【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


土鍋であと混ぜ簡単五目炊き込みご飯

餅米をほんの少し混ぜることでモチモチ食感に。具はあとから混ぜるので失敗しません。炊飯器で炊く場合の作り方もあわせてご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 22989
  • 231
  • 2
  • いいね
  • クリップ

こんにちは。
らんです。

いつもご覧いただきましてありがとうございます。
今回はあと混ぜ五目飯のご紹介です。
土鍋で炊くのでツヤツヤモチモチ!

どうぞご覧ください。

材料です。

米 2.5合
餅米 0.5合
水 540cc
れんこん 60グラム
人参 60グラム
干し椎茸 2枚
乾燥ひじき 大さじ1.5杯
ごぼう 60グラム
酒 大さじ1杯
みりん 大さじ2杯
醤油 大さじ 3杯
砂糖 大さじ3杯
ほんだし 小さじ1杯
水 300cc(干し椎茸の戻し汁100cc含む)
胡麻油 大さじ1杯

作り方です。

米2.5合と餅米0.5合を合わせてとぎ、
ざるにあげて水切りしたら土鍋に入れます。
水を540cc入れて米をならし、蓋をして
1時間浸水させます。


餅米を0.5合混ぜるだけでモチモチ食感になります。
餅米をお持ちでないかたは
米3合でお作りください。
その場合の浸水時間は30分から1時間です。

れんこん60グラム
人参60グラム
ごぼう60グラム
を、

ごぼう ささがき
人参 拍子切り
れんこん いちょう切り
に切ります。

乾燥ひじき 大さじ1.5杯は水につけて
もどし、洗ってからざるにあげて水切りします。

干し椎茸は水につけてもどし、
細切りにします。


干し椎茸の戻し汁は捨てずにとっておきます。

フライパンに胡麻油 大さじ1杯をひいて火にかけ、

ごぼう、人参、れんこん、ひじき、干し椎茸を
入れて炒めます。

全体に油がまわったら

干し椎茸の戻し汁100ccと水200㏄を混ぜて
300ccにしたものを加えます。
(戻し汁を捨ててしまった方は水300ccで)
さらに
酒 大さじ1杯
みりん 大さじ2杯
醤油 大さじ 3杯
砂糖 大さじ3杯
ほんだし 小さじ1杯
を加えて混ぜ合わせ、落とし蓋をして
弱火で煮ます。

だいたい時間で7分煮たら
水分が少なくなると思います。
火をとめてください。

お使いのコンロの火力によっては
早く蒸発する場合がありますので、
その場合は水を足してください。

土鍋でごはんを炊きます。
炊き方は以前書きましたが、
おさらいです。

土鍋に蓋をしたまま火にかけます。
最初は中火から強火で沸騰させ、
(沸騰するまで、だいたい7〜8分くらい)
湯気が土鍋の穴から上がったら弱火にして5分炊きます。
5分たったら火をとめて10分蒸らします。
炊いている5分の間は、ほかのコンロを使わずに
土鍋ひとつだけ加熱している状態にしてください。

炊きあがったらフライパンの中身を入れて
よく混ぜ合わせます。

混ぜ合わせたら再び蓋をして5分
蒸らして出来上がりです。

炊飯器で炊く場合は

炊飯器の場合は
炊き込みご飯用の水位に合わせて水を入れ、
炊飯します。
ごはんが炊き上がったらすぐに蓋を開けて
フライパンの中身を混ぜ合わせ、
再び炊飯器の蓋を閉めて5分ほど蒸らして出来上がりです。

こちらは、お稲荷さんの揚げに五目飯を詰めてから
おにぎりの型に入れ、さらに隙間に五目飯を
詰めて型の蓋を上から押して形成しています。

最後に

最後までご覧いただきまして
ありがとうございました。

少しでも皆様のごはん作りの
ご参考になれば幸いです。

我が家の普段の食卓風景を
インスタグラムに投稿しております。
そちらものぞいて頂けたら嬉しいです。




インスタグラムアカウント ran.mamayo

  • 22989
  • 231
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

こんにちは。働く主婦、らんです。ありきたりな食材で作る料理。DIYや、ものづくりが好き。よろしくお願いします。

らんさんの他のアイデア

食品・レシピのデイリーランキング

おすすめのアイデア