ドブネズミの駆除方法を徹底解説!侵入経路の対策などで被害を防ごう
ドブネズミの駆除方法を解説します。住宅や食品が被害に遭わないための対策方法から、侵入させないための方法まで紹介しているので、ドブネズミを駆除したい方はチェックしてみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4762
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
ドブネズミに効果的な駆除方法
- 殺鼠剤・毒餌を使う
- 罠を設置する
- 忌避剤を使用する
まずは実際にドブネズミを駆除する際に効果的な駆除方法を紹介します。一口にネズミの駆除といっても、市販で多くのグッズが販売されています。
それぞれメリット・デメリットがあるので、自身の状況に合わせて選択することが必要です。
殺鼠剤・毒餌を使う
1つ目の駆除方法は殺鼠剤や毒餌を使う方法です。この方法はネズミを処分して数を減らすことを目的としているため、効果がわかりやすいというメリットがあります。
ネズミの好物、ドブネズミで言えば肉類や魚類の餌に殺鼠剤を混ぜて仕掛けることでより効果が高まります。
一方で、駆除したネズミの死体を自分で処理しなければならない、ペットや子どもなどがいる場合は誤って口にしないよう注意しなければならないなどのデメリットがあります。
ネズミの死体を放置した場合、ノミやダニの発生を招き、二次被害が広がる恐れがあるため、速やかに処理する必要があります。
殺鼠剤・毒餌のおすすめ商品
※:その他の使用上の注意はこちらをご覧ください(アース製薬:アースガーデン 強力デスモア)
罠を設置する
2つ目の方法は、ネズミ捕獲用の罠を仕掛ける方法です。代表的なものは粘着シートや捕獲かごを設置する方法があります。
この方法ではラットサインからネズミの通り道を把握し、通り道上に罠を設置することで効果を高められます。
一方で、ドブネズミの場合は水回りを移動するため体が濡れていることが多く、粘着シートの罠にはかかりにくいというデメリットがあります。
ネズミ罠のおすすめ商品
※:その他の使用上の注意はこちらをご覧ください(アース製薬:ネズミホイホイ)
※:その他の使用上の注意はこちらをご覧ください(TAKAGI:粘着ねずみとりシート防水ブック型)
忌避剤を使用する
3つ目は忌避剤でネズミを追い払う方法です。忌避剤はネズミの嗅覚が発達している特徴を逆手にとったネズミの嫌いな刺激臭で追い払う方法です。
ネズミを捕まえたり処分するのではなく、寄せ付けずに追い払うことを目的としています。そのためネズミを自分で処理する必要がないなど、初心者でも取りかかりやすい方法です。
一方で、ネズミが忌避剤に慣れてしまい、効果が薄くなるデメリットがあります。
忌避剤のおすすめ商品
※:その他の使用上の注意はこちらをご覧ください(アース製薬:ネズミのみはり番 追い出しジェット)
ドブネズミの侵入を予防する方法
ここまでネズミの習性や駆除方法について紹介してきましたが、重要なことはネズミが寄りつかない環境を整えることです。
ネズミの侵入を予防する方法を2つ紹介します。
侵入経路になる場所を塞ぐ
1つ目は侵入経路を塞ぐことです。ネズミはわずかな隙間からでも住宅に侵入できます。ドブネズミの場合は500円玉大の隙間があれば侵入可能といわれます。また、ドブネズミよりも小さいクマネズミやハツカネズミなどはさらに小さい隙間から侵入してきます。
そのため、ネズミが侵入してきそうな場所は予め塞いでおくのがおすすめです。ドブネズミの場合は床下など水回りを中心に見ていきましょう。
家中を清潔な状態に保つ
2つ目は住宅を清潔な状態に保つことです。特にネズミの餌となり得る生ゴミや食料品は放置せずに、迅速かつ適切に処理しましょう。
仮に生ゴミなどを放置してしまった場合、その匂いを頼りにネズミが侵入してくる可能性があります。
ドブネズミの特徴と見分け方
ドブネズミを効果的に駆除するために、まずは生態を把握しましょう。見分け方のポイント別に解説します。
姿・形の特徴から見分ける
ドブネズミは家ネズミとして代表される3種類のネズミの中で最も体が大きく、成獣になると体長は18〜23cmほどになります。
他の家ネズミのクマネズミ、ハツカネズミと比較して頭の大きさに対して耳が小さいのが特徴です。主な毛色は背中側が茶褐色〜灰色、腹側は白色です。
性格は獰猛で人に対しても度々迷惑をかける場合があります。
生息場所から見分ける
ドブネズミは水回りを好んで生息するネズミです。泳ぎが得意なため、水の中を泳いで進むことができます。
一般家庭であれば、下水管をつたってトイレから侵入してきたり、床下などの湿気が多い場所で生息していたりします。
食害にあったものから見分ける
なかでも、肉類や魚類などの動物性タンパク質が豊富な餌を好んで食べます。そのため、肉類や魚類がネズミの被害にあった場合はドブネズミによるものの可能性があります。
ラットサインから見分ける
ラットサインからネズミの種類を見分けられます。ラットサインとは、ネズミが生活する上で残した痕跡のこと。例えば、足跡やフン、汚れたネズミが通った跡にできる黒い染みなどがあります。このラットサインにもネズミの種類ごとに特徴が現れるのです。
ドブネズミの場合、水回りに生息し、高い場所は苦手という習性があるため、水回りや床下などの低い場所に足跡やネズミの通り道にできる黒い染みが見られます。
