
絵本が読みたくなる壁面用ブックシェルフをDIY
狭い部屋の壁面に圧迫感がなく、小さな子供にも邪魔にならないように4cm幅で絵本や雑誌が並べられるブックシェルフを作りました。小さな子供がお気に入りの絵本を自分で取り出し、片付けもできるスペースにしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 143528
- 2789
- 8
-
いいね
-
クリップ
材料
木材
910mm×15mm×40mm 6本
丸棒
910mm×1mm×1mm 3本
セリア
三角吊り金具4つ
木材は全て壁面のスペースにちょうどよい910mmのものを使いました。
木材は、面取材を使ったのでヤスリかけや、カットをしない分簡単に作業ができました。
木材は全て先に塗料を使って塗装しました。
こちらは、壁面に合うようにミルクペイントのイエロッシュホワイトを使いました。
木材は、図のような幅で枠組みをしてビスで固定していきました。
収納したい一番高さのある絵本が31㎝なので、二段に入るようにこの幅にしました。
収納したい絵本や雑誌に合わせて寸法を合わせてみてください。
収納する絵本を並べて寸法を確認。
位置がズレないように、ガーデンブロックをおいて外側からビスを打っていきました。
図のように枠がズレないよう外側からビスで固定をしていくとやりやすいです。
ビスが打ちやすいように、片側は壁面に板を固定してズレないように打っていきましょう。
木材で棚を作ったら、次に丸棒を下から11cmに合わせてビスで取り付けていきます。
両端から11㎝に合わせ、床につけた状態でビスを打っていくと固定しやすいです。
ひっくり返すと、手前に丸棒がついている状態になります。
最後に壁に取り付ける為に、棚の4つ角に三角吊り金具をつけます。
完成したものを4つ角の三角吊り金具にビスを打って壁面のスペースに固定しました。
強度が心配なので、図の9点の壁面の棚の下にも支えになるようにビスを打っておきました。
早速、絵本を並べてみました。
4cm幅なので圧迫感がなく、絵本や雑誌もインテリアの一部の感覚で収納したいと思います。
今は子供用に絵本を並べていますが、大きくなったら自分用の雑誌も並べてみたいと思います。
2歳の次女も自分で取り出してしまえるようになりました。
絵本がたくさん好きになるように、入れ替えをしながら収納をしていこうと思います。
- 143528
- 2789
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
ベジタブルボックスをDIY!キャスターつきで大容量♪テーブルにもなって子供部屋に最適!maca Products
-
収納ベンチの作り方ノリエ
-
100均木材で作るカフェ風絵本棚April0024
-
【難易度別】おしゃれなシェルフの作り方10選!シェルフをDIYしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
アイロン台に早変わり!押入れアイロン収納ワゴンをDIYmirinamu
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
ランドリーコーナーの隙間収納ハンガーラックhiro
-
【DIY】憧れのブックシェルフも簡単に作れる!お洒落なアイデアをまとめました♪LIMIA DIY部
-
100均グッズでウォールシェルフを簡単DIYで作成して、CDをおしゃれに飾るツテ
-
100均材料を組みあわせるだけ✨安定感のあるサイドテーブルをDIY❗TOMO
-
【DIY】押入れの目隠しに扉をつけてみましたhiro
-
【DIYレシピ】たくさん作って、重ねて場所もとらずに便利に収納!スタッキングボックスを作ろう♪株式会社エンチョー