
カーテンの開け閉めがスムーズにできないのは「カーテンレールのキズ」が原因かも。
カーテンって普通はスムーズに開け閉めができますよね。
でも、何らかの原因でカーテンレールにキズがついてしまった場合、
カーテンの開け閉めがスムーズにできなくなることがあるんです。
大きな原因は「レールを折り曲げてしまった」というような場合。
そんな時にはカーテンレールの交換しかないかも…というお話。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3194
- 19
- 0
-
いいね
-
クリップ
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
先日、お客さまのお宅でカーテンとカーテンレールを
新調させていただいたわけなのです。
カーテンレールは
「カーテンの開け閉めがスムーズにできなくて…」
とおっしゃっていたので様子を見たところ、
カーテンレールにキズがついていたんですね。
こんな風になってしまっていると、
「カーテンをスムーズに開け閉めできないんですよ~」
っていうのが今回のお話です♪
カーテンレールにキズがつく主な原因。
まず、なんでこんな風にカーテンレールにキズがついているのか、というと。
考えられる原因は
「お子さんなどがカーテンを引っ張ったりした」ということなんですね。
立ち上がる時にカーテンをつかんで立とうとした、とか、
ふざけて思いっきり引っ張ってしまった、とかです。
そうすると…
カーテンレールの端の方が
「引っ張られた重さ」に耐えられなくて折れ曲がってしまうことがあるんです。
一度大きく曲がってしまったカーテンレールは、
同じように天井などにネジで固定し直しても、
折れ曲がった部分にキズが残っちゃう、っていうわけなんですね。
キズのデコボコでスムーズじゃなくなる。
折れ曲がってしまってキズがあるカーテンレールは、
そこの部分に「デコボコ」があるわけなんです。
平らじゃないわけなんですね。
そうすると、カーテンを掛ける「ランナー」という左右に動く部品が
そのデコボコに乗り上げてしまって、
左右に動く時に「引っ掛かる感じ」になっちゃうわけなんです。
つまり「スムーズに開け閉めできない」っていうわけです。
修復はできないのです。
そんな風に一度折れ曲がってしまったカーテンレールのキズは、
元のように伸ばしてあげても、どうしてもデコボコが残ってしまって、
新品の状態にすることはできないんですね。
なので、再びカーテンをスムーズに動かすようにするには
「カーテンレールの交換」しかないわけなのです。
開け閉めがスムーズじゃなくなっても、
「使えないわけじゃない」わけでして…
ついついそのまま使ってしまったりしますよね。
でも、カーテンを新しくした際なんかに、
ついでに販売店にご相談してみるといいですよ~。
一般的なカーテンレールでしたら、
意外とお値段もそんなにしないものなので、
せっかく新しくするカーテンを気持ちよくお使いいただくためにも
カーテンレールの交換も検討してみるのはいかがでしょうか。
店長、オススメいたします♪
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした~!

カーテンレールの「カーテンを掛ける部分」がレールの中にたくさん余っている、という方にオススメの記事です♪
- 3194
- 19
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
木製装飾レールのランナーの動きが悪い、というあなたへ。ひらた家具店
-
カーペットがズレない!「グリッパー工法」とは?ひらた家具店
-
ご存知ですか?カーテンレールの部品ってこんな名前なんです♪ひらた家具店
-
伸び縮みするカーテンレールの端のキャップを外す方法。ひらた家具店
-
ソファーの底にある「小さな脚」を外す方法を店長が解説♪ひらた家具店
-
カーテンレールのランナーってどうやって取り出すの?というあなたへ。ひらた家具店
-
ご存知ですか?カーテンレールの部品の名前。ひらた家具店
-
家具の扉の磁石が「ピタッと閉じない時」に試したい方法。ひらた家具店
-
古いブラインドの外し方を店長が解説♪【タチカワ・シルキーカーテン】ひらた家具店
-
装飾レールのランナーを移動したり外したりしたい、ってことありませんか?ひらた家具店
-
カーテンフックの「Aフック」と「Bフック」って…何?ひらた家具店
-
タンスなどの取っ手が「もげちゃった」時の対処法。ひらた家具店
-
家具屋直伝!タンスの引き出しの滑りを良くする方法。ひらた家具店
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
ひらた家具店さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
衣装ケースのおすすめ15選!人気メーカーと選び方【引き出し・ボックス・チェストタイプ】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
【ステンシル】もう切り抜かなくていい!手書きでサインボード*細い字も曲線も簡単!maca Products4
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部5