
家のカタチはシンプルで四角い方がコストダウンになる理由
最近、片流れ屋根でシンプルなボックス型の四角い家を多く見るようになっていませんか?デザイン的な狙いのほかにもコストダウンできるということはご存知ですか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6917
- 19
- 0
-
いいね
-
クリップ
家の形はシンプルに!?
最近、家のカタチがシンプルでボックス(箱)型の四角い家って多いような気がしませんか?凹凸のないというか、真四角というか。
昔はもっと凹凸のあるデザインの家が多かったのに、なぜこういう四角い家が多くなっているのでしょうか?
それはもちろんデザイン上の理由もありますが、もう一つ大きな理由があります。
それは、シンプルな形だとコストダウンになるから。
四角い家と凹凸のある家の外壁面積の違い
ではなぜコストダウンになるのでしょうか?
四角い家(左)と、凹凸のある家(右)の平面(上から見たもの)を見比べてみましょう。
床面積はどちらも同じ25㎡です。
しかし外壁の長さが20mと、24mとなっていますよね。つまり単純に、四角い家(左)は凹凸のある家(右)よりも外壁面積が20%減となります。
例えば100万かかっていた外壁が、20%減の80万円で済むという計算だと、20万円のコストダウンってなわけですね。かんたんに言ってますけどね。
つまり外壁面積が少なくなるということがコストダウンになるんです。
コーナーの仕事が減る
他にもよく見るとデコボコの家だとコーナー(角。専門用語で言うと出隅・入隅)が多くなってしまいます。
↑これがいわゆるコーナー部分。
これって外壁材料にもコーナーの部材があって、その材料費がかかったり、下地を組んだりするので、材料・手間も増えてしまうんです。このコーナー材は値段が高めですしね。
逆に凹凸の少ない家だとコーナーが減って、大きな面で外壁をバンバンはっていけるのでコストダウンにつながるわけなんですね~。
屋根もゆるく片流れがコストダウンになる
屋根も勾配がゆるくて、片流れ(片方だけに流れている屋根の形)の方が、コストダウンになります。なぜなら勾配がきつければきついほど、水上の高さが上がり、木材も外壁も増えるので。
それに雨樋というのは水下で雨水を受けますので、片流れの方が雨樋は一方向だけで済みますよね。三角屋根(切妻屋根など)だと、単純に雨樋が2倍に増えてしまいます。
それにもうひとつ雨樋の話ですが、家の敷地内に垂れ流しにしない場合は、ちゃんと土を掘って道路の側溝に流してあげないといけません。雨樋の箇所数が増えるということは、その土を掘る仕事も増えるってなわけです。
つまり、屋根も勾配がゆるくて、片流れの方がコストダウンになるってなわけですね。
好きなデザインにしつつコストダウンを
ということで、形がシンプルなボックス(箱)型の家の方がコストダウンになる理由をいくつかあげてみました。
デザイン的に好き・嫌いもあるでしょうし、このコストダウンを優先しなくても他にもいろんなコストダウンの方法もありますので、シンプルなボックス型を絶対にしたほうがいいってわけではありませんので、ご安心くださいね。
好きなデザインで、しかもコストをなるべくかかりにくい設計をしていきましょうね~。
「よろしくどうぞ~~~」
- 6917
- 19
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
屋根のあるウッドデッキをDIY!屋根編・感動のビフォーアフターmaca Products
-
◆ほぼメンテナンスフリー!リアル人工芝で楽にきれいな庭を~◆ぬくもり工房YUKI
-
【実例】ウッドデッキの基礎工事をDIY!基礎石の置き方や基礎パッキンの使い方などmaca Products
-
原状回復OK!大掃除のついで感覚でも出来る、床リフォーム♪cafefeel
-
【簡単DIY】キッチン壁を憧れのタイルに!デザイン例やDIY手順を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
◆どう使い分ける??ラッパとフレキ、コーススレッドとスリムビス◆ぬくもり工房YUKI
-
下地検知器はセンサー式と針どっちがいい?ところで どうやって使うの?maca Products
-
防水パンのカバーを簡単DIY♪「掃除も楽」で「見た目」も「機能性」もアップ!cafefeel
-
張替え編〜クッションフロアでイメチェン!賃貸でも諦めないで.クッションフロアを失敗しないポイントkakihome
-
手作りで庭にカフェ風な小屋をDIY♪基礎から屋根設置までの作り方を全てご紹介!neige+手作りのある暮らし
-
自分で作るレンガを並べた欧風庭。外構をDIYで安価に仕上げる!すばぱぱまま
-
用途に合わせた木製ベンチの作り方。丈夫な固定型と軽量移動型。DIYぼっち
-
木材レポート #1【第1回そあら流・DIY初心者講座】そあら