自宅でダウンジャケットを洗おう!洗濯機・手洗いでの洗濯方法を解説

冬に活躍するダウンジャケット。お手入れとしてクリーニングに出す方も多いのではないでしょうか? でも、シーズン中の汚れは自宅で簡単に洗濯をしたいですよね。今回はダウンジャケットの「手洗い、洗濯機」での洗濯方法とおすすめの洗剤やポイントを紹介します。ぺったんこになってしまった……など失敗した時の対応策も解説しているので、合わせてチェックしてみてください。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 63082
  • 28
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ダウンジャケットは自宅で洗濯できるの?

自宅でダウンが洗濯できるかを確認するには、洗濯表示や素材をチェックする必要があります。ここからは知っておきたい洗濯表示と素材について詳しく紹介します。

洗濯表示をチェックする

LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

自宅にあるダウンジャケットの”洗濯表示”を確認しましょう。桶に40と書いてあるマークや手のマークがある洗濯表示であれば自宅で洗濯できます。桶に×のマークの洗濯表示の場合、自宅での洗濯は不可なので、クリーニングに出しましょう。

素材をチェックする

ダウンジャケットは、洗濯すると傷んでしまう素材があります。

・レザー(フェイクレザー含む)
・シルク
・ウール
・カシミヤ
・ツイード


これらの素材は、自宅での洗濯は避けましょう。また、素材に関わらず”シームレスダウン”のものも自宅での洗濯を避けるのがおすすめ。以下では、さらに細かく注意したい点を紹介します。

シームレスダウンは要注意

”シームレスダウン”とは、生地を仕切るキルティング加工部分が糸で縫い付けられていないものを指します。針を通したわずかな穴からダウンが飛び出すことがなく、温かい空気を逃さないといったメリットがあります。

しかし、シームレスダウンは自宅での洗濯に適していません。シームレス加工では糸の代わりに樹脂を使い、圧着加工によってキルティングを施しており、経年劣化により加工部分が剥がれてしまうことがあります。

洗濯によるダメージを減らすために、クリーニングに出して洗濯することをおすすめします。

デリケート素材のシルクは自宅での洗濯NG

シルク素材のものは、肌ざわりがなめらかで吸湿性や通気性に優れているという魅力があります。しかし、摩擦に弱く、繊維と繊維の隙間に水が入りやすく形状が崩れてしまう場合があります。そのため、シルクのようなデリケート素材はクリーニングで洗濯するのがおすすめ。

水分に弱いレザー素材は自宅での洗濯NG

光沢感が上品な印象を与えるレザー素材は、水分に弱く色落ちや形状が崩れてしまったりするデリケートなアイテムです。また、カビが発生しやすい素材でもあるので、シーズンの終わりには必ずクリーニングに出すことをおすすめします。

【手洗い】でダウンジャケットを洗濯する方法

洗濯できる素材のダウンジャケットの場合、汚れたときやニオイが気になるときにすぐ洗濯できるのでとても便利です。ここからは手洗いの洗濯方法を紹介します。

洗濯前に必要な道具をチェック

手洗いでの洗濯で必要なものは以下の道具です。

・ダウンコートを平置きにできるスペース
・ぬるま湯を張った洗面器など
・スポンジ
・せっけん
・中性洗剤

洗っている最中は水や洗剤で周囲が汚れます。なるべくシンクの横やお風呂場など、洗濯後の掃除も手軽にできる場所を確保しましょう。

また、中性洗剤にはおしゃれ着洗剤を使用するのがおすすめ。おしゃれ着洗剤はシルクやカシミアなどのデリケート素材でも、繊維に与えるダメージを抑えて洗うことができます。また、また、毛玉や毛羽立ちを防ぐこともできます。

おしゃれ着洗剤がない場合は、食器用洗剤を代用することができます。

花王
エマール リフレッシュグリーンの香り
255円(税込)
3.6
3.6 Stars
64件)
カタチコントロール洗浄でヨレを防止
皮脂汚れや、汗のニオイをすっきりオフするおしゃれ着用の洗濯洗剤です。デニムに下着、カシミヤやシルクの衣類など、幅広いおしゃれ着に対応しています。洗うたびにキレイになる洗浄力だけでなく、「カタチコントロール洗浄」で袖や首回りのヨレや、シワを防止する点も魅力。毛玉や縮み、色あせも防ぎます。香りは「リフレッシュグリーンの香り」と「アロマティックブーケの香り」の2種展開です。

