
捨てるはずだった「釜の蓋」で、丸椅子を作る
「釜の蓋」で丸スツールを作りました。
妻の実家で使われていない「釜の蓋」を発見。
分厚くて良い味を出しているんですよ。
これは何かに使ってあげたい!
ちょうど、餅箱で作ったパソコン机に
合った椅子がなかったんですね。
普通の椅子を使っていたんです。
餅箱も妻の実家からいただいた物です。
餅箱の机に合う椅子にリメイクをすることにしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 71432
- 251
- 4
-
いいね
-
クリップ
釜の蓋どこにあるか分かりますか?
まあ、スツールを作ると言っているので
もちろん椅子ですね。
でも、かなり馴染んでます。
釜の蓋
結構釜の蓋ってあると思うんですよね。
実家の棚の奥にありませんか?
今回は厚めの釜蓋、一個を使います。
材料
・釜の蓋
・足(ジョイフル本田で詰め放題200円!8本買えました)
・回転盤 ボールベアリング 角 6インチ
・合板(端材を使用)
椅子は座ったまま回れるようにしたかったので
回転盤を入れます。
回転盤:680円
端材を使っていたので
回転盤を入れなければ材料費100円なんですが(笑)
でも後から回転盤は入れてよかったと思いました。
作業開始
なんという部分か分かりませんが
釜の上の部分を取ります。
取ると穴が空くので
ボンドをつけて適当な木材をはめます。
ついでに割れ目が酷い場所にも
念のためボンドを。
回転盤をつけるので
釜+合板+回転盤+合板+合板+足
にします。
合板を3枚、釜と同じ円にカットして
サンダーをかけておき
合板+回転盤+合板という感じに
最初に取り付けておきます。
残った最後の合板に足をつけて
回転盤につけた合板と足をつけた合板を
ボンドと釘で取り付けます。
蓋+(合板+回転盤+合板)+(合板+足)
みたいな感じ取り付けます。
足はかなり太いので
ぐらつきはないと思いますが
飾りで釜の取っ手部分をつけました。
ダボでネジを入れたところも綺麗に処理します。
見た目はこんな感じになります。
全体的にサンダーをかけます。
ワックスは
ブライワックスのジャコビアンを2回塗り
よく磨きます。
よく磨いたからピカピカです!
この木目がサイコー!
頑丈な丸スツールが出来ました!
くるくる回るのが気持ちい(笑)
ちなみにこの回転盤は
100kgまで大丈夫です。
時を経て、使い込まれた物は
ちょっと手を加えるだけで生き返ります。
この机が餅箱なんて、
椅子が、釜の蓋だなんて
言わなきゃわかりません。
親が使っていたものを
引き継いで使えるというのはとても嬉しいですね。
- 71432
- 251
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均の板と端材で♪ DIY作業に超便利な図工椅子の作り方ノリエ
-
100均の額縁を簡単アンティーク風にリメイク♫yuna
-
超初心者さんの簡単DIY・蓋つきの可愛い木箱を作ってみよう!電動工具不要・採寸つきmaca Products
-
【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイクmaca Products
-
100均の合皮でかっこいい椅子に簡単リメイクmaca Products
-
枠を作ってはめるだけ簡単な格子付き窓枠DIYで部屋の印象がピリッとしまる!HANDWORKS*RELAX
-
100均の鏡を5枚使って姿見にリメイクDIY!HANDWORKS*RELAX
-
初心者の方にもオススメ!カラーアングルで男前棚。そあら
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
ベニヤ板を塗装DIY!黒タイル風飾り棚に大変身させるポイントをご紹介maca Products
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
使わなくなったスノーボードを折り畳み式のベンチに簡単リメイク!K.T.W.S
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら