
米油でヘルシーに☆マヨネーズの作り方
健康に気を使う方にもおすすめの、マヨネーズの作り方です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9116
- 188
-
いいね
-
クリップ
マヨネーズを手作りされる方も多いと思いますが、マヨネーズは油を多く使うので、その油の香りや持ち味が出やすいですよね。
サラダ油で作るレシピをたくさん見かけますが、米油で作ってみませんか?
米油は国産原料である米ぬかを使用した貴重な油で、ビタミンEや植物ステロールなどをはじめとした栄養も豊富です。
その栄養も魅力ですが、余計な癖がなく、なにより酸化しにくいので、市販品よりもヘルシーで美味しいマヨネーズができますよ。
酢や塩などを多く含む市販品に比べると日持ちはしませんが、全く引けをとらない美味しさです。
ブレンダーがあればあっという間に作れてしまいますし、手作りだと材料にこだわったり、簡単にオリジナルの味を楽しむことができます。
材料
出来上がり量 約130g
新鮮卵 1/2個(25~30g)
米油 100g
塩 2g
穀物酢(or米酢)15g
練りからし 2~3g
砂糖 1g(酸味が強いと感じる場合は約2g)
作り方
①ブレンダーで卵を混ぜ、卵白のコシが切れて均一に混ざったら、塩・酢・砂糖・からしを一度に加えて全体が混ざるまで混ぜる
②米油を5~10gずつ加え、その都度ブレンダーで混ぜる
★一度に加えると必ず分離して失敗するので、最初のほうは特に少量ずつ加えてよく混ぜて乳化させる
③全体がもったりしたら出来上がり
保存・期限
煮沸消毒した瓶に、できれば空気に触れる割合が少なくなるよう縁までたっぷりと入れ、新鮮なうちに、長くても冷蔵で1~2日で使い切るようにしましょう。
それ以降になると菌が繁殖しやすく、食べられるとしても乾燥や酸化で美味しくなくなります。
冷凍はできません。
乳化に失敗した場合も保存はできません。
また、分離したり色やにおいが変わった場合も食べないようにしましょう。
美味しい使い方
今回は私がよく作る量をご紹介しました。
ポテトサラダやマカロニサラダに使う場合は、4~5人分にちょうど良い量です。
タルタルソースを作るなら、固ゆで卵2個+ピクルスや玉ねぎなどを加えるとちょうど良い量になります。
(そのタルタルソースも4人分のフライにぴったりの量です)
ゆで卵を多めに加えて、大きめにカットした卵サラダをホットサンドの具にすると、すぐになくなってしまうほど美味しいですよ!
米油でお米を炊いても美味
米油は酸化しにくいので、揚げ物や炒め物に使っても美味しさ長持ち。
お米を炊く時、1合につき小さじ半分くらいの米油を入れるだけで、艶が出てお米が立ち、保温しても黄色くならず、しゃもじや釜に米がつきにくくなるなど美味しく仕上がりますよ。
お試しください。
- 9116
- 188
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
塩麹より美味しい!?醤油麹の作り方&醤油麹を使った万能ドレッシングの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
スジよりもヘルシーな牛のアキレス使いでお店のような味わい「アキレスカレー」の作り方ダーリンのつま
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま
-
高カロリーになりがちな「スペアリブタレ」をできるだけヘルシーに!美味しいく柔らかなスペアリブの作り方ダーリンのつま
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
電子レンジを使ったブロッコリーの調理方法|冷凍保存の方法やレシピもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
牡蠣シーズン先取り!冷凍牡蠣でサクッと衣の牡蠣フライの作り方ダーリンのつま
-
乾物でぱぱっと手作りおやつ。お麩deラスクの簡単レシピ河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
夏バテに負けるな!CLASSICOトマトソースを使って簡単✨具沢山ミネストローネ✨niko
-
鶏胸肉でもしっとりジューシー、しかも簡単な蒸し鶏の作り方❤︎mika
-
意外とみんなが悩んでる!『水菜』使い切りお助けレシピ3選料理家&クリエイター 豊田亜紀子
-
こんなに美味しい干物が有ったのかと驚く『灰干しサンマ』のご紹介と『食べるスープ』の作り方ダーリンのつま