洗濯手順1. 皮脂汚れがついている部分を予洗いする

LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

水に触れる時間が長いほどダウンが傷みやすくなるため、全体を洗う前に汚れの酷い部分を予洗いしておくと、水に長時間触れる部分を極力少なくできます。

・襟部分
・袖口
・ボタンやファスナー部分
・ポケットの口
・裾

これらの部分の目立つ汚れは皮脂による汚れが多いので、せっけんを使って落とすのが効果的。汚れの目立つ部分を水で湿らせて、直接せっけんを塗っていきましょう。

洗濯手順2. スポンジで表面をやさしく洗う

LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

予洗いが終わったら、ダウンジャケット全体を洗っていきましょう。まず、1Lのぬるま湯に小さじ1程度の中性洗剤を溶かして洗剤液を作ります。完成した洗剤液をスポンジに含ませ、なでるように表面を洗います。表面が終わったら裏地側も同じように洗いましょう。

洗濯手順3. ぬるま湯にダウンジャケットをつける

洗い終わったダウンジャケットをぬるま湯ですすいでいきます。その際ダウンをもみ洗いするのではなく、やさしく押すように洗い、ダウンジャケットの中に入り込んだ洗剤を洗い流してください。お湯が泡立たなくなったらすすぎは完了。泡立たなくなるまでお湯を入れ替えながらしっかりすすぎましょう。

洗濯手順4. 脱水は絞らず水を切る

LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

脱水で絞ってしまうと型崩れの原因になるので、絞らず形を整えながら脱水するのがポイントです。大きめのバスタオルの上にダウンジャケットを置き、バスタオルで挟むようにし叩きながら水気を切ります。

バスタオルが濡れなくなるまで繰り返し行うことが大切です。

【洗濯機】でダウンジャケットを洗濯する方法

LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

上記のマークは洗濯機での洗濯が可能な洗濯表示マークです。

桶の下に線が1本書いてあるマークは、洗濯機で弱い水流で洗濯ができます。桶の下に2本の線があるマークは、洗濯機で非常に弱い水流での洗濯が可能です。線が増えるごとに洗える水流は弱くなります。

洗濯手順1. 洗濯液を洗濯桶の中に作る

ダウンジャケットを洗濯するときは、洗濯物を入れる前に洗濯槽の中で洗濯液を作っていきます。洗濯したいダウンがつかるくらいの水を洗濯槽に溜めて洗剤を適量入れてください。

洗濯手順2. 洗濯ネットに入れダウンを水につける

LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

洗濯液を作ったら、ダウンジャケットを折りたたんで洗濯ネットに入れます。洗濯槽の中に入れ、ダウンに水をしみ込ませるように数回押し、水の中へ沈めます。うまく沈まない場合は、タオルでダウンを包み数回押すと沈みます。ダウンジャケットをしっかり沈めることでムラなくきれいに洗濯することができます。

洗濯手順3. おしゃれ着コースで洗濯

ダウンジャケットが洗濯液につかっているのを確認したら、洗濯していきます。

衣類をやさしく洗える「おしゃれ着コース」「ドライコース」「手洗いコース」などに設定して洗濯してください。脱水時間が短いコースなら、上記のコース以外でも洗濯可能です。

洗濯手順4. 1分間脱水をする

長時間の脱水はダウンの偏りやシワの原因になります。洗濯後の脱水は1分に設定しましょう。脱水後水分がかなり残っている場合は、形を一度整えてから再度脱水をしましょう。

脱水のポイント

洗濯時や脱水時にポイントとなるのが形を整えることです。

ダウンジャケットの形を整えながら短時間の脱水を繰り返すことで、シワや型崩れを防ぐことができます。たたみ方のポイントは、袖が正面で交差するように折ること。そうすることで汚れやすい首元、袖口、裾が外側になり、汚れが落ちやすくなります。

失敗しないための干し方、乾かし方のポイント!

