
サプライズのお手紙ポケット付き☆サインボードのバースデーカードを作ろう
友人の誕生日に贈るバースデーカードを今年は手作りで!!端材を活かしたサインボードで裏表で表情の違うわくわくするバースデーカード(ボード)にしてみました。裏に取り付けた合皮のポケットには、サプライズのお手紙が収納できます♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 18780
- 73
- 0
-
いいね
-
クリップ
貰った人がわくわくできるバースデーカードを作りたい!!

毎年誕生日にプレゼントを贈る友人に、「買ったものだけじゃなくて、手作りのものも一緒に贈りたい♪」と思い、端材でバースデーカード(ボード)を作ってみました。デコレーションは贈る相手のことを考えながら。。。今回はナチュラルに。。。後ろにひっくり返すとサプライズのポケットが出現♪お手紙を収納することができます(*^▽^*)
用意するもの

こんなものを用意しました。
☆厚み10ミリ程度の板
☆サンダーまたは紙やすり
☆(あれば)鋸やすり
☆ペンキ
☆刷毛
☆小筆
☆メッセージの原稿(表用)
☆カーボン紙
☆木工用ボンド
☆合皮の端切れ
☆オイルステイン
☆要らない布(ウエス)

まず10cm×20cm程度の板を用意します。
私は野地板の端材を使いましたが、野地板はざらざらしているので、つるつるとした質感が好みの方は、ホームセンターの端材コーナー(ワゴンに入って売られています)や杉プレーナー材(杉板)を購入するといいかと思います。
板にサンダーを掛けます。
サンダーがない場合は、紙やすりを板に巻いたものでやすると、やすり掛けがしやすいです。
鋸やすりという工具を使って、角も丸くしておきました。
表と裏とで色の違うペイントで楽しく♪

表になる部分には、ダイソーの水性ペンキ(アイボリー)を塗りました。

裏になる部分と厚みの部分には、黒板塗料(黒)とダイソーの水性ペンキ(ダークブルーほか)を混ぜた塗料を塗りました。
良く乾かします。
オリジナルなメッセージを入れてみよう

バースデーカードなので、おめでたい意味合いの言葉などがいいけれど、
ハッピーバースデーじゃ年中飾れない・・・。。。
そこで、ハッピーになれるようなメッセージと数字などを組み合わせてサインボードの文字入れをすることにしました。
文章などは、パソコンで打ち出して、プリントアウトします。
そして、板の上にカーボン紙を敷いてボールペンでなぞると、板に文字が転写されます。

板に転写された文字は、板の凸凹で多少歪んでいます。
でも、それが手作り手描きっぽくて味になります!
小筆を使い、黒板塗料を少量付けて、カーボン紙の跡をなぞります。

全て描き終わるとこのようになりました。
乾くまで触らないようにします。
100均の合皮でポケットを作ろう

100均の合皮を使ってお手紙を収納するポケットを作ります。
色は、板の色と同系色でないほうが目立って可愛いと思います。
ポケットの形になるように裏側に左右対称になるような線を描き、はさみでカットしました。

ハッピーバースデーのメッセージは手描きで!!
イラストが上手な方は、イラストを描き添えても・・・。。。
最後のひと手間で、もっとカッコよく可愛く♪

要らない布にオイルステインを少量付けて、板の表面を汚します。
オイルステインは、油性マジックの文字を消してしまうので、油性マジックで描いた部分には付けない方がいいと思います。

合皮のポケットは、木工用ボンドで取り付けました。上を除く外側から1cm弱の部分にボンドを付けています。

贈る人のイメージに合わせて選びたい装飾。。。
今回は、ナチュラルな雰囲気にしたかったので、色の違うボタンを3つ木工用ボンドで取り付けました。
バースデーカード(ボード)が出来上がり!

出来上がりです。
ナチュラルな仕上がりで、お部屋はもちろん、ウッドデッキやベランダのデコレーションにしても。。。

裏にはサプライズのお手紙ポケット付きです。
存在に気付いてもらえるように、渡す前には、こんな風に少し出しておくといいかもです。。。

いかがでしたか?
ナチュラルな雰囲気のサインボード(バースデーカード)なので、カード代わりにするほか、お部屋はもちろん、ウッドデッキやベランダなどのデコレーションに使ってもいいと思います。
材料は、端材や100均の合皮、ボタンなど身近なものばかりですので、お友達やご家族の誕生日やお祝い時のプレゼントのひとつにするのも楽しいのではないでしょうか。
ブログでは、このDIYを含むいろんなDIYをさらに詳しく、裏話や雑談とともに語っています。
気が向いたらブログにも遊びに来てくださいね。
- 18780
- 73
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
木箱付きトランプラブレターをつくる。そあら
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ
-
[DIY]ファーストシューズのディスプレイボックスをつくる。-子どもの記念品-そあら
-
夏休みの工作に⁈100均材料で作るお店の看板みたいなボックスライトの作り方♬Mily
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
おしゃれなサイコロカレンダーの作り方。大きめキューブをインダストリアル風にアレンジ。DIYぼっち
-
【簡単リメイク2種】キャンドゥのカッティングボードを、スマホスタンド&アンティーク風オブジェに♫mirinamu
-
ベニヤ板でフォトフレーム・ポスター額縁を簡単手作り・DIY!大きさカスタマイズも自由に◎maca Products
-
【クリスマスディスプレイ】手作りツリーと箱庭風。そあら
-
100均木箱をアンティーク風スタンプケースにリメイクURRK*ものづくりCafe
-
【簡単DIY】100均アイテム大活躍!手作りカレンダーの作り方特集LIMIA DIY部
-
ショーケースDIYで一気にカフェ風に!100均の材料が大活躍♪LIMIA DIY部
-
100均すのこで作る!クリスマスツリーシェルフの作り方。末永 京