
ジーンズ。。。洋服の中の不良。。だから愛される
今でこそ、誰しもが履いているジーンズ。その歴史は一部の不良から始まった。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3400
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
ジーンズが街着として履かれたのは、1950年代の一部の不良からだった
もう、皆さんもご存知の方も多いと思われますが、ジーンズは1848年のサンフランシスコのゴールドラッシュにより、ジーンズが作られたことは、あまりにも有名です。
最初は、キャンバス地で作られたジーンズですが、後に、安くて丈夫なデニムが使用されます。
それから、約100年の間、ほとんど作業着としてしか使われておりませんでした。
それが、1953年、マーロンブランド主演の[WILD ONE]放題乱暴者(あばれもの)が公開されると、その主人公ジョニーの格好、Wのライダースジャケット、リンガーTシャツ、エンジニアブーツ、そしてロールアップされたジーンズを真似た不良が出始めたということです。
この映画って、実は、世界で最初にジーンズを映し出した映画ということだけじゃなく、
初めての若者を主演にした、青春映画なんですよね。
これをきっかけに、青春映画ブームみたいなものが来て、ジーンズの代名詞のようなあの人『ジェームス・ディーン』が
青春映画で、一世を風靡するのですね。
しかし、このジーンズを映画に移すというのが、大人たちからの大反発を買いまして、
映画自体暴走族映画ということもあり、映画が不良の代名詞になりました。
後に、イギリスのバイクを使っていたこともあり、イギリスでもこのファッションが流行り、ロッカーズや、たんナップボーイズなどと呼ばれています。
ジーンズは洋服の縫製上から見ても不良
まず、ご自身の洋服をよく見て見てください。
どれくらい、ステッチ、縫い目が見えていますか?
洋服を作る際、ステッチは、基本的に、全て裏側に来るように縫製します。
そのため、表にはほとんどステッチは出てこないのです。
ジーンズ以外で、結構表にステッチでていますけど??っていうものは、
そのルーツがワークシャツやワークパンツなのかもしれませんよ。
そして、そのワークシャツやワークパンツのように表にステッチが出るものでも
共色と言って、同じ色のステッチで縫うのが基本となっております。
グレーのパンツなら、グレーの糸で縫うのが定石です。
ジーンズの場合は、何故か、一番目立つネイビーにオレンジやイエローで縫われております。
これは、所詮作業着だから、縫いミスがすぐわかるようにというのが理由ではないかと言われています。
また、上糸にオレンジ、下糸にイエローを入れているのも、目調子、ミシンのチューニングがすぐできるようにではないかと言われております。
このことから、縫製の観点から見ても、ジーンズは不良と言えますね。
他にも通常洋服では考えられないような不良な部分がありますよ。
先ほど、縫製面のジーンズの不良さを紹介しましたが、
その他にも、いくつか紹介します。
まず、裾のあたりでよく言われる『パッカリング』です。
縫製の世界で、パッカリングという言葉が出るときは大体、悪い意味で言われます。
シャツの裾のカーブの部分なんかですとその部分がカーブのアール部分がクシュッという
シワが出ていると
『パッカリングなんか作りやがって、下手くそだなぁ。。。』
なんて言われるのが普通なのですが、
ジーンズは、綺麗に裾を巻きますと、洗ってクシュっとしなくて、
パッカリングが出づらくなります。
それを嫌がるオーナーさんも多いはずです。
それと、デニムという生地は、染色堅牢度がとても悪い生地です。
染色堅牢度というのは、簡単に言えば、
『色のノリ』
です。
つまりは、色落ちが激しい生地ということです。
ブルージーンズ以外の洋服では、例えばブラックなんかは、白っちゃけて来て、
『なんか、もうグレーになって来ちゃったなぁ・・・』なんて言って、捨ててしまいますよね?(笑)。
ジーンズくらいですよ。
『これくらいいい感じで色落ちしてるぅ〜』なんて、
色が落ちたことをほくそ笑んでしまうのは・・・笑。
履くこと自体は、スカートもパンツ、スラックスも変わらないのですが、
ジーンズだけ、履き込んで変化があるのです。
また、元々平面裁断であるジーンズですので、自分の体型に徐々に馴染んでいくというのもジーンズを
普通のパンツ類より愛情が湧いてしまうのかもしれませんね。
いかがでしょう????
少し、ジーンズに興味を持っていただけましたか?(笑)。
- 3400
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
当て布をあえて表にして穴補修!パッチワーク風のおしゃれジーンズに変身♪ラントンレーブ
-
ジーンズのたたみ方に注意!!ラントンレーブ
-
ボタンホールが壊れちゃったって再生します。ラントンレーブ
-
【ジーンズ修理】いつもの穴補修、糸の細さを変えてみました。ラントンレーブ
-
気に入らないシルエットならば、変えてしまえばいい・・・できますよ。ラントンレーブ
-
飽きたらシルエットを変更しちゃおう!!ラントンレーブ
-
こんなこともできます。使い込んだポケットの袋布を交換しよう!ラントンレーブ
-
裾を切っちゃうと、アタリが無くなっちゃうんだよなぁ。。。というあなたに。。。ラントンレーブ
-
ジッパーが壊れても、交換できますよ!! 諦めないで!!ラントンレーブ
-
ジージャンの襟を修理しましょうラントンレーブ
-
【ジーンズ修理】大好評!股補修 ここまで直せばまず安心ラントンレーブ
-
『ヒルナンデス』洋服が雑貨に♪ワイシャツが子供服に♪着なくなった洋服のお勧めリメイク法neige+手作りのある暮らし
-
『あら!?少し痩せたかしら?』少し緩くなったウエストを詰める。ラントンレーブ