
簡単3ステップで新しいリビング学習のカタチ!
今や当たり前となったリビング学習。
各メーカーからリビングに合う家具も発売されていますね。
でも、せっかく買った勉強机なのに子供はそこで勉強しない。
そこで、こうやってリビング学習を作ってみてはいかがでしょうか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 21322
- 203
- 1
-
いいね
-
クリップ
1、どこで勉強するかは子供自身に決めさせる
親が無理矢理仕向けるのでは無く、子供自らがどんなスタイルでやりたいのかを探す時間を与えてみませんか?
与える時間は2〜3週間。
その結果をみて、GWに空間を整えてあげるのがベストなスケジュールですね。
我が家の一年生はベンチを机がわりにしてやるスタイルがお気に入りのようです(*^^*)
他にも
●ダイニングテーブル
●コタツ(座卓)
●キッチンカウンター
●寝そべってやる
どんなスタイルだっていいと思うんです♪
子供が色々と試すのを観察すると面白いですよ。
2、模様替えをする
皆さんは勉強に適した家具のレイアウトをご存知ですか?
★机に対して窓が左にある。(左利きは逆)
★机の前は壁では無く空間にする。
★自分の背中の後ろに壁。
全てを叶えることは難しいですが、できる限りを叶えるレイアウトにチェンジしてみましょう。
ではビフォーです↓
アフター↓
3、文具はすぐそばにグルーピング収納
勉強場所が決まったら、そのすぐ近くに文具を置きましょう。
このときのポイントはグルーピング収納。
本当に学習に必要な最低限のモノを一緒に収納するのです。
●思い立ったらすぐに取り出せる
●終わったらサッと戻せる
子供が自分でできることが大切ですね。
最低限を意識してくださいね。
●ドリル
●鉛筆
●消しゴム
程度で!
ハサミやノリ、他のドリルも!なーんていうのはNGです。それらは別の場所に収納することをオススメします。
まとめ
1、勉強のスタイルは子供にまかせる
2、親はそのスタイルを尊重し、レイアウトを作る
3、文具は最低限をグルーピング収納
ぜひ、この方法で取り組んで、親も子もイライラしない勉強のスタイルを作り上げてみてくださいね(*^^*)
http://minimalife.amebaownd.com/
- 21322
- 203
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
[アクタス]子供用の本棚⇨リビング収納に。発想の転換で使い方を変えてみる整理収納アドバイザー やすこ
-
スッキリ見える部屋 のための片付け。「まずはここから」の4箇所とは!マツ
-
子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方晴(ハル)
-
1つの学習机を兄弟でシェアしています!1つしかない引き出しだってもちろんシェア!うまくいくその秘訣は?キッズオーガナイザー 中村佳子
-
片づけの足し算・引き算!2人分がすっきり収まりおしゃれに見える”ランドセルスペース”キッズオーガナイザー 中村佳子
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
子どもの”工作魂”をぐんぐん育てる収納:”工作ボックス”と”作品ボックス”を置いてみよう!キッズオーガナイザー 中村佳子
-
あるものが隠れてます!貼るだけでスッキリ♪シンプルライフの秘密!A+organize
-
【子供部屋】小学一年生の収納づくり。専業主婦と共働きで比べてみましたおうちデトックス 大橋わか
-
新1年生にオススメ!我が家の学用品&身支度コーナー整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
小学生の身支度スペースを作る為の5つのステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
壊れた椅子も大活躍!捨てずに再利用で無駄な出費を抑えます思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)