
伸び縮みしないカーテンレールの幅を縮めるには?
カーテンレールって「伸び縮みするタイプ」と「伸び縮みしないタイプ」があるわけです。
伸び縮みしないタイプだと、窓の大きさなどによっては
不自然に長くなってしまって、少し見た目が悪い、ってこともあるんですね。
そんな時、店長たちは縮めて使うんですが…
どうやって縮めているの?というのが今回のお話♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4808
- 14
- 0
-
いいね
-
クリップ
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
今回はカーテンレールのお話。
カーテンレールって伸び縮みするタイプと、
伸び縮みしないタイプがあるんですね。
伸び縮みする「伸縮レール」は窓の幅など、
必要な幅に合わせて伸ばしたり縮めたりして使うことができるわけです。
それに対して「伸び縮みしないタイプ」のカーテンレールは
付けたい場所によっては不自然に長くなってしまったりするんですね。
(規格のサイズがあるので窓などによってはなっちゃうのです)
そういう時、店長たちはそういう伸び縮みしないカーテンレールを
「縮めて使っている」んですが…
どうやって縮めているの?というのが今回のお話ってわけ♪

↑「カーテンレールの規格のサイズ」が気になる方はこちらをどうぞ♪
ノコギリで切ってます。
どうやって縮めるか、というと…
答えはとても単純で
「ノコギリで切って縮めている」んですね(笑)
「ノコギリ」っていうと「木を切るもの」
というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが…
上の写真に写っているノコギリは
「金切鋸(かなきりのこぎり)」または「金鋸(かねのこぎり)」
という名前で、金属を切るためのノコギリなんですね。
(他に「金切りのこ」とも。
店長たちは「鉄切り」と呼んでますがたぶん正式な呼び方じゃない(笑))
カーテンレールは金属なので、
こういう金属を切るノコギリを使って、
「切って縮める」というわけなのです。
ちょっと試しに切ってみましょう。
カーテンレールを金切鋸で切る時は…
カーテンレールの一番端の部品は「キャップストップ」という名前でして。
そのキャップストップはネジで固定されているので
プラスドライバーを使って、ネジをゆるめることで外せます。
キャップストップを外したら必要な長さを計算して、
上の写真のようにギコギコとやると…
こんな風に切れるわけです。
ようするにノコギリの使い方は、木を切る時と一緒ってことです(笑)
でも、木を切る時のようにノコギリを金属に押し付け過ぎると切りにくいんですね。
最悪の場合、刃が折れてしまうので、あまり押し付けないように切るのがコツです♪
カーテンレールの切り口がギザギザしていたりして
キャップストップがうまく入らない場合は、金属用ヤスリでちょっと削ってあげたり、
ペンチなどで形を整えてあげると元通りに戻すことができますよ~!
本日のまとめ。
もし伸び縮みしないカーテンレールの幅を縮めたい、という時は
「金切鋸」を使って、切って縮めましょう!
なかなかやる機会はないと思いますが…(笑)
でも、金切鋸はプラスチックを切ったりする時にも使えるので、
ご自分でプラスチック製品を廃棄する時にも役立ったりするんですね。
ホームセンターさんなどで売っているので
必要な時には「金切鋸」「金鋸」で探してみてね~!
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした♪

カーテンレールについてはこちらの記事も店長オススメです~。
- 4808
- 14
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
伸び縮みするカーテンレールの端のキャップを外す方法。ひらた家具店
-
木製装飾レールのランナーの動きが悪い、というあなたへ。ひらた家具店
-
装飾レールのランナーを移動したり外したりしたい、ってことありませんか?ひらた家具店
-
タンスなどの取っ手が「もげちゃった」時の対処法。ひらた家具店
-
ネジが回り続けて抜けない時って…どうしたらいいの?ひらた家具店
-
テーブルの脚の裏には「高さを微調整する機能」があったりするんですよ~。ひらた家具店
-
カーテンレールのランナーってどうやって取り出すの?というあなたへ。ひらた家具店
-
カーテンを真ん中で止める!後入れマグネットランナーの取り付け方ひらた家具店
-
ご存知ですか?カーテンレールの部品ってこんな名前なんです♪ひらた家具店
-
古いブラインドの外し方を店長が解説♪【タチカワ・シルキーカーテン】ひらた家具店
-
家具の扉の磁石が「ピタッと閉じない時」に試したい方法。ひらた家具店
-
ご存知ですか?カーテンレールの部品の名前。ひらた家具店
-
カーペットって切ったらほつれちゃうんじゃない?って不安に思っている方へ。ひらた家具店
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
ひらた家具店さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
衣装ケースのおすすめ15選!人気メーカーと選び方【引き出し・ボックス・チェストタイプ】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
【ステンシル】もう切り抜かなくていい!手書きでサインボード*細い字も曲線も簡単!maca Products4
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部5