
100円ショップの材料で作るアルファベットオブジェ
100円ショップのセリアで売っているプラダンを使って大きめのアルファベットオブジェを作ってみました。材料は全て100円ショップで買えるので安くできるオリジナル雑貨です。
- 52999
- 148
- 2
-
いいね
-
クリップ
材料
セリア
プラダン 白 1枚
麻紐 1巻
ダイソー
両面テープ
使うもの
タッカー (ダイソーで購入できます)
作り方
セリアで購入したプラダンに15cmの正方形を下書きしてハサミでカットします。
カットしたプラダンに、鉛筆でアルファベット文字の下書きをします。
私は、作りやすいMを作ることにしました。
参考までに、15cm正方形で書いたMの文字の下書きサイズはこのような感じです。
下書きした文字を、ハサミでカットします。
次に両面テープを台紙から1cm長めにカットして全面の表側に貼っていきます。
表側からはみ出した部分のテープは、裏側に貼りあわていきます。
表裏側と両面テープを全面に貼りあわせます。
ここから麻紐を全面に巻いていきます。
右下から巻き始めて
下から上に向かって麻紐をきつく下地のプラダンが隠れるように重ねて巻いていきます。
下から上に向かっての直線を巻いていきます。
Mの右上の角をプラダンが隠れるように巻いていきます。
下の直線に向かって巻いていきます。
下の角になる部分は、横巻きから縦巻きし、縦巻きを止めるように重ねて横巻きに戻りながら上に向かって巻いていきます。ここはしっかり麻紐を両面テープに密着させ、指で押さえてつけながらきつく巻きます。
角から直線を巻いていくと横の直線にあたり、最初に始めた巻き方で上の直線に向かって巻いていきます。
左側の角を内側に向かって巻いていき、下に向かって最後の直線を巻いていきます。
最後の横の直線を巻いていき、裏側から巻き終わりの麻紐を巻いている麻紐に絡めてカットします。
仕上げに裏側からタッカーを使って麻紐がずれないように針を打っていきます。
重ねて巻いているので角は特に麻紐がずれないようしっかりとめましょう。
タッカー本体は、ダイソーで300円、替え針は100円で購入できます。
薄い木材の接着もできるのであると便利ですよ。
表面にしたら完成です。
子供がお昼寝していた2時間で完成しました。ひたすら巻いていく作業は集中してやっていましたが工程は簡単でした。
立てかけて飾るとこんな感じになります。
100円ショップで購入できる小さなアルファベットオブジェより大きなサイズなので、存在感があります。
壁面には、ビスや長めのプッシュピンで直接壁面に固定できます。
私は壁面のアクセントに取り付けました。
プラダンで作ると大きなサイズも作れますし、麻紐をカラーの毛糸にしたりすると可愛い雰囲気のオブジェも作れると思います。
サイズが大きめだと文字の台紙が太くなるので、巻きやすくなると思います。
お好みのサイズで作るアルファベットオブジェ、みなさんの参考になれば嬉しいです。
LIMIAからのお知らせ
楽天ポイント最大50%還元♡楽天スーパーDEAL!
人気ブランドから日用品までポイント高還元!毎日更新中!
- 52999
- 148
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部