ネズミの死骸の処理方法とは?注意すべきポイントを紹介
ネズミの死骸は処理方法を誤ると感染症になるなどの危険性があります。ネズミの死骸は正しく処理するようにしましょう。また、処理時の注意点や処理後にすべきことも解説します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9357
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ
ネズミの死骸は放置せずに処理する
ネズミの死骸を見つけたら放置せずに処理するようにしましょう。そのまま放置すると、ゴキブリやハエなどの害虫が発生したり、体液が死骸から出てくるためニオイが染み付くことがあります。
死骸を放置してニオイなどが染み付くと、リフォームが必要になる可能性もあるため、正しい方法で処理しましょう。
ネズミの死骸の処理方法
ここでは、ネズミの死骸の処理方法を解説します。注意点もあるので、チェックして正しく処理するようにしましょう。
ゴム手袋・マスクは必ず着用する
ネズミの死骸を処理するときは、絶対に素手では触らず、必ずマスクとゴム手袋を着用 しましょう。
ネズミは病原菌を媒介する恐れのある動物です。加えて、ネズミの死骸にはダニやノミなどの害虫が発生している可能性もあり、素手で処理することは衛生的なリスクがあります。
死骸と周辺に殺虫剤をまく
ネズミの死骸の処理をするときには、まずはネズミの死骸の周辺に殺虫剤をまきましょう。ネズミの死骸やその周辺には、ノミやダニ、ゴキブリ、ハエなどの害虫が発生している恐れがあります。
ノミやダニなどの害虫も病原菌を媒介する恐れがあるため、まずは殺虫剤をまくことでそれらの害虫によるリスクを少しでも減らすことができます。
死骸をビニール袋などに包んで密閉する
ネズミの死骸に殺虫剤をまいたとしても、害虫がついていたり、病原菌が潜んでいる可能性があります。
そのままネズミの死骸を直接ゴミ袋などに入れておくと、ゴミ袋の中で害虫が大量発生したり、病原菌をまき散らしてしまう恐れがあります。
ネズミの死骸を処理するときには、新聞紙などに包んでからビニール袋などで密閉をするようにしましょう。
可燃ごみで捨てる
多くの自治体でネズミの死骸は可燃ごみで捨てることができます。ただし、例外もあるので、自治体や保健所などに問い合わせをして可燃ごみで捨てられるか確認しておくと安心です。
ネズミの死骸を処理した後にすべきこと
ネズミの死骸を処理したあとにすべきことがあります。ここでは、処理後にすべきことを紹介するので、忘れずに行いましょう。
清掃と消毒をする
ネズミの死骸があった場所はフンや尿などで汚れている可能性があります。これらの汚れには、病原菌が潜んでいることがあるので、必ず掃除をして消毒をするようにしましょう。
掃除や消毒のときに使った雑巾やゴム手袋、マスクもビニール袋に入れて封をして密閉して捨てるようにしてください。
外から入ってこないように侵入経路を塞ぐ
まずはネズミを家の中に入れないことが大切です。ネズミはわずかな隙間からでも家の中に侵入してきます。自分で確認できる隙間や穴は埋めるようにして、侵入経路を塞ぐようにしましょう。
▼なぜ家の中に侵入してくるのかについてはこちらもチェック!
ネズミが住み着かないように環境を見直する
ネズミが家に住み着かないように環境を見直してみましょう。ネズミのエサとなる生ゴミはビニール袋などにまとめて都度捨てるようにしてください。また、ゴミ箱もフタ付きのものを使うのもおすすめです。
また、ビニールや紙製品、布製品はネズミが巣作りに利用することがあるので、不要なものは早めに捨てるようにしましょう。そして、家の中をこまめに掃除して清潔に保つことが大切です。
▼ネズミがいなくなる方法もこちらからチェック!
ネズミの対策はプロに依頼しよう!
ネズミの駆除や処理に困っているという人は、プロに依頼するのもおすすめです。
「ねずみ駆除110番」は、個人での利用の場合14,320円(税込)〜依頼ができます。また、店舗などのオーナーが利用する場合には21,800円(税込)〜依頼が可能です。
電話での相談は24時間365日受付中のため、気軽に事前見積もりの相談をしてみましょう。
※対応エリア・加盟店により記載価格で対応できない場合があります。
ネズミの死骸の処理に関するQ&A
ここでは、ネズミの死骸の処理でよくある疑問をQ&A形式で答えます。
Q1. ネズミの死骸の処理方法とは?
A. ゴム手袋やマスクを着用し、殺虫剤をまいた後に、ビニール袋に死骸を入れて密閉し可燃ごみで捨てましょう
ネズミの死骸を処理するときには、必ずゴム手袋やマスクを着用しましょう。また、死骸にはノミやダニ、ハエ、ゴキブリなどの害虫がいる可能性があるので殺虫剤を周辺にまいてください。死骸をビニール袋などに入れたら密閉して可燃ごみで捨てるようにしましょう。
Q2. ネズミの死骸を処分するときの注意点とは?
A. 素手で触れないようにしましょう
ネズミは病原菌を持っていたり、害虫がいることが多いため、ゴム手袋やマスクは必ず着用しましょう。
Q3. ネズミの死骸を処分したあとにすることはある?
A. 死骸のあった場所を掃除して消毒し、家の環境を見直しましょう
ネズミの死骸があった場所は、フンや尿で汚れている可能性があるため、必ず清掃して消毒をしましょう。また、家の中に入れないように自分で確認できる範囲の隙間や穴は修繕し、こまめに家を掃除して、エサとなるものを置かないようにしてください。
ネズミの処理や対策に関連する記事もチェック
※記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2024年6月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
- 9357
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
イタチの駆除は自分でできる?被害例や予防対策も紹介LIMIA編集部
-
室外機に蜂の巣を作られた!安全な駆除方法や予防法を紹介LIMIA編集部
-
イタチの子どもがいたらどうする?特徴や予防策も解説LIMIA編集部
-
【画像あり】ネズミのフンの見分け方は?見つけたときの対処法もLIMIA編集部
-
赤ちゃんがいる家庭はネズミに注意!駆除方法は?LIMIA編集部
-
ネズミは汚いだけでなく様々な被害をもたらす!対処法を紹介LIMIA編集部
-
蜂の巣を駆除したい!自分でできる方法と注意点を解説LIMIA編集部
-
ネズミを自作の罠で駆除する方法とは?簡単なトラップの作り方を解説LIMIA編集部
-
屋根裏にネズミがいるときの音とは?追い出す方法・駆除方法も解説LIMIA編集部
-
ネズミは昼間どこにいるのか解説!駆除や予防対策なども紹介LIMIA編集部
-
自宅に出る蜘蛛の対策や予防法は?原因を知って対策を練ろうLIMIA編集部
-
イタチのフン被害とは?対策や見分け方LIMIA編集部
-
ハクビシン・タヌキ・アライグマの見分け方|予防や駆除方法もLIMIA編集部