ランニングシューズの洗濯方法まとめ!自分でピカピカにするコツ

ランニングシューズはお手入れの仕方によって、履き心地だけでなく、シューズの寿命やランニングフォームにも大きな影響をもたらします。そこで、ランニングシューズの汚れを自分で簡単に落とせる正しい洗濯方法をまとめてご紹介します!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 17004
  • 19
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ランニングシューズの簡単なお手入れ方法

脱いだあとのランニングシューズは、汗をたっぷり吸収しているうえに、ホコリや泥も付着しています……。しかし、そのまま放置しがち……という人も多いのではないでしょうか。

ほかにも「簡単に水洗いをして干すだけ」といったお手入れを行っている人も要注意です!

間違ったお手入れを続けると、シューズの劣化を早めてしまったり、履き心地が悪くなってしまったりといった原因にもつながります。

ランニングシューズをキレイに保管するためにも、正しいお手入れ方法を知っておきましょう♪

ホコリや砂を払い落とす

目に見えていないだけで、ランニングシューズの表面にはホコリや砂が付着しています。まずは、柔らかい布を使い、汚れをやさしく拭き取りましょう!

泥がついている場合は、専用のブラシを使い、払い落とすことも大切です♡

払い落とす際も、できるだけ強くこすらないよう注意してくださいね♪ ゴシゴシ強い力を加えると、シューズに傷をつけて劣化のスピードを早めてしまいますよ。

日陰で干して乾燥させる

続いて、汗で湿ったシューズを、風通しの良い日陰に干して乾燥させます。

直射日光に直接当ててしまうと、シューズ本来の素材が縮んだり、乾燥によって傷みやすくなったりといった原因にもつながりますよ。

シューズを干すときはひもをゆるめて、内側にインソールがあれば事前に外しておきましょう。通気性をできるだけよくするのがしっかり乾かすポイントです♪

ランニングシューズを水洗いする

ランニングシューズは、運動することに特化して作られたシューズです。そのため、通常の靴に比べると水はけがよく、丈夫に作られています。

正しい洗い方のコツさえつかんでしまえば、家庭でも簡単にお手入れできますよ!

使用する洗剤は?

ランニングシューズを洗う際に使用する洗剤は、自宅にある洗濯洗剤のほか、シューズ専用の洗剤や中性洗剤でもOKです!

もちろん、どの洗剤を使用する際にもゴシゴシと強くこすりすぎないよう注意しましょう。

洗濯用洗剤をブラシにつけて水洗い

専用のブラシに洗濯用洗剤をつけて、水洗いしていきます。

まずは大きなバケツを用意し、ぬるま湯をはります。水の量に合わせて洗濯洗剤を混ぜていきましょう。

その中にランニングシューズを入れ、1〜2時間ほどつけおきします。つけおき後は、専用のブラシを使ってやさしく汚れを落としていきましょう。

ランニングシューズについたしつこい汚れは、すぐに落とすことができにくいです。事前につけおきをして、汚れをふやかすことで時間をかけずにキレイにできるのです。

そのあと、バケツの水を流し、キレイな水で洗剤をしっかり洗い流します。洗濯機に入れ替え、1〜2分ほど脱水してくださいね♪ 

風通しのいい日陰で乾かす

ランニングシューズの汚れを落としたあとは、しっかりと風通しの良い日陰で乾かしましょう。乾燥させる際はつま先を上にして、斜めに傾けると早く乾きますよ。

特に温度が高く、湿気のある場所で乾かしてしまうと、劣化を早めてしまいます……。ランニングシューズの特徴である「クッション」は熱に弱く傷みやすいため、こちらも注意が必要です。

早く乾かしたいがために、ドライヤーや衣類乾燥機を使用するのは避けましょう。大きなダメージを与えてしまいかねませんよ。

日陰に干す際は、シューズにあらかじめ新聞紙などの紙を入れておくことで、水分が吸収されやすくなり、早く乾かせるでしょう!

クリームや撥水スプレーで仕上げ

しっかりと乾燥させたら、ランニングシューズ専用のクリームや撥水スプレーで仕上げを行いましょう。

洗濯で失われた油分を補給し、乾燥によるひび割れを防ぎます。仕上げをサボらずに行うことが、ランニングシューズの寿命をのばすことにもつながるのです♡

そのほかの洗濯方法

ほかにも、ランニングシューズを手軽に洗濯できる方法があります。手洗いだと手間がかかるという人におすすめなのが、洗濯機やコインランドリーで洗濯する方法です。

洗濯機で洗う

自宅の洗濯機で洗濯する場合は、必ず靴用の洗濯ネットにランニングシューズを入れるようにしましょう。靴用の洗濯ネットは100円ショップやホームセンターで入手可能です♪

シューズを洗濯機に丸ごと入れてしまうと、洗っている最中にゴロゴロと転がり、洗濯機に傷をつけてしまう可能性もあります……。

もちろん、シューズ自体も傷みやすくなってしまうため、専用の洗濯ネットに入れてから洗うのがおすすめです!

ただし洗濯機では、手洗いに比べると頑固な汚れが落ちにくいでしょう。あらかじめつけおきしておくなどの工夫が大切です♪

コインランドリーで洗う

街中にあるコインランドリーには、洗濯機や乾燥機以外に靴専用の洗濯乾燥機があります。

一般的なものであれば、通常大人用の靴が2足、子ども用なら4足分まで洗うことが可能です。

コインランドリーは、雨の日が続いてなかなか靴が乾かないときや、靴の汚れがひどく、自分で洗うのが面倒なときにおすすめです♪

コインランドリーで靴を洗濯する場合にかかる時間は、洗濯するのに約20分、料金は200円程度がほとんどです。乾燥も約20分で100円程度しかかかりません。

乾かす靴の数や半乾きの場合、時間や料金も変わってきますが、手洗いで洗濯するよりも早くキレイに洗えるのはうれしいですね♡

ランニングシューズを快適に保とう

ランニングシューズをキレイな状態で長く保つためには、日頃の正しいお手入れが大切です。

ランニング後もすぐに下駄箱へしまうのではなく、きちんと乾燥させてから保管するようにしましょう♪

日頃のお手入れが、ランニングシューズを長持ちさせ、履き心地の良さを維持することにもつながるのです♡

  • 17004
  • 19
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア