
ゴアテックスの洗濯方法を伝授!長持ちさせる正しい方法とは?
レインウェアとして人気のある『ゴアテックス』。特殊な素材で、洗濯をしてもいいものかと悩んでいる方も多いのでは? そこで今回は、自宅で簡単にできるゴアテックスの正しい洗濯方法を紹介します。本記事を参考に、大切なゴアテックスをキレイにしましょう!
- 7767
- 26
- 5
-
いいね
-
クリップ
ゴアテックスは洗濯機で洗ってOK!
アウトドア好きの方に人気のレインウェア『GORE-TEX(ゴアテックス)』。汚れが気になるけれどどうやって洗えばいいのかわからない、という方が少なくないのではないでしょうか。
実は、『ゴアテックス』の洗濯は、自宅の洗濯機を使ってできるため、とても簡単!
特殊な素材だからといってなかなか洗濯できなかった方は、正しい洗濯方法を知って、手持ちの『ゴアテックス』をきれいに洗いましょう!
洗濯する前にやっておきたい4つのこと
まずは、『ゴアテックス』を洗濯する前にやっておきたい4つのチェックポイントをおさえておきましょう。
1. 洗濯表示を必ず確認
1つ目は、洗濯表示を必ず確認するということです。
ほとんどの『ゴアテックス』は洗濯機で洗えますが、中には手洗いのみでしか洗濯できないものも。誤って劣化を早めないためにも事前に洗濯表示を確認して、『ゴアテックス』の長持ちに繋げましょう!
2. ファスナー・ポケットを閉めておく
2つ目は、ファスナーやポケットを閉めておくということです。
ファスナーが空いている状態で洗濯してしまうと、洗濯中に生地を傷めてしまうおそれがあります。劣化に繋がることも考えられるので、洗濯機に入れる前に確認しておくことが大切です。
また、ポケットにティッシュやホコリなどのゴミがないか確認してからポケットのファスナーを閉めましょうね。
3. フード・コードを緩める
3つ目は、フードとコードを緩めましょう。
フードとコードが広がってなかったり緩まっていないと、洗剤が汚れに行き届かず汚れが落ちません。きちんと汚れを落とすためにも、細かい部分まで気を配ることが大切ですよ!
4. 液体の洗濯洗剤・洗濯ネットを準備
最後は、液体の洗濯洗剤と洗濯ネットを準備するということ。
液体の洗濯洗剤は家庭用の洗剤で大丈夫。撥水加工生地専用の洗剤も売っているので、家庭用の洗濯洗剤を使うのが心配な方は、専用アイテムを使うのも◎。一方で粉末の洗濯洗剤や柔軟剤、漂白剤の使用は生地を傷めるためNGです。
洗濯機に入れる前には、生地を傷めないためにもネットに入れて洗いましょう!
ゴアテックスの洗濯の仕方|3ステップ
『ゴアテックス』を洗濯する前に知っておくポイントがわかったところで、ここからは『ゴアテックス』の洗濯の仕方について紹介します。
ステップ1|いつもの洗濯+すすぎ2回
『ゴアテックス』を洗濯する際は、通常のコースでOK。
ポイントは40℃以下のぬるま湯で洗濯し、すすぎを2回行うこと。40℃のぬるま湯を使い、洗濯することで汚れが落ちやすくなり、すすぎを2回することで汚れや、洗剤をしっかり落とすことができます。
また、脱水をする必要はありません。『ゴアテックス』は水を通さない素材です。長時間脱水をすると、洗濯機の故障に繋がります。脱水は省略するか、短めに設定するなど工夫しましょう。
手洗いの場合は軽く押し洗い
手洗いしかできないものは、40℃以下のぬるま湯と少なめの洗剤で軽く押し洗いをします。力をかけてしまうと、生地が傷んでしまうおそれがあるため、軽い力で行うことがポイントです。
すすぎも、40℃以下のぬるま湯を使いしっかり行いましょう!
ステップ2|吊り干しで乾燥させる
洗濯が終わったら、吊り干しをして乾かしましょう。吊り干しをする際は、直射日光を避け陰干しで行います。
脱水をしていなかったり、少なめにしてあったりと十分な脱水を行なっていません。そのため、水がたれてくることも。水が落ちても問題のない、ベランダやお風呂場で乾かしてくださいね。
ステップ3|乾燥機かアイロンで仕上げ
乾燥機が使える方は、吊り干しで完全に乾かせてから乾燥機に20分間入れ、再度乾燥させるのもひとつの手です。乾燥機を使うことによって、撥水加工がさらに復活します。
乾燥機がない場合は、『ゴアテックス』の上にタオルや布を当ててアイロンをかけましょう。『ゴアテックス』は温めることによって撥水機能が復活します。アイロンの温度は低温に設定し、ゆっくりと時間をかけながら行うと◎。
クリーニングの場合は石油系溶剤を使って
自分で洗濯するのが不安という方は、クリーニングに出すのもひとつの手。その際は、石油系洗剤を使ったドライクリーニングをお願いしましょう!
場合によっては、撥水機能が低下することも。クリーニング店舗にある撥水加工のオプションをつけることをおすすめします。
汚れが気になったタイミングですぐ洗うのがポイント
「そもそもゴアテックスはどのタイミングで洗えばいいの?」と思う方も多いのでは?
『ゴアテックス』は汚れがついたらすぐに洗うのがベスト! 汚れが付いたままだと、着ているときの水蒸気を逃してくれず蒸れてしまったり、撥水・防水が機能しなくなることがあります。
正しい洗濯の方法を守って、どんどん洗っちゃいましょう!
スプレーを使って防水・撥水機能をアップ!
『ゴアテックス』を長持ちさせたい方は、撥水スプレーを使うのもおすすめ。撥水機能が復活すると同時に防水機能も高めることができます!
ただし、防水スプレーは、スプレーに含まれる成分が『ゴアテックス』の防水透湿性を低下させてしまいます。メンテナンスのときは、「撥水スプレー」を使いましょう。
以上、『ゴアテックス』の洗濯について紹介しました。
『ゴアテックス』は自宅で簡単に洗濯ができるということがわかりましたね。洗濯をする前にやっておきたい4つのこと守りながら、正しい洗濯方法で『ゴアテックス』を洗ってみてください。
※画像は全てイメージです。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
- 7767
- 26
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
スキーウェア・スノボウェアは洗濯できる!上手な洗い方・ポイント・保管方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
リュックは手洗い?洗濯機?自宅で洗う方法と部分汚れの落とし方も紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自宅で洗える!?寝袋は正しい洗濯方法できれいさをキープ!長く大切にしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【初心者必見】コインランドリーで羽毛布団を洗濯!料金やかかる時間をチェックLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ジャンパーを自宅で洗濯しよう!きれいに洗う方法や頻度を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コートのクリーニングまとめ|気になる料金相場や頻度などが丸わかり!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
正しい洗濯で【トートバック】をピカピカに!洗い方をマスターしよう♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もうシワに悩まない!ワイシャツの正しい洗濯方法と干し方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もう失敗しない!レーヨンの洗濯方法|干し方や縮むのを防ぐコツを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯のやり方は把握してる?基本からポイントまで詳しく紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ズボラさん必見!洗濯機を使ったクッションの洗い方を紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ベロアの洗濯方法を解説!失敗しない方法は?シワやほこりの対処方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電気毛布って洗濯できるの?正しい洗濯機での洗い方&手洗い方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部