
パレット材で渋めバスロールサインボードを作ろう 作り方編
パレットから分解した木材を使って バスロールサインのボードを作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5754
- 32
- 4
-
いいね
-
クリップ
庭に沢山あるウッドパレットを解体した木材を使って、バスロールサインを飾ることのできるボードを作ってみます。

BEFORE

こんな感じでそのまま飾っていましたが、だんだんと下の方がくるっとして来まして・・・(~_~;)
せっかくだからボードを作ってみようと思いました。

パレットから木材を解体して取り出すのは、力のいる作業です。
ワタシは、難しいところは鋸にも頼りつつ、頑張って木材を取り出しました。
BRIWAXで塗装

最近購入したBRIWAXを使って塗装していきます。
今回使う色は、アンティークマボガニーです。

ウエスを使って 全体に塗布します。

30分ほど置いたら、写真の錆び落としの道具で全体をこすり、再度ウエスで拭きました。
BRIWAXの付いた布などは、自然発火することもあるそうなので、処分する際は、水に濡らしてビニール袋に入れて処分するといいようです。
くっつけたり、穴を開けたり

バラバラだった3枚の板を1枚ものの大きな板にします。
タッカーを使って裏表多めにパチンパチンと留めていきます。

チェーンで吊るしたいと思いますので、電動ドリルで穴を2か所開けます。
左右のバランスが取れるような場所を選びました。
いよいよバスロールサインの貼り付けです

木工用ボンドで、板とバスロールサインをくっつけます。
下の方がロールして来ていたので、家にあるものを錘代わりにして、まっすぐくっつくようにします。
BEFORE AFTER

では、比べてみましょう。
BEFORE

AFTER
チェーンは、単語帳などに使われるカードリングでボードと繋げました。
天井の下地の入っているところに洋灯吊るしをねじ込んで、そこにぶら下げています。
渋めテイストで、ここがまたお部屋のお気に入りポイントになりました。
- 5754
- 32
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
天井からぶら下げるものが作りたくて 渋テイストの網ハンギングURRK*ものづくりCafe
-
【DIY】壁紙でドアを簡単リメイク!本格的なものからプチプラ・賃貸用まで事例を紹介LIMIA DIY部
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイクmaca Products
-
【材料費150円のプチプラDIY】リビングの換気口をカッコよく隠しちゃおう!!mirinamu
-
雑貨屋風イーゼルを100均DIY♪セリアのすのこでDIYするイーゼルの作り方neige+手作りのある暮らし
-
端材でマガジンラックをつくる。そあら
-
枠を作ってはめるだけ簡単な格子付き窓枠DIYで部屋の印象がピリッとしまる!HANDWORKS*RELAX
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
学習机をリメイクDIY!SPF材とベニヤ板で棚を作り変える♪HANDWORKS*RELAX
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら