【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


もつの調理法!豊富なバリエーションを知れば毎日でも飽きない

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 574
  • 19
  • 0
  • いいね
  • クリップ

もつの調理法!豊富なバリエーションを知れば毎日でも飽きない

「もつ」は、あまり家で食べるイメージがないかもしれないが、あの弾力のあるプルッとした食感が堪らない、という人も多い人気の食材だ。そんなもつを家庭で味わえる調理法を紹介しよう。調理のバリエーションを知れば、もつを毎日でも楽しめることだろう。

1. もつの調理法の前に、下ごしらえ方法を知ろう

家庭でもつ料理を作る場合は、下ごしらえを怠らないことが大切だ。生で入手したもつを美味しくいただくためのポイントである、下ごしらえの方法を簡単に紹介しよう。

1.塩・牛乳・小麦粉を利用

もつを水洗いをした後に、塩でもむ・小麦粉でもむ・牛乳に漬け込むなどを行い、もつ特有のにおいやぬめりを取り除こう。

2.茹でる

ぬめりを取った後は、たっぷりのお湯でもつを茹でよう。最後に水気をしっかりと切れば、下ごしらえの完成だ。
臭みとぬめりを取ったもつは、どんな調理法にも使うことができる。もつの下ごしらえの方法は、ぜひ覚えておこう。

2. 王道の調理法~もつ煮&もつ鍋~

もつの調理法の王道といえば、もつ煮やもつ鍋がある。

■もつ煮

酒の肴にぴったりのもつ煮。好みの食材と煮込むだけのおすすめ調理法だ。根菜をふんだんに使うといいだろう。根菜はいちょう切りに、こんにゃくは手でちぎると味がしみやすい。小口切りにした白ネギ、薄切りのにんにくとしょうがもポイントだ。煮込むときに酒を多く使うと、もつがやわらかく仕上がり臭いも抑えてくれるので、まさに一石二鳥だ。味付けは、砂糖と味噌で完成。味噌にもさまざまな種類があるので、色々試して、好みの味を見つけてほしい。できたてをすぐに食べるのではなく、1度冷ますと、味が食材に染み込み、旨みたっぷりのもつ煮が完成する。

■もつ鍋

博多を代表する料理、もつ鍋。これも家庭で楽しむことができる。キャベツやにら、もやしなどの野菜もたくさん食べられる、おすすめの鍋だ。味噌や醤油、あご出汁など味付けもバリエーション豊か。簡単に調理できるもつ鍋セットを利用するのもいいかもしれない。セットのもつ鍋なら味付けは任せて、野菜でオリジナリティを出そう。もつ鍋の楽しみは、〆にもある。ラーメンやうどん、ごはんなどその日の気分で選ぼう。チーズと卵を使って、リゾット風に仕上げてもいいだろう。

3. さっと作れる簡単調理法~もつ焼き・もつ炒め~

もつ焼きやもつ炒めは、フライパンでさっと炒めるだけの簡単なもつの調理法だ。

■もつ焼き

ホルモン専門店などで見かけることがある、もつ焼き。家庭で調理する場合、焼き肉のタレを利用すれば味付けも簡単だ。使う野菜は小ネギだけ。強火で一気に焼いたもつを、タレで軽く煮詰めよう。焼く際に、にんにくのスライスを使えば、さらに香ばしいもつ焼きができあがる。もつに火が通ったら刻んだ小ネギを入れ、軽く混ぜれば完成だ。もつと小ネギ、焼き肉のタレがあればすぐにできる簡単メニューは、ぜひもつの調理法レパートリーに入れておこう。

■もつ炒め

もつ炒めでは、野菜をふんだんに入れるのがおすすめだ。フライパンでもつを炒め、キャベツ・にら・玉ねぎなどの野菜を加える。味付けは焼き肉のタレでもよいが、味噌を使ってみるのもよい。味噌・酒・砂糖・出汁醤油・スライスしたにんにくを混ぜれば、合わせ調味料の完成だ。仕上げに合わせ調味料を入れたら、軽く炒めるだけの簡単メニューだ。もつを食べたいけど、野菜も食べたい。そんなときに、ぜひ試してもらいたい。

4. もつの洋風アレンジの調理法~洋風トリッパ~

和風の食べ方に飽きたら、洋風アレンジでレパートリーに幅をもたせよう。

■トマト煮込み

イタリア料理には、ハチノスをトマトで煮込んだ人気の料理、トリッパ煮込みがある。家庭でハチノスを使うのは難しいかもしれないが、牛もつを使ってアレンジすることができる。ポトフを作る要領で、トマト缶と一緒に炒めた具材をじっくりと煮込めば完成だ。炒めるときには、にんにくでオリーブオイルにたっぷりと香りづけをするのがポイント。いんげん豆やセロリなど、洋風になる具材をふんだんに使ってみよう。夏ならナスやズッキーニなど、季節の野菜もたっぷり使った1品にも仕上がる。

■市販のもつ煮を洋風に

もっと簡単に洋風なもつ煮を楽しみたい人におすすめなのが、パウチで売られている市販のもつ煮を使ったアレンジメニューだ。もつ煮をココットなどの耐熱皿に入れ、パルメザンチーズと刻んだパセリをふりかける。あとは、トースターで焼けば、こんがりと焼き色のついた洋風もつ煮込みの完成だ。

結論

さまざまな調理法で味わえる、もつ。もつ煮やもつ鍋だけでなく、洋風アレンジもぜひ試してもらいたい。家庭でもっと、もつを楽しめるだろう。ちなみに、もつとホルモンに明確な違いはなく、どちらも牛や豚の内臓を意味する。ホルモンは、関西弁の「放るもん(捨てるもの)」が語源だとか。豆知識として覚えておいてもいいかもしれない。

投稿者:

オリーブオイルをひとまわし編集部

  • 574
  • 19
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

月間600万人が利用する国内最大級の男性向け料理・家事メディア「オリーブオイルをひとまわし」公式アカウントです。「男の料理は知識でうまくなる」をコンセプトに、簡…

オリーブオイルをひとまわし編集部さんの他のアイデア

食品・レシピのデイリーランキング

おすすめのアイデア