
暮らし方を考える【整理、手放すヒント、その2、習慣・先送り編】
前回の【習慣・溜めこみ編】に引き続き、今回は【習慣・先送り編】をご紹介いたします。
習慣の力を借り、快適な生活を手に入れましょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6069
- 111
-
いいね
-
クリップ
先送り
いつか、使うかも
『いつか』のための在庫管理の手間と、
『いつか』が来たときの喜びを天秤にかけてみます。
自分にとって、どちらのメリットが大きいでしょうか?
『出番の日』が来る確率を上げるためには、たくさんの待機が必要です。
待機させるには、たくさんのスペースと管理の手間が必要です。
そのために日頃の生活が窮屈になるようなら本末転倒。
いざその時が来ても、見つけられなかったり、劣化して使えないなどということはよく聞く話です。
○○になったら、□□する
痩せたら着る服、時間ができたら勉強する英語教材、条件を待っていては、いつまでたっても行動できません。
思い立ったら吉日で、すぐに◯◯してみるか、期間を決めてやらなかったら諦めるなど、自分で境界線を引きましょう!
後でやる
整理収納を後でやる。
掃除、洗濯、食器洗いなどの家事を後でやる。
散らかったものを後で戻す。
書類を後で確認する。
『後でやる』を手放して、『今やれば後が楽』に変えてみると暮らしは変わります。
少し先の自分のために、今やるべきことを後回しにしないことが肝心です。
自分のせいではない
家族のものが多いから
家族のものを勝手に捨てたり、捨てるように何度も説得するのはケンカの元です。
家族を片付けさせる、捨てるようとさせる方法はありませんが、もしあるとするならば、『だまって自分が手本を見せる』ことです。
ご家族のものには一切干渉せず、まずは自分のものを完璧に整理します。そして完璧に収納します。それを見た家族が自然と真似をするようになるのがベターです。
忙しくて時間がないから
忙しいから時間がないのではありません。
思考や身の周りが整理されていないから忙しいと感じるのです。
忙しさは自分が作り出しています。
まずはものの整理から始め、今より楽な家事を手に入れてください。
整理の方は『暮らし方を考える』シリーズを読んでいただけるとうれしいです。
体調が悪いから
体調が悪い時に無理をするのは良くありませんので、まずは体調を戻すことを優先してください。
それから信頼できる人に手伝っていただくのも良い方法です。
習慣 先送りのまとめ
毎日やるべきことに追われ、家の中にしわ寄せがきてしまう。。。
みなさん同じ悩みを持っています。
『やるべきことを減らす』これもまた手放すことのひとつです。
必要のないものを減らすことで、管理や探す手間が減る。
後回しをやめることで、心からゆっくりできる時間が手に入る。
整理はものが減るだけではなく、忙しさも減らしてくれます。
忙しさから抜け出すことで、体調もよくなることと信じています。

- 6069
- 111
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自分の部屋を大掃除するコツを伝授!いつでも誰かを呼べる家にしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
捨てられない服、今日こそは断捨離したい!苦手さんにおすすめしたいお片づけアイデア集LIMIA インテリア部
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
あるものが隠れてます!貼るだけでスッキリ♪シンプルライフの秘密!A+organize
-
簡単・時短に掃除ができる方法は?コツからモチベーションの上げ方まで、現役主婦に聞いてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
くつしたの適正量は何足?くつしたの整理ができればお家もスッキリ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
簡単にできるDM整理術!仕分ける2つのトレー晴(ハル)