
【DIY】端材と革で作る 簡単メガネラック
PC作業する時や本を読む時、外出時の花粉対策メガネなど ちょっとした時に使うメガネを掛けておく専用ラックを作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7154
- 39
- 0
-
いいね
-
クリップ
準備するもの
□ 材料 □
* 端材(約30cmの1×4材を使用)
トリマーで飾り加工しましたが もちろん無くても大丈夫です
* 革シート(約20cm使用 革テープでもOK)
* ビス 4個
* 三角吊りカン 2個
* オイルステイン等
ステンシルセットも ♪
* ステンシルシート
ハガキサイズ『イマジン』
* 紙皿
* トントン筆
* アクリル絵の具
ステンシルの道具については コチラをご覧くださいね
作り方
STEP 1
【革をウォッシュ加工する】
革をクシュっとしたアンティーク風に加工していきます。
まずは必要なサイズにカットします。
今回は3×20cm程度にカットしました。
続いて『ウォッシュ加工』していきます。
洗面器などに水を張り、その中に革を入れます。
水の中で革を揉んだりしながら
写真のように 革の色が変わるぐらい
しっかりと水を染み込ませてくださいね。
しっかり染み込ませたら
革をギュっと握って水を絞ります。
絞った後は ネジったり 折り曲げたり
引っ張ったり 角を丸めたり...
革をぐちゃぐちゃにします(^^♪
しっかり型をつけたら
写真のように型を残したまま 軽く広げます。
このまま風通しの良い所でよく乾かします。
STEP 2
【 端材にオイルを塗る 】
今回は『Antique Wax』のウォルナットを使用。
ウエス等 不要な布で少しずつ塗り込んでいきます。
全体的に塗り込んだら キレイな布で拭き
オイルが均等になるように広げてから乾かします。
STEP 3
【 ステンシルする 】
今回はコチラのシートを使用します。
ステンシルの詳しい方法は コチラをご覧くださいね♪
こんな感じ(*^^*)♪
STEP 4
【 革をビス止めする 】
ウォッシュ加工した革がしっかり乾いたら板にビス止めします。
まずは両端から。
ほんの少しだけ 革がたるむ様にして下さいね。
位置を合わせたら 先にキリで穴を開けてからビス止めすると簡単ですよ。
両端を固定できました。
バランスを見ながら 真ん中にも2本ビスを止めます。
STEP 5
【 吊りカンを付ける 】
裏面に三角吊りカンを取り付けます。
完成です!
壁に取り付けてみました。
メガネを掛けてみました♪
程よく固定されて いい感じ (´▽`)♡
まとめ
今まではカゴに入れて適当な場所に置いていたのですが
リビングの私の定位置の近くの壁面に取り付けてみたら
すごく便利になりました♪
インテリアの邪魔にもならないと思うので
ぜひお試しくださいね。
- 7154
- 39
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ダイソーの木材と家にあったタイルで目地なしの鍋敷きを簡単DIYmaca Products
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
初心者の方にもオススメ!カラーアングルで男前棚。そあら
-
セリアグッズにちょい足しで男前なドアハンガーを作ってみました♪K.T.W.S
-
【DIY】とっても簡単スノコのスリッパ立てベランダーマム
-
ズボラさんにオススメ☆壁にハンギングホルダーをDIY!ワンアクション収納♪anko
-
端材でマガジンラックをつくる。そあら
-
【100均簡単リメイク】木製のウェットティッシュケースをセリアの木箱で作ってみましたmaca Products
-
コーヒー麻袋で作る乱雑バッグの目隠しカーテン【針金を針にして縫ってみよう】lovekuma_emily
-
キャンドゥのワイヤーメッシュゴミ箱で、シャビーシックなミニサイドテーブルを作ってみたurucoto
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ
-
使い勝手抜群で大容量の裁縫箱をDIY!ダイソーのトレーで小物の整理もバッチリ♪maca Products
-
超初心者さんの簡単DIY・蓋つきの可愛い木箱を作ってみよう!電動工具不要・採寸つきmaca Products