シンク下の気になる臭いの対策方法!4つの原因も紹介
気になるシンク下の臭いにはいくつか原因があります。今回はシンク下が臭くなる原因や対策法、予防方法を紹介。臭いが気になる方は、ぜひ参考にしてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12892
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
シンク下が臭い主な原因4つ
- 1.カビや雑菌の繁殖による臭い
- 2.配管の隙間からにおうドブの臭い
- 3.排水管の汚れ・つまり
- 4.シンク下の収納
【原因1】カビや雑菌の繁殖による臭い
シンク下は暗く、風通しが悪いため湿気がたまりやすい環境にあります。そのため、カビや雑菌が繁殖し、気になる臭いが発生してしまうのです。
【原因2】配管の隙間からにおうドブの臭い
シンク下からただよう下水のような臭いは、配管に隙間があるのが原因です。
防臭キャップが取り付けられていなかったり、防臭キャップが劣化していたりすると、配管に隙間ができてしまいます。下水のような臭いが気になったら、配管に隙間が空いてないか確認してみてください。
【原因3】排水管の汚れ・つまり
排水溝から流れ出た食べ物のカスや油が排水管にこびりついて固まることで、臭いの原因につながります。
さらにそのまま放置していると、雑菌が繁殖してヌメリ・悪臭が発生してしまうので、早めに対処することが大切です。
【原因4】シンク下の収納
配管に問題がない場合でも、シンク下の収納から空気のこもったような臭いがすることも。洗剤や調味料、油などいろいろな臭いが混ざってしまうのが原因です。
それぞれが微量な臭いを発生しており、密閉された空間に長時間置くことで、気になる臭いへとつながります。
シンク下の臭いの対策方法【原因別】
- カビをきれいにふき取る
- パテを使って排水管の隙間を埋める
- 排水管の汚れやつまりを取る
- 収納の仕方を変える
【対策1】カビをきれいにふき取る
塩素系漂白剤を使うとカビをきれいに落とすことができます。
用意するもの
- 塩素系漂白剤
- ゴム手袋
- 雑巾3枚(スプレー拭き用・水拭き用・乾拭き用)
シンク下に収納してある調理器具や調味料をすべて取り出してから始めましょう。掃除する際は窓を開けてしっかり換気してください。
ゴム手袋をしたら、雑巾に塩素系漂白剤をつけてシンク下全体を拭き、カビをきれいに落とします。カビを落としたら水拭きをし、乾いたタオルで水分を拭き取りましょう。
扉を開けたまま内側をしっかり乾燥させ、完全に乾いたら取り出した調理器具などを戻せば完了です。
【対策2】パテを使って排水管の隙間を埋める
パテは粘土のようにやわらかいものが多く、自由に形を変えられるため、隙間に合わせやすいのが特徴です。
用意するもの
- パテ
- 雑巾2枚(水拭き用・乾拭き用)
まず、水で濡らした雑巾で配水管回りの汚れをきれいに掃除します。汚れが落ちたら乾いたタオルで水気を拭き取り、掃除した個所をしっかり乾かしましょう。
パテで排水管の隙間を埋めていきます。隙間が残らないようによく押さえつけて、表面をならしたら完了です。
【対策3】排水管の汚れやつまりを取る
食材のカスや油など汚れやつまりを取るのにパイプユニッシュを使うのがおすすめです。
用意するもの
- パイプユニッシュ
- ゴム手袋
掃除を始める前に窓を開けて換気をします。また、ゴム手袋をして行うようにしてください。
排水溝の蓋を開け、排水口から液を注ぎます。製品の取扱説明書にある放置時間を守って、数分間放置しましょう。最後に、たっぷりの水で洗い流したら完了です。
【対策4】棚の中の空気を入れ替え、消臭剤を置く
収納場所から臭いがする場合は、中のものを一度風通しのいい場所に移動させ、棚の中を換気しましょう。
中に入っていたものを戻す際に、棚の隅に消臭剤をセットすると、臭いが気になりにくくなるのでおすすめです。
新築特有のシンク下が臭い原因と対策
配管の施工不良
床の中に入っている排水管がうまく接合されていないことによって、その部分から臭いが発生している可能性があります。
その場合、床下にも被害がある可能性が高いため、すぐに施工業者に見てもらうようにしてください。
排水トラップが機能していない
排水トラップとは下水道と排水管の間にある水を貯めておく場所のことです。下水道からの臭いだけでなく、害虫やネズミなどが上がってこないようになっています。
臭いが気になる場合は、機能していない可能性があるため、排水トラップの掃除をするようにしましょう。排水トラップのヌルヌルした部分はスポンジで洗い流し、突起物など細かい部分は使わなくなった歯ブラシなどを使うのがおすすめです。
シンク下の臭いが消えない場合は業者に相談
今まで紹介した方法を試してもなかなか臭いが消えないという人は、「ハウスクリーニング110番」のお得なプランを利用してみるのもおすすめです。
エアコン・キッチン・水回りの3スポットそれぞれで、17,400円(税込)〜まとめて安く綺麗にできるパッケージプランや、26,400円(税込)〜家中まとめて綺麗にできるお家まるごとプランなど、お得なプランが豊富に揃っています。
電話での相談を24時間365日受付中です。シンク下の臭いにお困りの人は、まずは気軽に事前見積もりのご相談をしてみてはいかがでしょうか。
シンク下の臭いを予防するには?
