ゴキブリの卵の正しい駆除・処理方法と産ませない対策!卵の見た目や大きさも画像付きで紹介
この記事ではゴキブリの卵を見つけたときの正しい駆除・処理方法を紹介します! また、ゴキブリが卵を産みやすい場所や、卵を産ませないための対策方法もレクチャーしているので、ゴキブリを駆除したいという方はぜひチェックしてみてくださいね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 26781
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
ゴキブリの卵の正しい駆除方法
卵鞘は必ず潰すようにする
ゴキブリの卵は、「卵鞘(らんしょう)」と呼ばれる硬い殻で覆われており、その中に30個前後の卵が入っています。また、卵鞘は薬剤に強いので、燻煙剤や殺虫剤を使用しても中の卵まで駆除することができません。
しかし、卵鞘を割ると中の卵が乾燥して孵化できなくなるので、ゴキブリの卵を駆除するには一度卵鞘を割ってから破棄するのがベストです。
また、卵鞘にはさまざまな菌が付着しているため、駆除の際は手袋やトングを使用して直接触れないようにしましょう。
袋を密封して破棄する
卵鞘は、一度ビニール袋に入れてから潰し、袋を密閉してから処分するようにしましょう。
袋を密閉しておかないと、ゴキブリの卵が孵化してしまったときに、隙間からゴキブリが出てきてしまい、さらにゴキブリが繁殖してしまう可能性もあります。
めんどくさがって、袋に入れずに掃除機で吸ってしまうと、掃除機の中で卵が孵化してしまったり、トイレに流すと予想外の場所で卵が孵ったりする可能性があるので、ビニール袋の中で卵鞘を潰し、そのまま密閉して捨てることをおすすめします。
ゴキブリの卵にも効く駆除剤
効能 | ゴキブリの駆除 |
有効成分 | フィプロニル0.05%(w/w) |
使用上の注意 | 1.してはいけないこと 〇本品は容器に収容されていますので、容器から内容物を取り出さず、そのまま使用してください。 2.相談すること 〇万一誤って食べた場合はすぐに吐き出させ、直ちに本品がフィプロニルを含む商品であることを医師に告げて、診察を受けさせてください。 3.保管及び取扱い上の注意 〇直射日光を避け、子供の手の届かない場所に保管してください。 |
家具家電の下・裏側などの少しの隙間にも設置することができる、薄型の「ブラックキャップ」。
ブラックキャップの毒餌は、食べたゴキブリだけでなく、体に付いている卵の中にも効果が届くところがメリット! さらに、毒餌を食べたゴキブリの糞にも毒が残っているため、糞を食べたほかの仲間にも毒が回ります。そのため、置いておくだけで卵も巣も駆除できるという優れものです。
ゴキブリの卵の大きさなどの特徴と産卵場所
日本の家屋で見かける代表的なゴキブリは「クロゴキブリ」と「チャバネゴキブリ」です。また、都市部や地下街では「ワモンゴキブリ」、公園付近の場所では「ヤマトゴキブリ」が現れる場合もあります。
どのゴキブリも卵の大きさは1cm前後です。
一見すると小豆のような形をしていますが、片方の辺がギザギザしているという特徴的な見た目をしています。ゴキブリの糞は0.2cmと卵よりも小さいため駆除する際は見分けがつきやすいでしょう。
また、ゴキブリには共通して高温多湿で暗い場所に卵を産む習性があります。さらに、ゴキブリの栄養源は食べかすのみならず、人間の髪の毛や垢・ほこりやカビなどと多岐にわたるため、普段掃除が行き届かない場所には注意が必要です。
「クロゴキブリ」の卵の特徴・産卵場所
サイズ | 1.2~1.3cm |
見た目 | 黒・こげ茶色で硬め |
一度に孵る子供の数 | 15~30個 |
孵化までの期間 | 1~2ヶ月 |
卵を産む時期 | 5~10月 |
産卵場所 | 屋外 |
クロゴキブリの卵は黒色で硬く、俵状の形をしているのが特徴です。
基本的に屋外に生息するため、産卵も外で行われます。植木鉢の周辺や、樹木の根元、エアコンの室外機の裏、家の土台の下などは水気が多く、ほどよく温かいためクロゴキブリの産卵場所にぴったりです。
しかし、屋外でクロゴキブリの卵をひとつひとつ探すのは至難のわざ。産卵期は5~10月と定まっているため、その期間は産卵場所の周辺に屋外用の毒餌を撒くのが効果的です。
「チャバネゴキブリ」の卵の特徴・産卵場所
サイズ | 0.5cm |
見た目 | 薄茶色でやわらかめ |
一度に孵る子供の数 | 20~50個 |
孵化までの期間 | 卵鞘が産卵された直後 |
卵を産む時期 | 一年中 |
産卵場所 | 屋内 |
チャバネゴキブリの卵は薄茶色でやわらかく、俵状の形をしているのが特徴です。
チャバネゴキブリは屋内に生息するため、産卵場所も家の中がほとんど。キッチンシンクや洗面台の下にある排水管近辺や、観葉植物の周辺、テレビや冷蔵庫の裏などが主な産卵場所です。
