
マットレスを選んでいると「ボンネル」とか「ポケット」って書いてあるけど…これって何?
ベッドを店頭などで見ていると、
マットレスに「ボンネルコイル」とか「ポケットコイル」って
書かれていることがあるんですね。
これは「マットレスの構造」を表している言葉なんです。
じゃあ、それぞれどう違うの?というのが今回のお話し♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12379
- 50
- 0
-
いいね
-
クリップ
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
今回はベッドのマットレスのお話しをしますね。
ベッドのマットレスをお店などで選んでいると
「ボンネルコイルマットレス」
「ポケットコイルマットレス」
っていう2つの言葉をよく目にするんじゃないかな~って思うのです。
今回はその「ボンネルコイル」と「ポケットコイル」って何?
というお話しをしていきますね♪
この2つは「マットレスの構造」を表す言葉。
まず、先ほど取り上げた
「ボンネルコイルマットレス」
「ポケットコイルマットレス」
というのは、
「マットレスのバネの構造」
を表している言葉なんですね~。
ベッドのマットレスには色々な種類がありますけど、
バネを使った構造のマットレスでは
大きくこの「ボンネル」と「ポケット」の2つに分けられるのです♪
そんなわけで、今回はこの2つの構造の
大まかな特徴などを解説していきますね~。
「ボンネルコイル」って何?
まずはこちらの写真をご覧ください♪
これがボンネルコイルマットレスの中身なんですね。
バネで人の体を支える構造になっているんですが、
その「バネ」が連結されていて、
イメージとしては小さなバネを集まって
マットレス全体を大きなバネにしている、って感じ。
ん~…
余計分かりにくいでしょうか(笑)
ボンネルコイルは先ほどお話しした通り、
「バネが並んでつながっている」というマットレスなんですね。
「つながっている」ので人の体を「面」で支えているってわけなのです。
上の写真を見ていただくと
「面」で支えているのが分かりやすいんじゃないかな、と。
一部分を押すと、
周りのバネも連結されているのでつられて下がるわけです。
それを表しているのが赤い線ってわけ♪
(写真だけだと分かりにくいので線を引いたわけです(笑))
ボンネルコイルマットレスの寝心地は、
言葉で表現すると「畳の上に布団を敷いた時の寝心地」に近いです。
「ちょっと硬め」の寝心地になることが多いんですね。
マットレスの構造としては、この「ボンネルコイル」が一般的なんですよ~。
「ポケットコイル」って何?
先ほどのボンネルコイルは「バネが連結しているマットレス」でしたよね?
それに対してポケットコイルっていうのは
「バネが連結されていないマットレス」なんですね。
上の写真を見ると、白い筒状のものがたくさん並んでいますよね?
この「白い筒状のもの」が一つ一つ独立したバネなんですね~。
ボンネルコイルはバネが連結されているので
人の体を「面で支えている構造」だったわけなんですが…
ポケットコイルはバネが独立しているので
人の体を「点で支えている構造」になるんですね。
こうやって「点で支えている」ので
寝ると体の形にフィットするように、独立したバネがヘコんでいくわけなんです。
なので横向きに寝やすいマットレスの構造なんですね~。
それとポケットコイルは、ダブルサイズにお二人で横になった時に、
片方の方が寝返りを打っても、横に振動が伝わりにくいのです。
これがバネが独立している最大の特徴と言えます♪
寝心地で言うと構造上、
ボンネルコイルと比べて「柔らかい」と感じるかと思いますよ~。
マットレス選びはできれば実際に横になってみて欲しい。
ここまで本当に簡単に
「ボンネルコイル」と「ポケットコイル」
の違いを解説させていただきました。
こんな風に構造が違うものなんですね~。
今回のお話しがマットレス選びの際のお役に立てれば、と思うのですが…
やはりマットレスは実際に毎日寝るものです。
なので、その寝心地は、実物に触れてみて感じて欲しい、
というのが家具屋さんの願いなんですね。
なので店頭なのでマットレスを選ぶ際は
実際に座ったり、できれば横になってご自身の体に合うか、
好みなのかを感じて欲しいわけなのです。
恥ずかしがらずに、ね(笑)
その際はお近くの店員さんに一声かけていただけると嬉しいです♪
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした~!

マットレスについてはこちらの記事もオススメ♪
- 12379
- 50
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
「背もたれが外れるタイプ(着脱式)のソファー」の外し方・戻し方を店長が解説♪ひらた家具店
-
ウェービングテープ(ウェービングベルト)って…どんなものなの?ひらた家具店
-
ソファーが玄関などのドアを通るかを確認する方法。ひらた家具店
-
ご存知ですか?フルスライドレールの引き出しの外し方。ひらた家具店
-
ご存知ですか?ソファーの寿命のサイン。ひらた家具店
-
カーテンフックの「Aフック」と「Bフック」って…何?ひらた家具店
-
カーテンをかける時に「ちょっと役立つ知識」のまとめ♪ひらた家具店
-
【ベッドの基礎知識】初めてベッドの購入を考えている方へ♪ひらた家具店
-
家具の扉の「磁石が強い」と感じた時に試したい方法。ひらた家具店
-
ローリング式ソファーベッドの「背もたれの倒し方・起こし方」を家具屋の店長が解説♪ひらた家具店
-
カーテンには「右用」と「左用」があるってご存知でしたか?ひらた家具店
-
ソファーの底にある「小さな脚」を外す方法を店長が解説♪ひらた家具店
-
家具屋直伝!折りたたみベッドの開き方のコツ。ひらた家具店