
■防災月間■”蓄光シール”1枚で夜の災害でも落ち着いて避難できる簡単防災
今月9月は防災月間。
防災と言えば、水や食材の備蓄が気になりますが、「家族が安全に避難できる」ということも大切!
災害が起こるのに朝昼夜は関係ない。もし、夜寝ているときに災害が起きた時、家族は安全に避難できますか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 29326
- 205
- 0
-
いいね
-
クリップ
もしも、災害が夜にやってきたら…
9月は防災月間と言われています。防災と聞くと水や食材の備蓄など「何も買っておくか・持っていくか」に注目が集まりがちですが、そもそも災害が起こったときに安全に避難することができる家なのかを考えるのも大切です。
災害が起こったときに、安全に避難できる家
例えば、もし地震が起こって家具が倒れたら外に出るための道がすべて塞がれてしまうというような家具の配置は見直さなければいけませんね。
道を塞ぐような配置しないことも大切だし、そもそも家具を選ぶときから背の高い家具を買わないようにするという方法もあります。
窓・扉の周りに家具を置かない・避難経路になる通路上にはモノを置かない…自分の家ならのルールを作ってみてください。
そう考えると、私が仕事にしている”片づけ”は防災にも繋がっていることわかります。
朝昼晩、いつくるかわからないのが災害。
災害に備えるときに想像してほしいことは、災害は夜にも起こり得るということ。
電気が付かないかもしれません。真っ暗な中、家族は安全に避難できますか?
そこでおすすめなのが「蓄光シール」。
暗くなると光るシールです。
これを寝室や玄関、避難グッズを収納している場所のドアに貼ります。
暗くなるとこんな風に光るので、もしも夜に災害が起こりあたりが真っ暗になったときも避難するために目指すべきドアがすぐにわかります。
ただでさえ何が起こったのかわからなくてパニックになるのが災害。新たなパニックが重ならないように安全に避難ができるようにぜひ”蓄光シール”で避難経路を見える化。おすすめです!
切って貼るだけ、簡単手軽、でも大切な防災です。
- 29326
- 205
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
まめ嫁的、内見する時の持ち物やチェックポイントまめ嫁
-
便利?それとも不便?生活してみて感じるセンサーライトのメリットとデメリット4696mono1222_shoko
-
転勤族が伝授!引っ越し&新生活を超快適にする裏技とは?Fujinao(フジナオ)
-
【完全版】小学一年生入学準備まとめ|基本的な持ち物から入学準備金までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
注文住宅の失敗例!後悔しないためのポイントとはLIMIA 住まい部
-
トイレの音が気になる方必見!自宅に設置できるおすすめの音消しLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「ただいま!」から3秒で片付くランドセル収納で ママも子どももストレスフリー!ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
下駄箱なし!靴なし!のシンプル玄関!ライフオーガナイズたなばた
-
【セリア】窓を開けて寝たい時の秘密兵器Fujinao(フジナオ)
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
和室をすっきり広々と使う為に!!こんなモノも収めちゃう?!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
防災準備②1次の備え ー非常用持ち出し袋と持ち出しバケツーnico8
-
狭い洗面所をリフォームする場合の成功例と失敗例を実例と共にご紹介LIMIA 住まい部