クマネズミの駆除方法を解説!早期対策でネズミ被害を減らそう

クマネズミは高い所に登るのが得意なネズミ。警戒心が強いため駆除するのが大変なことも。今回はクマネズミの生態や駆除方法について解説します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 5139
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

クマネズミを駆除する前に特徴と見分け方を知ろう

クマネズミは代表的な家ネズミ3種の内の1種にあたるネズミです。他にはドブネズミとハツカネズミがいます。

実は同じネズミでも家ネズミの3種にはそれぞれ特徴があり、対策も異なってくるのです。

クマネズミを効果的に駆除するために、まずは自宅にいるネズミがクマネズミかどうかの見分け方をご紹介します。

姿・形の特徴から見分ける

クマネズミは成獣で体長約17〜21cmと家ネズミ3種の中では中型サイズのネズミです。見た目もドブネズミと比べてスリムな体型をしています。耳が大きく、倒すと目が隠れるくらいの大きさです。また、体長よりも長い尻尾を持ち、体の色は背面が黒〜灰褐色、腹面が灰色または白色をしています。

性格として警戒心が強く、臆病な性格のためなかなか罠にかかりにくいという特徴があります。

生息場所から見分ける

クマネズミは俊敏で高いところに登る能力が優れているという特徴があります。細い針金のようなものでも器用に移動することができるのです。そのため住宅では配管などをつたって、天井裏や屋根裏などに生息することも。また、その特徴から近年では都市部でも多く見られます。

住宅で高い場所からネズミの生活音が聞こえた場合はクマネズミの存在を疑った方が良いでしょう。

反対に、好んで水の中に入ることはしないため水回りでネズミの生活音がした場合はドブネズミの存在も疑いましょう。

食害にあったものから見分ける

クマネズミは他のネズミと同様に雑食の動物ですが、その中でも好んで食べるものがあります。

クマネズミの好物は植物系の餌です。特にイモ類や穀物などの炭水化物を好んで食べます。

そのため穀物などの食害が頻発するようであればクマネズミの存在を疑った方が良いでしょう。

ラットサインから見分ける

上記の見分け方に加え、ラットサインからネズミの種類を見分ける方法もあります。ラットサインとは、ネズミが生活した痕跡のこと。例えば、フンや足跡、汚れたネズミが通った所にできる黒い染みなどです。実は、このラットサインにもネズミの種類ごとに特徴があります。

クマネズミの場合、高いところに登るのが得意という特徴があるため、足跡やネズミが通った跡は住宅の高い位置で見つけることができます。

さらにクマネズミのフンは細長く、黒っぽいという特徴があります。

クマネズミがもたらす被害

クマネズミに代表される家ネズミは住宅に侵入すると様々な被害をもたらします。ここではクマネズミがもたらす被害について代表的なものをご紹介します。

食事や商品をあさる経済的損失

1つ目は食料や店の商品を食い荒らされることによる経済的な損失です。ネズミは雑食な上に食欲旺盛なため、住み着くと食料を食い荒らし、甚大な被害をもたらします。

特にクマネズミの場合イモ類や穀物類を好物とするため、管理に注意が必要です。

感染症の病原菌を媒介する

ネズミは感染症の病原菌を媒介します。もし病原菌を持ったネズミが家に住み着いてしまった場合、住宅が不衛生な状態となり、ネズミに素手で触ってしまったり、噛まれてしまったりすると感染症に罹患する恐れがあります。

もし家の中でネズミを見つけた場合でも決して素手で触らないようにしましょう。

住宅や設備を破壊する

ネズミを含むげっし類は歯が伸び続けるという特徴があります。そして歯の長さを調節するため固いものをかじる習性があります。

家に住み着いたネズミの場合、建物の柱をかじったり、電気配線をかじったりする恐れがあります。

ネズミに建物をかじられることで住宅の強度に問題が出る恐れや配線をかじられたことによる火災のリスクもあります。

クマネズミに効果的な駆除方法

ここまでネズミの見分け方やリスクについて解説してきました。ここからはネズミが家に住み着いてしまった場合の対処法をご紹介します。大きく分けて3つの方法をご紹介しますが、それぞれメリット・デメリットがあるので自身の状況に合わせて選択しましょう。

