
今年のクリスマスは″片づけ好き”のサンタクロースがやってくる?!
毎年、クリスマスの後はおもちゃが溢れて困ってしまうという方。
今年は片づけ好きのサンタクロースに来てもらうのはいかがでしょうか。
新しいおもちゃを気持ち良く迎え準備をお子様と一緒にしませんか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4901
- 20
- 4
-
いいね
-
クリップ
クリスマスのプレゼントが決まったら
そろそろ子どもたちの口からクリスマスプレゼントの話題が出てくる季節。
既にプレゼントが決まっているお子様もいるかもしれませんね。
子どもたちにとっては楽しみで仕方ないイベントなのですが
親にとっては、金銭面やプレゼントの準備など色々と悩まし気な問題がでてくるイベントでもあります。
片づけの面から言っても
クリスマスが過ぎるとおもちゃが増えスペースからおもちゃが溢れ出ている…
おもちゃが増えたので減らしたいけれどもなかなかうまくいかない…
というのはよく聞くお悩みです。
我が家も例には漏れずで、特に子どもが2人になった時には
一気に増えたおもちゃにうれしいことなのに途方に暮れていました。
何とかおもちゃスペースに収まる量にしようと
「古いおもちゃは捨てよう!」「いらないおもちゃはどれ?」、そんな風に子どもに聞いても
「いらないおもちゃなんてない!全部いるっ!」という答えが返ってくるばかりでした。
「サンタさんから手紙が来たよ!」
現在の我が家ではそういったやり取りで険悪なムードになる前に、サンタクロースの力を借りています。
12月に入るとすぐ我が家にはサンタクロースから手紙が届きます。
『○○くん、△△くん
いま、さんたさんはせかいじゅうのこどもたちのぷれぜんとを
おおいそぎでよういしているよ。
~中略~
クリスマスまでにはおもちゃのおへやをきれいにしていてね。
あたらしいおもちゃにもおうちがひつようなんだよ。
でないと、ぷれぜんとしたおもちゃが「きれいなおうちがいいよ~。」って
こまったことに、サンタさんのところにもどってきちゃうんだ!』
そう、我が家にやってくるサンタクロースは、片づけ好きのサンタクロースなのです。
新しいおもちゃにも家を作ってあげよう!
サンタクロースに言われたら、子どもたちもやらないわけにはいきません(笑)
ガミガミ言われながら嫌々片づけをするよりも
新しいおもちゃのために家を作るんだと思えば
楽しく、そして、自分から片づけに取り掛かることができます。
「すべてのモノには住所(定位置)を!」という
片づけの鉄則も学ぶことができるのです。
今年はあなたの家にも「片づけ好きのサンタさん」がやってくるかもしれませんね。
- 4901
- 20
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
4行で毎日が充実「10年日記」育児日記の代わりにも♥️整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
【手放す方法】縁起物?美化委員 山崎希巳枝
-
子どもがトイレに行きたくなる!トイレトレーニングにおすすめの絵本5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
入園・入学までのカウントダウン!無理なく楽しく身の周り準備🎒セリアのアイテムで可愛いボードを作ろう✂️ayako.anko
-
長く使えるおもちゃ選び【女の子】hiro
-
【季節の飾りの収納スペース】持ちすぎない暮らし方美化委員 山崎希巳枝
-
大きなお鏡餅はもう買わない?!我が家の毎年使える鏡餅は収納面でも◎?!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
子どもと一緒に始める整理収納術♪子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!デジタル整理収納 ScanSnap
-
子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方晴(ハル)
-
【2021年版】クリスマスの過ごし方10選♡あなたは誰と過ごす?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部