
【DIY】ベニヤ板で作るインテリア巣箱
子供部屋の壁面ディスプレイになにかないかしら…と雑貨屋さんで探していたら可愛い巣箱を見つけたので、デザインを参考にして買わずにDIYをすることに。
早速お家にあったリサイクルのベニヤ板で作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 58531
- 109
- 0
-
いいね
-
クリップ
絵本の中にある森の雰囲気をイメージしている我が家の子供部屋に、巣箱があると可愛いなあ〜と思って作ってみました。
材料は、セリアのベニヤ板45×30mm3枚と木工用ボンド。マスキングテープ。
お好きな好きな塗料
巣穴の縁を書くための瓶豚
工具にノコギリ、カッター、彫刻刀、
サンドペーパーがあればすぐに作れます。
扉に使っていたオイルステインのウォルナットに塗装していたベニヤ板をリサイクルで使用したので、塗装した上にデザインを鉛筆で下書きしました。
表面になる方には、ウォルナットに塗装してある上から板壁のような感じを出すために彫刻刀で縦に切り込みを入れ、ホワイトで荒くスポンジを薄くつけて擦るようにペイント。重ね塗りで古い板壁のような感じのデザインにしました。
うえから図のように、裏面になる方もベニヤ板を一枚使って下書きします。
表面には、巣穴を作ります。
瓶蓋をのせて真ん中になるように下書きをします。
カッターを使って下書きした縁のふちを切っていき、深くキリを使って縁1周切り込みを入れ、カッターでもう一度ふちを切っていきます。
彫刻刀があるとスムーズにできると思いますが、使い慣れていないので、今回はキリとカッターを使ってみました。
仕上げにヤスリをかけておきましょう。
次に3枚目を使って屋根になる2枚と横面になる方2枚ずつ作ります。
4枚とも幅7cmになるようにカットしました。
横幅は、巣箱に合わせた長さ25cm
屋根は、18cmにしました。
表面1枚、裏面1枚、合わせてベニヤ板3枚を使いました。
カットしたものを並べてみると、このようなデザインになります。
これを組み立てしながら木工用ボンドを使って接着していきます。
接着しやすくなるために内側と外側からマスキングテープを貼って補強しながらボンドを塗って作っていきます。
マスキングテープで補強したまま、3時間ほど接着を待ちます。
接着したら、マスキングテープをはずして完成です。
子供部屋の壁面に棚置きしてみました。
シンプルな壁面に飾ってイメージしていた森の雰囲気がグッとでた気がします。
本当の小鳥もきちゃいそうですよね。
ベニヤ板はカットしやすいのでお子様にも扱いやすいと思います。
親子で作れる冬休みの自由研究の参考にもなれば嬉しいです。
- 58531
- 109
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
【ミニ階段が可愛い!】100均のスノコや角材でディスプレイラックを作ってみました♡Le_lien
-
セリアの木製チョークケースをリメイクして作ったピアスケースhiro
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ
-
【DIY】簡単おままごとカフェキッチンの作り方kiki__hus
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
100均すのこで作る!クリスマスツリーシェルフの作り方。末永 京
-
ダイソーの木製プレートを使えば簡単♪ヘリンボーン柄のミニトレイとコースターDIYHANDWORKS*RELAX
-
☆100均アイテムで収納ボックスをDIY☆sakurako
-
トイレの小さな小窓✨少し可愛くなりました❤a_calm_day
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
100均で作るキッズチェア!Yuko