【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【木工DIY】合板と和紙で☆涼しげ和風キャビネット☆(後編)

【木工DIY】合板と和紙で☆涼しげ和風キャビネット☆①に引き続き、完成を目指します。
内容が長くなってしまったので、2部構成にしてます。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 8096
  • 54
  • 0
  • いいね
  • クリップ

3-6. 棚制作

【木工DIY】合板と和紙で☆涼しげ和風キャビネット☆①で作った箱もの状態のキャビネットに、棚板を取り付けていきます。

3段キャビネットにするために、側板に
1×1の角材を片側2本ずつ、計4面にビスで固定します。
その後、水平を測りながら9mm合板の棚板を角材に固定していきます。

3-7. 扉制作(材料加工)

ここまで作ってきて、かなり私息切れしてます、はい。
思った以上に手間がかかり、何度となく集中力が途切れてます(^^;

扉ですが、今回は和風というテーマなのでやはり格子で行きたいのですが、デザイン上大変そうなので何とからくをしたい(笑)
扉もフレームを組んで、溝を掘ったところに合板を差し込んでいけば楽チン!と勘違いして進めました。

まず、1×1と1×2材を必要な長さに切って、組み合わせるためのホゾを各々加工しました。
凹側の溝は、細い鑿が無かったのでトリマーで加工したところ、思った以上に精度が出て綺麗に仕上がりました。

その後、ルーバー風?となるための4mm合板を丸ノコで切り出したのですが、ここに大きな勘違い。
ひたすら同一寸法のルーバー用板を、合板から切り出すのがかなりの地獄。
気が遠くなる作業2発目。
スライド丸ノコとかが有れば良いのでしょうが、丸ノコで真夏の暑い中作業をするのは、色んな意味で意識がぶっ飛びそうでした。

全部で50枚?汗と涙の結晶です。。

3-8. 扉制作(組み立て)

材料の切り出しが終わったら、後は溝の切られたフレームを組んで、ひたすらにルーバー用の合板を等間隔になるように嵌めていきます。
フレームとの接続はボンドで行ってます。
等間隔を出すためには、我が子のレゴを拝借して作業効率を上げる工夫をしてます。

3-9. 扉の取り付け

ここまで来たら、あとちょっと!

出来上がった扉は、いくら気にしてもやはり歪みが出ていました。
なので、丸ノコで4辺が直角になるように切り落とし調整をおこなっておきます。

その後、扉とキャビネットに全かぶせ丁番を取り付け、更にプッシュラッチを取り付けます。
何だかんだ、この二つは意外にも譲れない奥さんの要望だったらしく、途中で部品の買い出しに走りました(^^;
最初は普通の丁番とマグネットキャッチで考えてたので。。

4. まとめ

扉がついて、研磨が終わったらようやっと完成!!
いやはや、何だかんだ初めての試みが多かったため、非常に四苦八苦しました。
ルーバーや全かぶせ丁番、プッシュラッチなど意外に位置調整に手間取りました。

しかし、手間をかけた分、達成感のあるキャビネットに仕上がりました!!

若干左の扉の歪みが直らず、前へ飛び出してるのが悔しいところ。
奥さんにも残念と突っ込まれた…

制作費: 約8,000円
制作期間: 約一週間 てとこですかね。

最後までお付き合い頂き、有難うございました。
これからも日々勉強していきますですm(_ _)m

他にもDIYアイデアを掲載しておりますので、良かったご覧ください。

  • 8096
  • 54
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

皆様、日頃より私のDIY作品にリアクション頂き、誠に有難うございますm(_ _)m週末の日曜大工を楽しみに、ストレス社会に揉まれてるサラリーマンです。心はいつだ…

ゲルマンさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア