
包丁いらず。フードプロセッサを使って、お好み焼き。
フードプロセッサを使って、お好み焼きに入れる野菜のカットと生地づくりを同時にしちゃいます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 46135
- 50
- 4
-
いいね
-
クリップ
野菜を切るのも生地を混ぜるのも一度にできたら楽チン、という発想
お好み焼きを作るとき、キャベツってどう切っていますか?
私の場合、以前は千切りしていました。
でも、お店ではみじん切りになっているのを見たことあるし、千切りは食べにくいなと思ったんです。
そして、みじん切りならフードプロセッサが良いなと思うと同時に、生地まで一緒に混ぜちゃえばボールも必要ないなと思いつきました。
材料をそろえてフードプロセッサへ
今回は一人ランチだったので、一人前です。
ポイントは「もずく」です。
ヘルシーなうえふわっと仕上がります。
材料(分量は好みによります)
・豚バラ薄切り(適量)
・キャベツ2~3枚
・長ネギ1/3本
・薄力粉大さじ3
・卵1
・紅しょうが(適量)
・サクラエビ(適量)
・もずく1パック
・揚げ玉(適量)
・カツオ粉サバ粉(適量)
・焼きそば麺1/2玉
・水 必要に応じて
まず、フードプロセッサに豚肉以外の材料を入れます。
もし、あまり細かく刻みたくない食材があれば、後から投入します。
この時は、焼きそば麺をあとから入れました。
回転数が速いままだと、野菜がどんどん細かくなってしまうので、野菜が刻まれるまでは回転数を速めにし、野菜が切れた後は野菜が切れない程度の低速にします。
水は、生地の固さを見ながら調整します。
もずくと卵の水分があるので、ほとんど入れないで済みます。
じ~っくり焼きます
フライパンに豚バラ肉を並べて焼きます。
油は豚バラから出てくるので、あまり入れなくても大丈夫です。
ある程度豚肉に火が通ったら、生地を流し込みます。
火力は、最弱かそれに近いくらい弱め、じ~っくり焼きます。
ひっくり返すタイミングは、お好み焼きの縁が固まってきてからです。
裏返してからも、最弱火で3~5分焼きます。
多分、3分ほどで火は通るのですが、私は良く焼きたい派なので5分近く焼きました。
完成です
お好みソース、マヨネーズ、青のり、花鰹をかけて完成です。
食材や分量はお好みで調整してください。
チーズやお餅入れるのも良いですよね!
- 46135
- 50
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
めんどくさいコロッケの手順をシンプルに!簡単に作れるおしゃれなスモークサーモンのコロッケの作り方mika
-
いつものハンバーグが一味違った食感で楽しめる豚ゴロゴロの「肉イン肉バーグ」の作り方ダーリンのつま
-
麺の別茹で不要♪『なすとツナのトマトチーズパスタ』Yuu
-
作っておいて損はない!簡単鶏チャーシューの作り方♡mika
-
試してみて🎵キャベツだけがお好み焼きじゃない(山田奈味❇︎料理研究家)
-
5分でできる ごはんがススム!やみつき系簡単おかず【キャベツと魚肉ソーセージの卵炒め】武田真由美(節約アドバイザー)
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu
-
ねぎ塩焼きそばがあっという間に作れる、万能ねぎ塩ダレの作り方鈴木美鈴
-
かき揚げ天ぷらを失敗なしでサクサクに作る方法鈴木美鈴
-
牡蠣シーズン先取り!冷凍牡蠣でサクッと衣の牡蠣フライの作り方ダーリンのつま
-
知って得する!チヂミが手軽に作れるレシピ♡** 厨房編〜chieko_nozaki
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
ずっともっちもち❤️トックから手作りの簡単トッポギ作っちゃおう🎵en