【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


「似合う」と「好き」を知って、タンスの肥やしを激減させるコツ

毎朝、クローゼットを開けては「何着よう…」とためいき。
「服は多いはずなのに、着たいものがない」整理収納のサポートでよく聞くお悩みです。

今回は「着たいもの」が増えるクローゼットづくりのヒントを紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 7359
  • 59
  • 0
  • いいね
  • クリップ

タンスの肥やしをなくす…と聞くと、
まず最初に浮かぶのが「洋服を捨てること」という方が多いと思います。

確かに捨てることで減らせますが、
またその反動で買ってしまっては元の木阿弥。

私が整理収納の基本としているライフオーガナイズでは、
一番最初に行うことが「好き」や「優先したいこと」を
絞り込むこむことです。

クローゼットを整理して、要不要を決める前に、
どんな服がこれからのコーディネートに必要なのか、
絞り込んでみましょう。

1.コラージュで自分の「好き」をみつける

ライフオーガナイザーおだけみよ ameblo.jp

「好き」を見つける簡単な方法がこちら。
ファッションコラージュです。

やり方は簡単。
ファッション雑誌を準備します。
その中で「気になるコーデ」や「好きなコーデ」などを切り抜き、
ノートなどに貼っていくだけ。

1年間続けると、ワンシーズン分のお気に入りが出来上がり、
新しく洋服を買うときの参考になります。

2.骨格スタイルで「自分の似合う」を知る

ライフオーガナイザーおだけみよ ameblo.jp

「何を着たらいいかわからない」
「はやりの服を買ってみたけど、どこか野暮ったい」
そんな時に「似合う服」の目安がわかるのが「骨格スタイル」です。

「身体の質感やラインの特徴など、
生まれ持った骨格構造によるスタイルの違いを診断し、
3つのタイプに分ける骨格診断をさらに進化させた分析手法です。」
(骨格スタイル協会HPより引用)

ちなみに筆者のタイプは「骨格ウェーブ」
体に厚みを感じさせないので、
ふんわりとしたデザインや、ツイード素材が似合うそう。

「似合う」服のデザインが絞り込めば、
はやりに流されなくなるので買って失敗もかなり減らせます。

3.パーソナルカラーで「自分の似合う色」を知る

ライフオーガナイザーおだけみよ ameblo.jp

「似合う服」がわかったら、
それをさらに絞りこむ目安として
「パーソナルカラー」もおすすめです。

パーソナルカラーは
生まれ持った肌・瞳・髪の色(ボディカラー)によって決まります。
パーソナルカラーを身に着けると、
垢ぬけた感じになりイメージアップした印象を作ることができます。

パーソナルカラーは画像のドレープという布をあてながら
「似合う」色を判断していきます。

自分の「好き」や「似合う」を知って変化したこと

ライフオーガナイザーおだけみよ ameblo.jp

「好き」や「似合う」が明確になり、
一番大きく変化したところは「捨てて失敗」が
なくなったことでした。

それまでは、なんとなく
「流行ってない」「好みが変わった」「似合ってない気がする」
などの理由で手放すことが多く、
そのあとで「やっぱり捨てなくてもよかったかも…」と
後悔することも多々ありました。

でも、「好き」や「似合う」を知ってから、
流行などに惑わされることがなくなりました。
「手放す基準」「買う基準」が明確になったおかげで、
捨てて後悔がなくなり、衣替えのストレスが激減したのが大きな変化です。

「捨てる」ことよりも大事なこと

その場の雰囲気や勢いで捨てても
元に戻るのはに実は時間はあまりかかりません。

「捨てる」前に、「好き」や「似合う」で、
自分を客観的に知ることが、
これからの暮らしを楽にする大切なヒントになります。


  • 7359
  • 59
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

【キッチン収納✖️食材使い回しテクを発信】家事ラクアドバイザー/整理収納アドバイザー🏠オンライン片づけ相談🏠家事代行🏠片づけ作業サポート\webライター&…

おだけ みよ/家事ラクアドバイザーさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア