
水を入れないカボチャ煮。ポイントは最弱火と気密性高めの鍋
カボチャを煮るとき、水っぽくなってしまうことないですか?
このレシピなら、ホクホクのカボチャ煮が出来ると思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3681
- 93
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料です
●カボチャ…400グラムくらい
●砂糖…大さじ1.5
●塩…小さじ1/2
●醤油…小さじ2
●みりん…大さじ1
●酒…大さじ1
※味付けは好みのなので、調整してください。
ただし、砂糖と塩はカボチャから水分を出すのにこれくらい必要です。
カボチャから水分を出す
3~4センチ角に切ったカボチャを鍋に入れる。
砂糖と塩をカボチャにかける。
鍋を揺すって、砂糖と塩がまんべんなくカボチャに付くよう混ぜる。
カボチャから水分が出てくるまで、10分くらい放置する。
調味料を入れて煮る
カボチャから水分が出ていることを確認できたら、調味料を入れてムラなく混ぜ、火を入れます。
水分が沸騰するまでは中火でも良いですが、沸騰してきたらすぐに、最弱火にしてください。
鍋のふたを閉めます。気密性高めの鍋の方が良いです。
仕上げです
最弱火で10分くらい煮ます。煮るというより、蒸すに近いかもしれません。
カボチャが煮汁に浸っていないため上の方に火が通りにくいので、途中で2回くらいやさしくカボチャを混ぜください。私の好きなシリコンスプーンのような柔らかい道具を使うと、煮崩れしにくいです。
竹串がすんなり通るようになれば、完成です。
こんな場合は
もし、カボチャに火が通る前に水分が無くなってしまいそうなら、無水料理では無くなってしまいますが、大さじ1くらいずつ焦げつかない程度に水分を足して煮続けてください。
電子レンジを使う手もあります。
7~8割火が通っているようであれば、水分を足さずに、残りの調理を電子レンジに任せても良いです。
万が一、カボチャに火が通ったのに煮汁がたくさん余っている場合、カボチャを取り出し、煮汁を煮詰めてカボチャにかけてください。
もう煮汁が不要なくらいカボチャに味が染みているのであれは、煮汁を使う必要はありません。
- 3681
- 93
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
市販ルーを使わないビーフシーチューは煮込むのが大変と敬遠しがちのところ、たった2時間で美味しい本格ビーフシチューの作り方ダーリンのつま
-
ヒラメの子280円!春に美味しい魚卵と新ジャガで料亭のように美味しい「新ジャガ子炊き」作り方のご紹介ダーリンのつま
-
お弁当に前日作り置き♪味付け卵の作り方chiho
-
断面滑らか♡失敗しない、だし巻き玉子レシピ。MEG♀
-
この季節に美味しい、あつあつトロトロの牛すじ塩煮込み、作ってみませんか?mika
-
白だしとレンジで超簡単❤︎レンチンなのに滑らか茶碗蒸しの作り方mika
-
豆腐でヘルシー!ピーマンの肉詰め-豆腐ハンバーグ*ケチャップ*簡単*節約どめさん
-
《基本の材料は3つだけ》パウンド型で作る!18cmの大きなプリンan
-
りんごだけなのに、すごく甘い。簡単パリパリ・りんごチップスの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
電子レンジを使ったブロッコリーの調理方法|冷凍保存の方法やレシピもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
ヒルナンデス!で紹介したデコ白玉*パンダちゃんの作り方momo