ダウンジャケットを洗って「ボリュームがなくなってしまった」「ジャケットの形が崩れてしまった」など、失敗してしまった経験がある人もいるかもしれません。干し方や干すときにひと手間加えることで失敗を防ぐことができます。

型崩れを防ぐ干し方

LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

ダウンジャケットに水分が残ったままハンガーで干してしまうと、中身が水分で下の方に寄り、型崩れの原因になります。乾いたタオルでダウンを挟み、水分がタオルにつかなくなったのを確認してから干しましょう。

干す場所は日なたではなく、風通しのいい日かげか室内、浴室乾燥などで干すのが◎。2~3日間、時間をかけることで、ダウンジャケットの中までしっかり乾かすことができます。生乾きのニオイが気になる場合は、1時間ほど天日干しするのがおすすめです。

ボリュームのあるダウンに仕上げるコツ

LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

ボリュームのあるダウンに仕上げるコツは、乾き始めたころに下から上に向かって軽く叩き上げること。そうすることで、ダウンがほぐれふっくら仕上がります。また、ハンガーにタオルを巻き付けてからダウンをかけると肩の部分の形がきれいになります。

乾燥機を使う

干すスペースが取れない方や生乾きの状態になってしまったときは、乾燥機を使って乾かすのもおすすめです。目安の時間は30分程度ですが、傷みが心配な方は途中で取り出しながらダウンの状態をこまめに確認するといいでしょう。

乾燥機を使うと中までしっかり乾かすことができ、ダウン自体のボリュームも復活します。また、部屋干しのイヤなニオイ予防や保温性を高めてくれます。

失敗してしまったときの対応策

デリケートなダウンジャケットの自宅での洗濯は、丁寧に行っても失敗することもあります。洗濯に失敗してしまっても、ちょっとしたひと工夫で元通りふわふわのダウンが取り戻せます。ここからはぺたんこになったときや、シミができてしまったときの対処法を説明します。

ぺたんこになったら再び水に濡らす

ぺたんこになってしまったとき、無理にほぐそうとするのはやめましょう。無理にほぐすと羽毛が割れてしまい、元に戻せなくなってしまいます。ダウンがぺたんこになってしまったら、もう一度ダウンを濡らしましょう。ダウンが濡れている状態で羽毛の形を整えてから、乾かすと元通りのボリュームに戻ります。

シミができたら洗剤で洗い直す

ダウンジャケットの縫い目は汚れが溜まりやすい部分です。縫い目の汚れがすすぎで洗い流すことができなかったとき、シミとなる場合があります。シミができてしまったときは、もう1度すすぎ直すのがおすすめです。水の中で残っている洗剤や汚れをすすぎ直すことでシミになるのを防ぎます。ただ、再度すすぎ直しても落ちないシミは、クリーニングに出すことをおすすめします。

知っておきたい!ダウンジャケットの洗濯頻度

ダウンジャケットの洗濯頻度は、1シーズンに1~2回がおすすめ。頻繁に洗ってしまうと繊維が傷ついてしまいます。汚れがついてしまったときは、早めに落とさないと汚れが取れにくくなります。また、シーズン後洗濯せずしまってしまうとカビの原因になるので、シーズン後は必ず洗濯してからしまうようにしましょう。

衣服の洗濯のポイントを紹介

ここからは自宅で洗濯するときの基本や、手洗いで洗濯するときのコツなどを紹介します。洗濯で失敗しないためのポイントを押さえておきましょう。

押さえておきたい!手洗いの洗濯テク

衣類の手洗いは労力がかかるだけでなく時間もかかってしまうから、洗濯機の方が効率的だと思っていませんか? 手洗いは汚れをピンポイントで落とせるので、二度洗いを避けられます。

また、洗濯板を使えば少しの力で洗うことができ、デリケートな素材の繊維も傷つけずに洗えます。以下の記事では、手洗い表示のある衣類の詳しい洗い方を紹介しています。冬物アウターやクッション、帽子などさまざまなアイテムの洗い方を紹介しているので参考にしてみてください。

自宅洗濯の基本とは

セーターやカーディガンなどデリケート素材の衣類を自宅でも衣類をケアしながら洗うことができます。以下の記事では洗濯の基本を紹介しています。洗濯物を干すとき、1度叩いてから干すことで繊維を伸ばし衣類の縮みを防ぐことやおしゃれ着コースの工夫などを紹介しているので、参考にしてみてください。

冬物アウター、フリースの洗濯方法

軽量なのに保温性が高く冬場に大活躍するフリース。正しい洗濯方法を知っていますか? 以下の記事ではフリースの正しい洗濯方法やフリースにまつわる疑問を解説しています。シーズン前にタンスに眠っていたフリースを取り出し、一度きれいに洗濯しましょう。

※画像は全てイメージです。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2020年10月)に基づいたものです。

  • 63082
  • 28
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア