【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【キャベツ③】簡単カルボナーラ風スープ☺︎

たっぷりキャベツを食べられるカルボナーラ風スープ☺︎
ダマになりにくいホワイトソースのコツ、
まだらになりにくい塩コショウのコツ、
時短で温玉っぽいものの作り方も☺︎

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2736
  • 98
  • 0
  • いいね
  • クリップ

むちゃくちゃ簡単になめらかなホワイトソースを作る方法や、
塩コショウを満遍なく振るコツ、
時短で温玉(っぽいもの)を作る方法なども☺︎
今回は写真付きで☺︎

さぁ!

では早速!


【材料】
◾️キャベツ(好きなだけ)
◾️ベーコン
◾️大豆水煮(なくてもいいです笑)
◾️バター
◾️薄力粉
◾️コンソメ(できれば顆粒)
◾️塩コショウ
◾️牛乳(豆乳でもオッケー)
◾️卵
◾️粉チーズ(あれば)
◾️ブラックペッパー(あれば)
◾️パセリ(あれば)


【作り方】
①ベーコンとキャベツをいい感じの細切りにする。
※キャベツはしなっとなるので、2人なら4分の1くらい使っちゃってオッケーです

②バターで中火でベーコンをいい匂いがするまで炒める
※はいっ!写真アリです‼️

くっついてますね。
大丈夫。
炒めてる間にバラバラになってきます。
大丈夫。


③いい匂いがしてきたらキャベツも炒める。

キャベツも塊ですね。
大丈夫。
炒めてる間にバラバラになってきます。
大丈夫。


④キャベツがしんなりしてきたら、塩コショウを振る。


さぁここで、塩コショウを満遍なく振る方法☺︎

たまにドバッと一箇所にかかっちゃったりしませんか??
それを防ぐ振り方です☺︎
いや、そんなに、
大したことじゃないんですが。

こう持ちがちですが、

こう持って振る方が、
少しずつ出てくるんです、塩コショウが。

分かりにくいですかね笑
写真下手ですんません!

とにかく、順手??だと、力が入りやすくてドバッと出ちゃったりするんですが、
逆手??だと、力を入れにくいので、
満遍なく少しずつ出てくるとゆうわけなんです。たぶん。笑


こんなかんじで、
全体に少しずつ塩コショウします。


⑤コンソメも満遍なくふりかけます(固形なら崩してふりかけます)

⑥大豆あれば投入します。

⑦薄力粉を満遍なくふりかけます。

⑧よく混ぜて粉っぽさがなくなったら、少しずつ牛乳(豆乳)を入れながら混ぜる、を、好みのとろみがつくまで繰り返します。

あっ!

こ、これが、ダマにならないホワイトソースのコツですヽ(・∀・)ノ


具材を先にバターで炒めて、薄力粉を満遍なくふりかけ、粉っぽさがなくなるまで混ぜ炒め、
少しずつ牛乳を混ぜていく。


こうすると、ほとんどダマにならず、なめらかなホワイトソースになります( ´◡` ) 


さ!


ここまで出来たら、いつもの味見タイムです☺︎


・味があんまりしない…っとゆう場合、コンソメを少し足してみましょう
・なんか味が濃いな…っとゆう場合、ゆるくなって良ければ、少し牛乳を足しましょう
・味が濃くて、キャベツがまだ残ってる場合、切って足しましょう笑


おいしいと思うまで繰り返しましょう☺︎


⑨時短温玉の作り方。
マグカップや深い小皿に水を入れ、そこに卵を割り入れます。
500wで1分くらいチン。
45秒くらいから様子みつつ、いい感じのところで出来上がり☺︎

チンしすぎると、ただのゆで卵になるのでご注意を☺︎



さーーーー、今日はなんだか写真も多くて工程が多い気がしちゃうかもですが、


15分ほどで出来ます☺︎
このスープ的なもの☺︎



あっ!!!!!
忘れてた!!!!!


最後に粉チーズ、ブラックペッパー、パセリをお好みでかけてくださいね!!!!!



あ、あぶねー!!笑笑


これで、ほんとのほんとに、完成です☺︎


ぜし‼️

  • 2736
  • 98
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

【簡単使い切りレシピ】はじめまして、つはるさんです。ひとりで小さな居酒屋をやってましたが、結婚を機に一旦引退☺︎日々食費とにらめっこしながらおうちごはん作ってま…

tsuharusanさんの他のアイデア

食品・レシピのデイリーランキング

おすすめのアイデア