
【100円ショップの商品だけでDIY】コースター・箸置き用収納木箱
簡単に100円ショップで買えるアイテムだけで収納木箱を作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 62406
- 385
-
いいね
-
クリップ
箸やスプーンなどは食器棚の引き出し収納にしていますが、コースターや箸置きなどの小物収納は形が統一されていないので収納場所に困っていました。
そこで、すぐに使えるようにダイニングテーブル横に配置している収納棚に置けるサイズでコースターと箸置き収納用の木箱を作ることにしました。
材料
ダイソー
150円の板材(450×250×9mm)1枚。
B6板材( 400×12× 60mm )2枚
角棒 S8 1本
セリア
水性ニス メイプル
取っ手つきネームプレート
メラミンスポンジ
セメダイン
木ネジ
サンドペーパー
450×250×9mmの板材を28cm、6cm×2枚に印をつけて、ノコギリでカットします。
柔らかい板材なので、簡単にカットできると思います。
印をつけた6cmからカットしていくと残りの木幅が安定するので切りやすいです。
次にB6の木材2枚を25cmにカットします。
B8の角棒は、22cmにカットします。
カットした板材は、サンドペーパーで研磨し塗料が入りやすいように面取りをして仕上げます。
研磨した板材をセリアの水性ニスをメラミンスポンジを使って塗装します。メラミンスポンジは使い捨てできるので、ハケを使っての塗装後と比べると洗う手間がかからないので、オススメです。
乾いたら2度塗りをして色合いをアンティーク風な深い色にしていきます。
次に、底板に合わせて4枚の板材で木枠を作りセメダインを使って接着していきます。接着しておくことで、次に木ネジを使って固定していく作業がスムーズになり、強度も増すのでオススメです。
箸置きのサイズに合わせて、4cmの位置に角棒を接着します。
接着が乾いたら木箱を裏返しにして、裏側から木ネジをドライバーを使って固定していきます。
底板から木枠の角に合わせて8箇所に木ネジを固定していきます。
木枠上側の角も4箇所に木ネジを固定して木箱は完成になります。
仕上げに取っ手つきのネームプレートをつけて完成です。セリアの取っ手はアンティーク風なデザインの種類があるので、インテリアに合わせてデザインしてみてください。
木箱にコースターと箸置きを収納してみました。
ダイニングテーブル横に配置してある棚の上に置いて使っています。
すぐに取り出して使えるので、とても便利になりました。収納場所を取り、サイズも違うコースターや箸置きの収納は難しいので木箱に収納してみました。
引き出した時も、仕切りをつけたことでスッキリ並べられます。
コースターや箸置きなどのテーブルコーディネイトを引き立てる雑貨をひとまとめに収納できる木箱、皆さんの収納の参考になれば嬉しいです。
- 62406
- 385
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
セリアの木製チョークケースをリメイクして作ったピアスケースhiro
-
ペットボトルドリンクの在庫収納箱をDIYhiro
-
カットの手間無し!100均の6角形トレーをくっつけるだけの簡単3段棚!Miki Kiku78
-
100均だけで完成!すのこでかわいい可動式シェルフ&チェスト花宮令
-
【簡単DIY】ダイソー・セリアの木材は種類豊富!活用アイデア10選LIMIA編集部
-
【連載】まるでお重箱?!セリアで作る『積み重ねて持ち運べる3段小物ラック』の作り方wagonworks
-
ボックス作りに最適!すのこを使ったボックスのDIYアイデア5選LIMIA DIY部
-
☆100均アイテムで収納ボックスをDIY☆sakurako
-
セリア雑貨でつくる巣箱型ピアスホルダーhiro
-
100均アイテムだけでできるゴミ分別BOXと3段ショーケース!花宮令
-
百均アイテムだけで完成!ミニ食器棚&カフェ風食器棚!花宮令
-
カラーボックスにキャスターをプラス!おしゃれなDIYアイデア10選LIMIA DIY部