また、解体したダンボールの隙間も産卵場所にもってこい。発生時期は一年中なので、使っていないダンボールはこまめに処分するようにしましょう。さらに、本棚や天井裏、床下に産卵する場合もあるので、不安な方は家中に毒餌を設置するのがおすすめです。
「ワモンゴキブリ」の卵の特徴・産卵場所
サイズ | 0.8cm前後 |
見た目 | 薄い赤茶色 |
一度に孵る子供の数 | 13匹前後 |
孵化までの期間 | 卵鞘が産卵されて40日前後 |
卵を産む時期 | 6~8月 |
産卵場所 | 屋内 |
ワモンゴキブリの卵は薄い赤茶色で、俵状の形をしているのが特徴です。
ワモンゴキブリは一年中活動する性質を持つため、暖房施設のある建物に住んでいることがほとんどです。また、ゴミ置き場やマンホール、下水などとくに不衛生なところにも生息することもできます。
そのため、卵もトイレの腐敗槽やマンホールの中など、普段人が見ない場所に産卵することができるため、知らない間に増えてしまう可能性が高いといえるため注意が必要。
一般家庭でみかけることはあまりないかもしれませんが、都市部や地下街がある付近のマンションに住んでいる場合は遭遇する危険性があるので、玄関やベランダ、排水溝の付近などゴキブリの侵入口となる場所に毒餌を設置しておくようにしましょう。
「ヤマトゴキブリ」の卵の特徴・産卵場所
サイズ | 0.8cm前後 |
見た目 | こげ茶色でやや丸みがある |
一度に孵る子供の数 | 13匹前後 |
孵化までの期間 | 卵鞘が産卵されて1ヶ月前後 |
卵を産む時期 | 6~10月 |
産卵場所 | 屋内 |
ヤマトゴキブリの卵はこげ茶色で、やや丸みがある俵状の形をしているという特徴があります。
ヤマトゴキブリは、もともと草木が豊富な自然の中で暮らす種類。しかし、雑食性で人間の食べ残しなども食べることができるため、近くに公園や雑木林がある家では目撃されることもしばしばあります。
寒さに強いですが、冬眠をするため冬にはあまりみかけにくいところも特徴。そのため、産卵は夏から秋の暖かい時期に行われます。産卵場所は、庭の落ち葉の下や草木の陰になるところ。また、クロゴキブリなどと同じように室内の奥まった場所も該当します。
ヤマトゴキブリは冬眠の間エサをほとんど食べないため、毒餌を仕掛けるなら、春~秋にかけて庭のゴミ置き場や草木が生い茂っている場所に「屋外用」のものを設置しておくのが効果的だといえます。
ゴキブリの卵を放置するとどうなる?
家の中でゴキブリが繁殖する
ゴキブリの卵を放置してしまうと、そこからゴキブリが産まれて、家の中で繁殖を始めてしまいます。産まれたゴキブリが、また卵を産んで、またゴキブリが産まれて……といった悪循環に陥ってしまうため、見かけたら必ず処分するようにしましょう。
感染症にかかってしまう
ゴキブリの卵を放置しておくと、気づかないうちに触ってしまい、卵が持っている菌に感染してしまう恐れがあります。とくに、子どもがいる家庭では、子どもが知らず知らずのうちに口の中に……といったことも考えられるため、見つけたら速やかに処分することをおすすめします。
ゴキブリに卵を産ませないための対策3つ
- 1.巣がある場合は巣ごと駆除する
- 2.ゴキブリの侵入経路を塞ぐ
- 3.ゴキブリが生息しにくい環境を作る
- 4.親ゴキブリを駆除する
【1】巣がある場合は巣ごと駆除する
ゴキブリの巣は、糞から出るフェロモンに集まり集団生活をしているため、クモの巣やハチの巣のような特定の形をしていません。
卵を見つけた場合はその周辺が巣となっている可能性が高いので、清掃や消毒をしたり、駆除剤を使ったりして巣ごと処理するようにしましょう。
【2】ゴキブリの侵入経路を塞ぐ
ゴキブリの侵入経路を塞ぐことも大切です。ゴキブリは、わずかな隙間であっても、通り抜けて室内に入ってきてしまうので、完全な対策は難しいですが、玄関や、換気扇などの隙間を塞ぐアイテムをうまく活用して、ゴキブリが侵入しづらいようにしましょう。
ベランダのゴミ箱に住み着き、そこから屋内に侵入してしまうこともあるため、屋外にあるものにも注意が必要です。
【3】ゴキブリが生息しにくい環境を作る
ゴキブリが生息しにくい環境を作ることも、対策のひとつです。日頃からしっかり清掃をしたり、ゴキブリが住みつきそうな場所には駆除剤を設置したりしてゴキブリが生息しにくい環境をつくりましょう。
【4】親ゴキブリを駆除する
親ゴキブリが毒餌を食べると卵や、糞を食べた仲間にも毒が影響するため、効率よく駆除することができます。
駆除をする際にゴキブリの姿をみたくない方や、巣を探すのが億劫だという方は、ゴキブリがいそうな場所に毒餌を置いておくのがベストです。
ゴキブリ駆除には「害虫駆除110番」の利用がおすすめ!