- 1.シンク下を換気する
- 2.排水管に食べかすや油を流さない
- 3.除湿剤や消臭剤を使用する
- 4.シンク下に重曹を置く
シンク下を換気する
シンク下は暗く密閉されている空間に配管が通っているため、湿気がこもりがちです。湿気が多いとカビや雑菌が繁殖し、気になる臭いにつながるので、定期的に換気するようにしましょう。
換気をする場合は、湿度が低く晴れた日に換気をするのがおすすめ。また、時間がない場合はサーキュレーターや小型扇風機を使うと、短期間でも湿気を逃がすことができます。
排水管に食べかすや油を流さない
排水管のつまりは嫌な臭いだけでなく、水漏れなどのトラブルにもつながることも。食べ物のカスは水切りネットを設置することで、排水管に流れてしまうのを防ぎます。
また、調理器具や食器についた油は、ティッシュやキッチンペーパーを使ってふき取りましょう。揚げ物などで油を大量に使った場合は、凝固剤で固めると簡単に処理することができます。
除湿剤を使用する
定期的に換気が難しい場合は、除湿剤を置くのもおすすめです。
除湿剤には、シリカゲルや生石灰、塩化カルシウムを使用したものなどいくつか種類があります。その中でも水分を吸収する力が高いのが、塩化カルシウムを使用したものです。
湿気は空気の流れが悪い場所に溜まる傾向があるため、除湿剤を設置する際は隅に置くといいでしょう。
シンク下に重曹を置く
臭い対策に重曹を使うのもおすすめ。消臭剤の代用として使うことができます。
小皿やコップに約200gの重曹を入れてシンク下に設置するだけ。除湿剤と同様に、シンク下の隅に設置するようにしてください。
シンク下の臭い取りにおすすめのアイテム3選
JOHNSON|パイプユニッシュ 800g
セメダイン|すきまパテ
※煙突や風呂釜などの熱のかかることろには使えません。
※貴金属や高価格品の接着には使用しないでください。
※皮ふや飲食物が直接触れる部分の接着・補修には使用しないでください。
※接着面が小さい部分(眼鏡フレームなど)には充分な接着力が得られません。
※生物を入れる容器には使用できません。
シャボン玉石けん|重曹
シンク下の臭いに関するQ&A
Q. シンク下が臭う原因は?
A. シンク下が臭う原因は主に以下の4つです。
- カビや雑菌の繁殖による臭い
- 配管の隙間からにおうドブの臭い
- 排水管の汚れ・つまり
- シンク下の収納
暗くて風通しの悪いシンク下は湿気がたまりやすいため、カビや雑菌が繁殖し嫌な臭いにつながります。
他にも排水管にできた隙間からするドブ臭、食べカスや油が詰まった臭い、シンク下に収納されている調味料などが混ざった臭いなどがあります。
Q. シンク下が臭う際の対処方法は?
A. シンク下が臭った時の対処法は以下の4つです。
- カビをきれいにふき取る
- パテを使って排水管の隙間を埋める
- 排水管の汚れやつまりを取る
- 収納の仕方を変える
臭いの原因に合わせて対処しましょう。カビができている場合にはきれいにふき取ります。
排水管に隙間ができている場合はパテを使って埋めてください。また、排水管の汚れやつまりをしっかり取り、収納の仕方を工夫すると臭いを対策することができます。
Q. シンク下の臭いを予防する方法は?
A. シンク下の臭いを予防する方法は以下の4つです。
- シンク下を換気する
- 排水管に食べかすや油を流さない
- 除湿剤や消臭剤を使用する
- シンク下に重曹を置く
シンク下の臭いを予防するのに大切なのが換気です。定期的にシンク下にある扉を開けて換気するようにしてください。
除湿剤や重曹を収納場所の隅に置くだけでも、カビの発生や臭いの予防になります。また、排水管に食べカスや油を流さないように意識しましょう。
シンクに関する記事をチェック!
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2022年12月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※一般的な使用方法をご紹介しています。製品の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行い作業をしてください。
- 12892
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
窓枠のカビ取りと予防方法とは?サッシやゴムパッキンなど素材別の掃除方法とおすすめ洗剤まとめLIMIA編集部
-
排水口・排水溝の髪の毛の掃除方法!おすすめの溶かす洗剤や予防策LIMIA編集部
-
【洗面所の臭い】下水臭い・生乾き臭い原因と対策方法!簡単にできる臭い防止策までまとめて紹介LIMIA編集部
-
お風呂が臭い!下水臭や酸っぱい臭いなどの原因と対処法LIMIA編集部
-
部屋中に発生する黄カビは除去できる!黄カビの簡単な掃除方法と対策まとめLIMIA編集部
-
エアコンの吹き出し口の掃除方法|黒カビの原因や予防策も紹介LIMIA編集部
-
落ちない黒カビを除去するには?お風呂、窓、壁などの黒カビ掃除の方法まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
排水口の掃除方法6選!キッチンからお風呂場、洗面台までスッキリLIMIA編集部
-
部屋がカビ臭い原因は?臭いを消す方法や予防対策を紹介LIMIA編集部
-
アルコールを使ってカビ掃除|掃除が出来る場所は?注意点も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自分でできる【フローリングのカビ取り方法】原因や予防対策、おすすめ専用洗剤までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【洗面台掃除まとめ】毎日でも試したい簡単な方法で黒ずみ・黄ばみ・水垢を撃退LIMIA編集部
-
キッチンの排水口の臭いをすぐに取る掃除方法!原因と予防対策も紹介LIMIA編集部