殺鼠剤・毒餌を使う

1つ目は殺鼠剤や毒餌を使用する方法です。こちらの方法はネズミを殺して駆除することを目的としています。そのため直接的に効果を感じられる方法です。

効果を高めるためにはネズミの好物に毒を混ぜて設置すると良いでしょう。クマネズミの場合はイモ類や穀物類を好んで食べるため、これらの餌と殺鼠剤を混ぜて毒餌を作るのもおすすめです。

注意点として、殺鼠剤でネズミを駆除できた場合、速やかにネズミの死骸を処理する必要があります。ネズミの死骸を放置した場合、ノミやダニが発生し、二次被害の恐れがあるためです。

人やペットにも有毒なので十分に注意して扱いましょう。

罠を設置する

2つ目はネズミ捕獲用の罠を設置する方法です。代表的なものとして、粘着シートや捕獲用のかごなどがあります。

この方法で効果を高めるには、ラットサインからネズミの生息範囲、通り道を把握することが重要です。ネズミの通り道を把握して罠を設置することで、ネズミの捕獲確率を上げられます。

クマネズミの場合、天井裏などの高い場所で生息することが多いため、それらの場所に重点的に設置すると良いでしょう。

忌避剤を使用して追い払う

3つ目は忌避剤を使用してネズミを追い払う方法です。忌避剤とはネズミの嗅覚が優れていることを利用し、ネズミの嫌いな刺激臭を出すなどの方法でネズミを追い払えるグッズです。

殺鼠剤のように死骸が発生しないため、初心者の方でも取り組みやすい駆除方法です。市販で多くの種類が販売されています。

注意点として、ネズミが忌避剤や超音波機器には直接的な害がないことを学習して効果が薄れてしまうことです。

クマネズミの侵入を予防するには

クマネズミへの対策として、駆除方法をご紹介してきましたが、そもそも住宅内に侵入しないよう先手を売っておくことも重要です。代表的な方法を2つ紹介します。

侵入経路を塞ぐ

1つ目の方法は侵入経路を塞いでおくことです。ネズミは500円玉ほどのわずかな隙間からでも住宅に侵入してきます。

クマネズミの場合、配管などを登って上から侵入してくることも考えられますので特に天井裏や屋根裏の隙間には注意が必要です。

清潔な状態を保つ

2つ目は清潔な状態を保つことです。ネズミが住宅内に侵入する目的として、安定的に餌を入手できる環境を求めるという理由があります。

ネズミは雑食なため、家庭の生ゴミを放置していたり、食料品を害獣から狙われやすい場所に保管していたりすると匂いにつられて侵入してきてしまいます。

生ゴミや食料品の保管には十分気をつけて、常に住宅内を清潔な状態にしておきましょう。

ネズミの駆除は専門家に依頼するのもおすすめ!

今回はクマネズミの駆除方法をご紹介しましたが、自分でネズミ対策をするのは衛生的にも不安があり、難易度も高いです。

確実にネズミを駆除したいという人は、 「ねずみ駆除110番」の利用がおすすめです。

個人の場合は14,320円(税込)から、店舗オーナーの場合は21,800円(税込)から依頼が可能です。電話での相談は24時間365日受付中のため、ねずみ駆除に困ったら、まずは気軽に事前見積もりの相談をしてみましょう。

※対応エリア・加盟店により記載価格で対応できない場合があります。

クマネズミは早めに駆除しよう!

今回はクマネズミの生態や駆除方法について解説しました。クマネズミはその警戒心の高さから駆除が難しいネズミです。高い所が得意という特徴があり、都会でも見られることが増えています。クマネズミによる被害を感じたら早めに対処するようにしましょう!

クマネズミの駆除に関する記事をチェック

※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。

  • 5139
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

害虫駆除・害獣駆除のデイリーランキング

おすすめのアイデア