
今こそやるべきは大掃除じゃなくて「大片づけ」
12月が迫ってくるとそろそろ大掃除しなきゃな。。。と思いませんか?
でも、掃除は部屋が片づいているからスムーズにできるのであって、掃除と片づけを一緒に行っていては時間ばかりがかかってしまいます。
今年は大掃除ではなく、思いきって「大片づけ」をやってみませんか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 91233
- 181
- 0
-
いいね
-
クリップ
掃除と片づけの違い
まず、掃除と片づけは全く違います。
掃除・・・モノの汚れを取ること
片づけ・・・モノを正しい位置に戻すこと
昔の人たちは家の中にモノが少なかったため、片づけをせずとも掃除ができました。
新年を迎えるために部屋の中を清める、というと、モノの汚れを取ってスッキリさせるということに結びついたと考えられます。
でも、今の時代、部屋の中にモノがあふれかえっているのに、換気扇の汚れを取ったところで気持ちよく新年を迎えられるでしょうか?
これからの時代、大掃除ではなく、年末にこそ大物を片づけるべきだと考えます。
その理由は3つあります。
1、 年末はモノを手放すふんぎりがつくタイミングだから
家族が集まる、友人が集まる、と年末年始は人が家に来る機会がグッと増えます。
そのタイミングでこそ、「あれってもう手放してもいいんじゃない?」と考えるきっかけになるのです。
日本人は他の国に比べて「来客が来るから片づけをする」という考えの人が多いこともあり、ぜひ家族で大物の所在について、相談してみてはいかがでしょうか?
2、 来年の抱負を考える時期だから
「さあ片づけよう」と言っても、片づけにゴールがなければ何をどこまで捨てればいいのか先が見通せません。
片づけのプロは必ず「何のために片づけるのか?」という今回の片づけのゴールを事前に明確にしてから行動に移すことを促します。年末は新年の抱負を考える時期。「来年は野球をがんばるぞ!」という子供がいれば、リビングで筋トレができるようにスペースを確保しよう!とか、「来年は資格を取るぞ!」だったら、寝室の横に勉強グッズを置くスペースを作ろう!と片づける意味をはっきりさせることにつながるのです。
3、 買い控えに効果的
モノは家の中に勝手に入ってきません。必ず誰かが持ち込んでいます。
新年は財布のひもが緩みがち。特に必要ないにも関わらず福袋を買いこんだりしてしまいませんか?
年末に大片づけを行えば、そのスッキリした部屋をどうにかしてキープしたいという思いが必ず生まれます。
そうすると、むやみやたらにモノを買うという行動を自然とセーブできるのです。
逆に自分にとって本当に欲しいモノを一点集中で買うことで、より自分の部屋が好きになるというメリットもありますね。
まとめ
年末はぜひとも家の中を大片づけしてみてくださいね。
2019年のお正月は今までにないくらい気持ちがスッキリ晴れ晴れとすること間違いなしです。
- 91233
- 181
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
自分の部屋を大掃除するコツを伝授!いつでも誰かを呼べる家にしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【手放す方法】縁起物?美化委員 山崎希巳枝
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
【神様と暮らす #3】神棚をつくったら気をつけたい4つのことLIMIA インテリア部
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
簡単・時短に掃除ができる方法は?コツからモチベーションの上げ方まで、現役主婦に聞いてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
着ないのに捨てられない。“古着”に決着をつける6つのルール【古着の処分・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方晴(ハル)