
アコースティックなスピーカー付きスマホスタンドをDIY。オリジナルスピーカーを作ってみよう。
100均やホームセンターの工作用木材などで作る、電源不要スピーカー付きスマホスタンドの作成過程を紹介致します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7287
- 76
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料は
セリアで購入
▪3ミリ厚ベニヤ1枚
▪黒い画用紙
▪両面テープ
ホームセンターで購入
▪工作用木材 樹種アガチス
600×90×5ミリ 1枚
▪組みネジ 4.5×30ミリ4本
組みネジ継手 4.5×10ミリ4本
工具、消耗品
▪電動ドリル
ドリル刃径2ミリ、5~6ミリ
▪カッターナイフ
▪カッターマット
▪定規
▪サンドペーパー
▪木工用ボンド
使用した塗料
▪ワトコオイル エボニー(ベニヤ表面)
▪黒マジック(ベニヤ断面)
スピーカー部材の寸法
下写真の通りとしました。
仕切り板を3ミリベニヤでサンドイッチにした合計高さを30ミリにしたかったので、仕切り板の高さは24ミリとしました。
曲線部分は画用紙を貼ります。
作成過程
ベニヤに切り出し線を引きます。
切り出し線に合わせてベニヤの断面にカッター溝を垂直に入れます。
この溝に合わせてベニヤ表裏にカッター溝を何度も入れて切断します。
切り込みが入り隅や切り抜きの場合は、コーナーに小さなドリル穴を開けてからカッター溝を入れます。
切り出したベニヤを塗装してから下写真のようにボンドで形作ります。
画用紙を24ミリ幅でカットして端の方に両面テープを貼ります。
下写真のように画用紙を貼ります。
板の入り隅から貼ると設置位置が容易にきまります。
板の底近くは両面テープが剥がれないようにカッターナイフの側面などで押さえると良いでしょう。
スピーカーの上蓋をボンド貼りします。
スピーカーの上下に設置する化粧板を用意します。
スピーカーより左右15ミリ程度大きく、前後10ミリ程大きくしました。
上側の化粧板はドリルである程度穴開けをしてからカッターで形を整えました。
化粧板に通す組みネジの穴開けは、化粧板を重ねて垂直に貫通すると穴位置が合います。
貫通するときは捨て板を下に敷いて押し当てながら作業すると、貫通出口側の板の穴が綺麗に開きます。
組みネジ30ミリに継手10ミリを足して締めました。
正面から見ると
充電配線は後ろから入れます。
スマホから充電コネクタを外しているときは、下にコネクタが落ちないように溝に引っ掛けておきます。
スピーカーの音は、素の状態より音量アップしましたが、音質はアナログっぽい感じでした。
スピーカーの素材を変えると、違った音質になるかもしれません。
スマホスタンドとしては平面積が大きいですが、お気に入りの化粧板で作れば愛着が湧くかと思います。
化粧板を着せ替える楽しみも有りかと。
最後まで見て頂き、ありがとうございました。
- 7287
- 76
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
【DIYレシピ】棚が斜めで取り出しやすい!ボックスごとにきれいに整頓できるボックス収納ラックを作ろう株式会社エンチョー
-
【DIYレシピ】たくさん作って、重ねて場所もとらずに便利に収納!スタッキングボックスを作ろう♪株式会社エンチョー
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade
-
材料費1000円以下!おしゃれなプランタースタンドを簡単DIYR
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
100均 スノコでモデム、ルーター収納をDIYスプレモ
-
【DIY】1×4材で作るお洒落な木製ポスト♪リーマン70
-
材料は100均グッズオンリー! 簡単デスク用引き出しを作ってみました♪LIMIA DIY部
-
◆自作工具・ジグあれこれPART1◆ぬくもり工房YUKI
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R