
超簡単作り方レシピ付き♪バレンタインデーもこれで安心☆100均・ダイソーで全て揃えられる☆コカコーラ風チョコ♪
どうもペニーです。おはこんばんは!
さてさて、もう少しでバレンタインデーですね。チョコ貰えない悔しさをかき消すためにも(笑)おっさん初めてチョコ作りにチャレンジしてみましたw。ガチで初めてなので失敗もしていますが、大目に見てくださいな♪簡単なレシピも付いているので、是非参考(←あくまで参考にw)にしてみてくださいね〜。では、レッツクッキング!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12389
- 104
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料探しの旅から行くぞ!
いざチョコを作ると言っても、どこに行けばいいかわかんない・・・。
そんな人もいるでしょ(←僕だけかもw)!?
スーパーに行けば何かはあるでしょう。
お菓子屋さん(材料屋さん)に行っても当然あるでしょう。
デパートに行ってもあるでしょう。
でもね・・・最初からそんな立派なものを使って失敗したら・・・。
そんなことを考えてしまうと、なかなか気が進まない。
だって結構なお金かけてミスったら、テンション下がりまくるでしょ?
しかし聞いたんです。100円均一でもかなり揃うよ。って。
ダイソーすげーよ!って。
いや、いや100円で買えるあの100円均一でしょ?
そこでバレンタイングッズが売ってるわけ?
そんな半信半疑で行ったら、いい意味で裏切られました。
すごい品数なの!半端ないっすよ!まじで。
メインで使う板チョコもズラッと置いてありました。
こちらのダイソーさんでは4種類ありました。
まず、この板チョコをどれにするか悩みます。
パッケージ見て考えます。
裏の表記を見て考えます。
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
ぅ、うん。何もわかりません(←予習を一切しないでぶっつけ本番派なダメな奴w)
なので、同じ100円なら・・・
多い方がいいじゃん!?←w
そんな考え方があってるかどうかわかりませんが、内容量が多いチョコを2枚GETします。
※これで大丈夫だと自分に言い聞かせることが重要ですw。
次は、お菓子や駄菓子などを売っているコーナーに行きます。
マーブルチョコをGET。
2個で100円でした♪
2個ってだけで、なんだかお得な気がします(←単純バカw)。
材料はこれだけ。
そんなこんなで帰宅です♪
今回買ってきたのは、こちらの3品。
たったこれだけです。
必要なのは下記のものだけ。
材料
・板チョコ(お好きな種類を) 2枚
・マーブルチョコ(これも好きなもので代用可)
・コカコーラ500ml 1本
必要な道具
・ボウル
・鍋(鍋が入る大きさ)
・ヘラ
・じょうご(または、キッチンペーパー)
・カッター
作業時間 15分程度
冷やす時間 一晩
レッツクッキング!
まずは左手にコーラを。右手は腰におきます。
そして斜め上を向き、コーラを口に。。。
一気に流し込みます。
この時むせる可能性があるので気をつけましょう。
嘘です。
お好きに美味しくコーラを飲んでください。
炭酸が苦手な人は誰かしらに、満面の笑みで「これあげるよ♪」って、中身だけさしあげましょう。
ここでもポイント稼ぎはできます。
生きていくうえで、こういうコミュニケーションも重要です。
次にコーラのラベルを剥がします。
このラベルは再利用しますので、丁寧に剥がして粘着力がなくならないよう、何かに貼っておきましょう。
そして、内容量が一番多いという理由で選んだチョコを開封します。
余談ですが、大きな箱・普通な箱・小さな箱が並んでると、大きな箱に飛びつきハズレを引くタイプは僕です。
チョコを適当に割りボウルに入れます。
このとき、体温が高いとチョコが溶けて手につきます。
気になるあの人のことを考えながら割ると、溶けやすくなります。
そして手が汚れてしまうので、このときだけは考えるのはやめておきましょう。
無心で割り入れます。
ボウルが入る鍋でお湯を作ります。
ガスコンロから鍋を下ろし、ボウルをその上におきます。
熱湯だと早く溶けますが、ボウルがマジで熱くなるのでほどほどな熱湯でも可能です。
火傷しかけたので、皆さんは気をつけてくださいね。
えー!
チョコってこんなにすぐ溶けちゃうの?
っと、ど素人具合を隠せないペニーです。
あっという間にチョコが溶けていきます。
鼻歌を歌いながら、ヘラでゆっくりかき混ぜていきましょう♪
この溶けていく感じがとても気持ちいいです♪
先ほどのペットボトルにチョコを入れていくのですが、そのまま入れると確実にこぼします。
じょうごがあればそれを使えばいいのですが、ペニー家にはそんな素敵なものはございません。
が、なければ絶対ダメ。
ならばと、キッチンペーパーをくるっと巻いて、じょうごを手作りします。
巻いただけでもOKですが、キッチンペーパーを巻いてホッチキスで留めれば完璧。
これで買わなくも問題なくできます。
油断するとペコって折れて溢れるので、そのときは気合いで乗り切りましょう♪
溶けたチョコをダーっと流し込みます。
時間が経つとだんだん硬くなってくるので、手際よく行いましょう。
少し硬くなってしまったら、もう一度湯煎すると柔らかくなります。
こんな感じで、一切こぼさずに入れることができました。
うん!やればできる子ですw
ペットボトルにチョコを入れたら、横にしたり
転がしたり・・・。
ひっくり返したり。。。。
縦に横にと動かしまくり、チョコをペットボトルの内側全面に流し込みます。
ほい!
