
おにぎりを美味しく食べたい!その願いホイルシートが叶えます!
日本人のソウルフードと言われるおにぎり。ご飯で食べるより、おにぎりにした方が美味しく感じるのは、DNAのなせる業でしょうか。
そのおにぎりを、もっと美味しく食べるためのグッズをご紹介しますね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 32718
- 104
- 2
-
いいね
-
クリップ
作るときはラップ。保存はホイル
日本人のソウルフードと言われるおにぎり。
昔は、手で握っていましたが
ご飯がくっついたり、菌が繁殖するなどと言われ
ビニール製の手袋をはめたり
ラップで握ったりしています。
ラップで握ったおにぎりは
そのラップのまま包んでいたので
時短やゴミの軽減になりました。
ラップのおにぎりは、握りたてはいいのですが
時間が経った時湿気を逃さないので
水分が多く、海苔もべちゃっとしてしまいます。
そこで、保存時はホイルで包むことにします。
おむすびホイルシート
ナチュラルキッチンさんで見つけた
おむすびホイルシート。
1個100円です。
25㎝×3mの長さがあります。
このシートは、一般的なアルミホイルシートとは違い
紙と2枚重ねで一体になっているのです。
紙と言ってもシリコン樹脂コーティングされているので
おにぎりのお米がシートにくっつかない仕組みになっています。
使ってみますね!
おにぎりを紙の面を上にして乗せます。
後は包んでいくだけです。
アルミホイルだけとは違い形に添っていかないので
シートをあまり長くして包むと余ってしまうかもしれません。
少ない面積で包めるので経済的ですね。
見た目はホイルと変わりませんが
通常のホイルより薄めになっているので
無理に引っ張ったりは厳禁です。
でもコーティング加工された内側の紙が
引っ張ったくらいでは破れないので
安心して使えますよ。
食べてみますね!
どんな状態で包まれているでしょう。
ご飯の水敵はついていなく、海苔もペチャっとしていなく
どちらもしっとりしています!
美味しく頂きました。
いかがでしたか?
おにぎりを作るときはラップを使って
保存用にはホイルシートで包むというのがベストの様です。
食べ終わったら通常のアルミホイルシートと同じで
クシャッと丸めることが出来るので
ゴミも小さくできます。
おにぎりだけでなく、サンドイッチや揚げ物もOKとのこと。
お弁当に大活躍しますね。
お試しください。
- 32718
- 104
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
主婦の声から生まれたシート発見!おにぎりぽっけでお弁当タイムも安心!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
いつもの調理が劇的にラクになる!フライパン用調理シートの使って便利な3つのポイント思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
ご飯の冷凍保存、美味しく解凍して節約エコにもなるちょっとしたコツ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
バターを美味しく保存する方法。初めのひと手間がポイントです思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
いつもキレイな魚焼きグリルの秘密!お手入れらくちんなグリルプレートを活用してキッチンの後片付けをラクチンに♪りんご
-
【2022】クッキングシート人気おすすめ15選!繰り返し使えるものや安い商品などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コストコのプレスンシールがすごかった!ks._.myhome
-
〔ジップロック〕のコンテナーが便利すぎる!思いがけない使い方とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
リバウンドしない冷蔵庫収納のコツと、知っておきたい野菜のベストな保存方法sh.atyou
-
○○するだけ!?驚くほど簡単に味噌を詰め替える裏ワザつくもはる
-
揚げ物鍋のおすすめ10選!IH対応や小さめサイズも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
バターのお悩みを解消!カットも保存も出来る便利なバターケース☆akane.cn20
-
スキレットの人気おすすめ10選&簡単レシピ集!使い方とお手入れ情報もLIMIA編集部