンのつま
-
牡蠣シーズン先取り!冷凍牡蠣でサクッと衣の牡蠣フライの作り方ダーリンのつま
-
こんなに美味しい干物が有ったのかと驚く『灰干しサンマ』のご紹介と『食べるスープ』の作り方ダーリンのつま
-
スジよりもヘルシーな牛のアキレス使いでお店のような味わい「アキレスカレー」の作り方ダーリンのつま
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
安いステーキ肉が変身!柔らか絶品ステーキの焼き方♪chiho