さらに、ドブネズミのフンは太くて丸みがあるという特徴があります。上述した特徴に加え、ラットサインも見ることによってドブネズミが家にいるか判断しましょう。
クマネズミやハツカネズミとの違い
項目\種別 | ドブネズミ | クマネズミ | ハツカネズミ |
大きさ | およそ25cm | およそ18cm | 5~10cm |
生息場所 | 下水回りなど | 天井裏など | 乾燥した倉庫など |
フンの特徴 | 太くまとまり 先がとがっている | 細長い | 米粒ほどの大きさ 両端がとがっている |
性格 | どう猛 泳ぎが得意 | 臆病 警戒心が強い | 好奇心旺盛 泳ぎが苦手 |
食べ物 | 肉・魚 | 穀類・果物 | 穀物・種 |
ドブネズミに似たネズミで「クマネズミ」や「ハツカネズミ」などの種がいます。
それぞれのネズミは生息場所や性格に違いがあるため、自宅に何かしらのネズミが発生した際はラットサインなどからどのネズミが発生しているのかをチェックしてみましょう。
ドブネズミの侵入によって受ける被害
家に住みつき、さまざまな被害をもたらす害獣であるネズミですが、実際にどのような被害が考えられるか解説していきます。
食事や商品を漁られる
ネズミは食欲が旺盛で、雑食です。人間が食べるものは基本的に食べられます。そのためネズミが住み着いてしまった場合、一般家庭であれば食料が荒らされたり、お店などでは商品が荒らされたりします。衛生的にも処分せざるをえなくなり、経済的に大きな損失となります。
感染症の病原菌を媒介する
ネズミは不衛生な場所に生息するなどの理由からさまざまな感染症の病原菌を媒介します。ネズミを介した感染症への罹患は多様に報告されており、中には重症化する可能性のある病気も含まれています。
もし家の中でネズミを見つけた場合でも決して素手で触らないようにしましょう。
住宅や設備を破壊する
ネズミに代表されるげっし類は、歯が絶えず伸び続けるという特徴があります。そのため歯の長さを調整するために固いものをかじり続ける習性があります。
家にネズミが住み着いた場合、住宅の木や家具などがかじられる恐れがあります。もし配線がかじられた場合、それが火災の原因となる可能性もあります。
ドブネズミの駆除は専門家に依頼するのもおすすめ!
ここまでドブネズミの駆除方法について説明しましたが、自分自身でドブネズミに対処するのは難易度が高く、衛生的にも不安がつきものです。
そこで本格的にドブネズミを駆除したいという人は、 「ねずみ駆除110番」の利用がおすすめです。
個人の場合は14,320円(税込)から、店舗オーナーの場合は21,800円(税込)から依頼が可能です。電話での相談は24時間365日受付中のため、ねずみ駆除に困ったら、まずは気軽に事前見積もりの相談をしてみましょう。
※1:対応エリア・加盟店により記載価格で対応できない場合があります
※2:対応エリア・加盟店・現場状況により、事前に依頼主に確認のうえ調査・見積もり費用が発生する場合もあります
※3:依頼主の状況、作業内容や加盟店によっては保証をつけられない場合があります。ネズミが防鼠施工を行った場所以外から侵入している場合、保証の対象外となります。
ドブネズミの駆除に関するQ&A
ここでは、ドブネズミの駆除に関する疑問をQ&A形式で答えます。ドブネズミの駆除で疑問などがあればチェックしてみてください。
Q1. ドブネズミの天敵は?
A. ドブネズミはネコ・イタチ・キツネ・ワシ・タカ・フクロウ・ヘビなどが天敵です
ドブネズミにとって、自分を捕食しようとする動物は天敵といえるでしょう。特にネコはペットとして家庭で飼われている場合があり、においや鳴き声でネズミを寄せ付けない効果が期待できます。
Q2. ドブネズミが嫌いなものは?
A. ドブネズミはハーブの匂いを嫌います
ミントやハッカなど、清涼感のあるメントール成分にドブネズミを避ける効果が期待できます。忌避剤として使用すれば、ドブネズミが庭や住宅内へ侵入することを防げる可能性があるでしょう。
ドブネズミの駆除に関する記事をチェック
- 4762
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
イタチのエサとは?対策方法や駆除・捕獲について解説LIMIA編集部
-
クマネズミの駆除方法を解説!早期対策でネズミ被害を減らそうLIMIA編集部
-
ネズミの好物は?好きな食べ物や匂い・毒餌の作り方を紹介LIMIA編集部
-
ネズミも冬眠する?冬のネズミの生態と対策について徹底解説LIMIA編集部
-
キジバトの対策とは?家に来るのを防ぐ方法LIMIA編集部
-
ネズミがいるか確かめる方法は?マンションに出た場合の対処法も解説LIMIA編集部
-
家に出る蜘蛛を殺さない方がいい理由とは?対処方法と毒蜘蛛も紹介LIMIA編集部
-
ネズミが多く出る時期を解説!習性を把握して早期に対策しようLIMIA編集部
-
ネズミは昼間どこにいるのか解説!駆除や予防対策なども紹介LIMIA編集部
-
家にネズミが出るのはなぜ?侵入経路などの特徴から駆除方法まで解説LIMIA編集部
-
トビズムカデの特徴や危険性を解説!対策や駆除方法もLIMIA編集部
-
ネズミの侵入口はどこ?100均でも買える侵入防止グッズも紹介LIMIA編集部
-
ネズミ退治に効くものは何?嫌がる臭いや駆除グッズのおすすめも紹介LIMIA編集部