ゴキブリの駆除をしたいけど自分ではできない!という人は、「害虫駆除110番」のゴキブリ駆除サービスの利用がおすすめです。
8,800円(税込)〜依頼でき、最短30分の無料診断も可能。害虫駆除のプロがスピーディーに対応してくれます。電話・メールでのご相談は24時間365日受付中のため、ゴキブリの駆除にお困りの人はまずは気軽に事前見積もりのご相談をしてみてはいかがでしょうか。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様の了承をいただいた上で、調査費用等をいただく場合がございます。"
ゴキブリがよく卵を産む場所
ゴキブリはエサがあり、高温多湿で暗い場所に産卵します。主に、以下の場所でゴキブリは卵を産みやすいです。
- 冷蔵庫の裏
- ダンボールの隙間
- 排水管まわり
- 植木鉢や樹木のまわり
- 室外機の裏
とくに、ダンボールについては、家の中で放置されていることが多いので、できるだけ早く処分することを心がけましょう。
毒餌を撒くことで卵にも駆除効果をもたらすことができるので、明確な産卵場所がわからないという場合の駆除方法としておすすめです。
ゴキブリは死ぬときに卵を産むって本当?
ゴキブリは、身の危険を感じると、本能的にお腹に持っている卵を落とすという性質があります。
そのため、ゴキブリを駆除した際は、まわりに卵が落ちていないかを確認するようにしましょう。お腹から落ちた卵は放置すると通常通り孵化してしまうので、袋に密閉し上から潰してしっかり駆除するようにしてください。
ゴキブリの卵に関するQ&A
Q1. ゴキブリの卵の正しい駆除・処理方法は?
A. ビニール袋の中で卵を割ってから破棄するのが最善の駆除方法です。
ゴキブリの卵は卵鞘という丈夫な殻に覆われているため、駆除剤をかけても効果がありません。卵を見つけたときは、ビニール袋の中で一度卵を割ってから、しっかり密封して破棄するのがベストです。
Q2. ゴキブリは卵をどこに産む?
A. 暗く、高温多湿な環境に好んで卵を産みます。
ゴキブリは高温多湿で暗い場所に産卵します。家の中であれば、キッチンシンクや洗面台の下の排水管まわりや、家電の裏・ダンボールの隙間が主な産卵場所となります。また、屋外では植木鉢や樹木の周辺、室外機の裏などが産卵しやすい場所です。毒餌を撒くことで卵にも駆除効果をもたらすことができるので、明確な産卵場所がわからないという場合におすすめです。
Q3. ゴキブリの卵が孵化するまでの期間は?
A. 種類によってまちまちです。
クロゴキブリは1~2ヶ月、ワモンゴキブリは40日前後、ヤマトゴキブリは基本的に1ヶ月前後、チャバネゴキブリは卵鞘が産卵された直後に孵化します。
Q4. ゴキブリが卵を産みにくい環境を作るにはどうしたらいい?
A. ゴキブリの栄養源となるものを排除したり、駆除アイテムを活用したりしてゴキブリが寄り付かないようにしましょう。
ゴキブリは生ごみだけではなく、人間の髪の毛や垢・ほこりやカビなども栄養源とするため、日頃からこまめに清掃をするのがベストです。また、忌避剤を使ってそもそもゴキブリが寄り付かないようにしたり、毒餌を設置して親ゴキブリごと卵を駆除したりとアイテムを駆使するのもおすすめです。
Q5. ゴキブリの卵にバルサンは効く?
A. ゴキブリの卵にバルサンは効きません。
ゴキブリの卵は、卵鞘という硬い殻で覆われており、バルサンや殺虫剤を使用しても中の卵まで駆除することができません。
ゴキブリの卵に関する記事
- 26781
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
小さいゴキブリみたいな虫の正体とは?駆除方法も解説【イラストのみ】LIMIA編集部
-
ムカデの侵入経路はエアコンや排水口とさまざま!原因と予防策も解説LIMIA編集部
-
青いムカデは危険?発見した時の対処法を紹介LIMIA編集部
-
ムカデが出る家には5つの特徴がある!?侵入させない予防策も紹介LIMIA編集部
-
ネズミが多く出る時期を解説!習性を把握して早期に対策しようLIMIA編集部
-
チャバネゴキブリの駆除方法は?特徴や生態・予防方法なども紹介LIMIA編集部
-
クロゴキブリはどこから来る?特徴や予防対策・駆除方法まで徹底解説LIMIA編集部
-
【害虫対策】家に虫を寄せ付けない予防方法から駆除方法まで解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【画像】ムカデの幼虫の見た目は?ヤスデとの違い・駆除方法も紹介LIMIA編集部
-
ムカデの卵はどう駆除する?おすすめの駆除方法をご紹介LIMIA編集部
-
ネズミの侵入口はどこ?100均でも買える侵入防止グッズも紹介LIMIA編集部
-
トビムシを駆除する方法とは?特徴や予防方法もご紹介LIMIA編集部
-
ゴキブリの駆除方法まとめ!今すぐできる退治・対策を紹介LIMIA編集部