こんな感じになればOKです。
注意
段取り悪いペニーです。途中でチョコが冷えてきてしまってチョコの動きが悪くなったので、ペットボトルごと少し湯煎したら、ボトルの下部が変形しました。手際よく行いましょう。ボトルごと湯煎する場合は、ぬるま湯でフタを開けて行いましょう。←誰でもわかるって?w
とりあえず周りが固まるように、氷で冷やします。
くるくるーっと回しながら冷やせば、外側だけでも固まってくれます。
そしてある程度固まったら、冷蔵庫で一晩寝かせます。
これで完全に固まります。
コケッコッコーーーー。
っと、朝に鶏が鳴いたらOKです。
※ペニー家裏には鶏がいますwww
フタを開けてマーブルチョコを入れます。
写真は完全にイメージになってますがお許しを。。。
なぜかイメージカットを撮って、実際入れてる写真を取り忘れてしまう凡ミスw
最後にペットボトルを切っていきます。
ここが一番難しいポイントです。
チョコが入っているからペットボトルは切れなさそう。。って思うかもしれません。
でも冷やしたチョコは少しだけ体積が減って、ペットボトルとの間に数ミリの間が生まれるんです。
だから、慎重にカッターの刃を入れれば、ペットボトルだけを上手に切れます。
ここで思ったことですが、先にペットボトルを切っておいて、外側をテープで止めてもいいかもですね。
もしかしたら線が入っちゃうかもですが、最後にラベルを貼るんで目立たないかも。
何事もやってみないと解らないですね。うん(一人で納得w)
完成!
ペットボトルを剥がしていき、ラベルをつけたら完成です。
どう?チョコのドリンクっぽいでしょ?
お好きなペットボトルで作ってもいいですね。
ダイソーでは、化粧箱もクッション材も売ってます。
かわいくデコレーションして、好きなあの人に渡すのもいいですよね。
今回はクッション材だけ購入して、その上に置いてみました♪
よーく見ると割れてるけど・・・お許しをw
カッターの刃は新品を使うのがポイント。
ゆっくり慎重に切りましょ。
気をつけるのはそこだけ。とっても簡単です♪
なんと言っても、ど素人でもできましたしね。←自慢になんねーよw
ぱきっとチョコのボトルを割ると、中からマーブルチョコが出てきます♪
他のお菓子を入れたり、手紙を入れたりしてもおもしろいですね。
どうでしたか?
とっても簡単に、安くできるチョコ作り。
これだったら、ミスしてもダメージは少ないですよね。
なので、思い切ってアレンジチョコを作っていきましょう♪
バレンタインデーは皆さんもこれを作って、甘い1日を過ごしてくださいねぇ。
あ、ペニーは年中募集中なのでいつでもいいですよ?←w
筆者プロフィール
LIMIA公式ライター:Penny(ペニー) 1980年生まれ 天秤座 独身 中肉中背
好きな言葉・棚から牡丹餅
似ている芸能人・あばれる君
趣味・写真/料理/車
最近は広告代理店業務こなしながら、ライターやらせてもらってます。とはいえ書くのは苦手。そんないい所探す方が難しい僕ですが、最近はDIYにハマってリノベに興味津々です!
- 12389
- 104
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【悲報】ハロウィンのかぼちゃは腐るぞ!気をつけて。おばけかぼちゃをDIYで作ったら即腐った!の巻。LIMIA DIY部
-
【らくやきマーカー】え!? 付け合わせを作るのが面倒くさい!? それなら書いちゃえばいいじゃない【書いて焼くだけ簡単♬】LIMIA DIY部
-
【タイルDIY】意外なワザでタイル貼り!簡単に可愛い小物が作れちゃいます!maca Products
-
☆100均アイテムだけでDIY☆LED照明付き看板を作ってみた☆でも、思いつきで100均以外の商品も使ったよ♪←おいっ!LIMIA DIY部
-
【ほぼ100均でDIY】まな板立てがノートパソコンのスタンドに変身!LIMIA DIY部
-
意外と大事・いい刷毛は何もかもが違う!100均の刷毛と比較してみましたmaca Products
-
言わないとやらない子ども専用!5分でできる「やることボード」の作り方お片付けブロガー えり
-
レトロストーブ塗装で新品リメイク。自分だけのオリジナルカラーの作り方。DIYぼっち
-
【ステンシル】もう切り抜かなくていい!手書きでサインボード*細い字も曲線も簡単!maca Products
-
100均アイテムで将棋セットをDIY~週末パパがやるシリーズ~すばぱぱまま
-
精巧すぎ!セリア商品で作る『型抜きチョコ』がスゴかった!料理家&クリエイター 豊田亜紀子
-
セリアのティッシュケースを折り紙デコパージュ奏ちよこ/こまどりや
-
☆DIY工具の収納方法☆工具置きに困ってない?DIYには無くてはならない工具君達を”魅せる収納”でカッコよく決める。LIMIA DIY部