チャバネゴキブリの駆除方法は?特徴や生態・予防方法なども紹介
今回の記事でチャバネゴキブリの駆除方法について紹介していきます。ほかにもチャバネゴキブリの生態や被害状況、予防方法なども紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13056
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
チャバネゴキブリの特徴と生態
見た目・特徴
チャバネゴキブリは他の種類のゴキブリより小型で、茶色いボディが特徴です。一平べったいフォルムで素早く移動し、ごみや汚物も餌にします。
チャバネゴキブリは家庭で見かけるゴキブリの代表格であり、繁殖力が非常に高いため、見つけたらすぐに駆除しましょう。
発生源・時期
温かい場所を好むチャバネゴキブリは春〜夏はもちろん、秋冬の寒い時期には暖房設備の整った屋内などで繁殖を行います。冷蔵庫やテレビなどの家電裏に潜んでいることもあります。
また、ゴキブリはわずか数ミリの隙間から侵入することができ、玄関や窓、または通気口やエアコンのドレンホースを伝って家に入ってくるため注意が必要です。ほかにも、外から持ち込んだダンボールや観葉植物などに卵がついていて孵化、結果増殖してしまうこともあります。
チャバネゴキブリによる被害
食品への異物混入
ゴキブリは餌を求めて食材・食品へ寄ってきます。ただ、ゴキブリの駆除・予防対策を行っていない場合や予防対策の効果が出ていない場合、ゴキブリが食品に混入してしまうことも。
病気やウイルスを媒介
ごみや汚物を餌にするゴキブリは食中毒を引き起こす病原細菌や、赤痢菌、チフス菌を媒介します。また、死骸や糞は気管支炎、アレルギー性鼻炎などの病気を引き起こすこともあるので注意が必要です。
不快感
ゴキブリは不潔感や不快感を与えるだけでなく、お店を経営している場合は風評被害を招いてしまうこともあります。その場合、大きな経済的損失につながってしまいます。また、発生状況によって行政からの営業停止処分を受けてしまうこともあるので、ゴキブリを発見したらすぐに駆除を行うようにしましょう。
チャバネゴキブリの駆除方法
ベイト剤(毒餌)を使った方法
ベイト剤は殺虫成分の含まれる毒餌のことをいい、注射器に似た形の容器からジェルを塗布する物や、ジェルが入った容器を置いて使用する製品が販売されています。
ゴキブリは仲間の死骸や糞も食べるため、毒餌を食べたゴキブリ、またその死骸を食べた群れを連鎖的に駆除することが可能です。そのため複数匹見かけた場合や、小さい赤ちゃんゴキブリを見かけた場合にもおすすめとなっています。
くん煙剤を使った方法
チャバネゴキブリは家電の裏や家具の隙間など人間が見つけづらい場所に潜んでいるため、駆除の手が行き届かないことも。その場合は、殺虫効果のある煙を室内に充満させることができるくん煙剤を使うのがおすすめです。
使用前にはしっかりと戸締りを行い、家具や家電、火災報知器にはしっかりカバーをしましょう。ペットや人にも有害なため使用中は外出し、使い終わったら十分に換気おこなってください。
自力で駆除が難しい場合はプロの駆除業者に依頼
ゴキブリを駆除したいけど、自分では無理!という人は、「害虫駆除110番」のゴキブリ駆除サービスの利用がおすすめです。
8,800円(税込)〜依頼でき、最短30分の無料診断も可能。害虫駆除のプロがスピーディーに対応してくれます。電話・メールでのご相談は24時間365日受付中のため、ゴキブリの駆除にお困りの人はまずは気軽に事前見積もりのご相談をしてみてはいかがでしょうか。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様の了承をいただいた上で、調査費用等をいただく場合がございます。
チャバネゴキブリの予防対策
ゴキブリの侵入経路となる隙間を塞ぐ
チャバネゴキブリは約1~2mmのわずかな隙間であれば、家の中に侵入すること可能です。網戸のほつれていたり、窓枠が劣化して隙間がったりする場合は、補修テープやマスキングテープなどを利用して隙間を埋めてください。
またエアコンのホースや換気扇を伝ってくることもあるため、ネットやキャップをつけてしっかりブロックしておきましょう。
部屋をきれいな状態に保つ
チャバネゴキブリは高温多湿で薄暗く狭い場所が好みです。また人の髪や垢も食べるため、エサが豊富なキッチンやお風呂場などの家電、家具の裏に住み着いていることがあります。
そのため、ゴキブリが好むものを排除して家の中はきれいな状態を保つようにしてください。
排水トラップに水が溜まっているかチェックする
チャバネゴキブリは下水道を通ってキッチンや浴室などの排水口から侵入しますが、排水管のS字形に曲がった部分に排水トラップがトラップがあります。
S字部分に溜まった水がフタの役割を果たし、虫の侵入や下水のにおいをブロックしています。ただ、経年劣化などにより機能しなくなることがあるため、定期的に排水トラップに水が溜まっているかを確認するようにしてください。
段ボールは置きっぱなしにしない
チャバネゴキブリは産卵場所に段ボールを選ぶことが多いです。引越しの際に使った段ボールをそのままにしておくと、ゴキブリが繁殖してしまうことも。不要な段ボールは放置せずにすぐ処分するのがおすすめです。
チャバネゴキブリに関するQ&A
ここからは、チャバネゴキブリの駆除に関するQ&Aを紹介。気になる疑問や駆除方法のまとめを解説していきます。
Q1. チャバネゴキブリの生態は?
A. 他の種類のゴキブリより小さく茶色いボディが特徴で、温かい場所を好んで繁殖を行います。
他の種類のゴキブリより小型で茶色いボディが特徴のチャバネゴキブリ一は、平べったいフォルムで素早く移動し、ごみや汚物も餌にします。
また温かい場所を好むため、春〜夏はもちろん暖房設備の整った屋内などで繁殖を行います。冷蔵庫やテレビなどの家電裏に潜んでいることもあるので注意が必要です。
Q2. チャバネゴキブリによる被害は?
A. 不快感を与えるだけでなく、食品への異物混入や病原菌を媒介することがあります。
ゴキブリは不快感を与えるだけでなく、餌を求めて食材・食品へ寄ってくるため、予防対策を行っていない場合、ゴキブリが食品に混入してしまうことも。ごみや汚物を餌にするゴキブリは食中毒を引き起こす病原細菌や赤痢菌、チフス菌を媒介します。
Q3. チャバネゴキブリの駆除方法は?
A. ベイト剤・くん煙剤・殺虫スプレーを使った駆除方法があります。
ゴキブリの駆除方法には主に殺虫成分の含まれるベイト剤(毒餌)を使った方法・殺虫効果のある煙を室内に充満させるくん煙剤使った方法・ゴキブリに直接吹きかける殺虫スプレーを使った方法の3つがあります。
ゴキブリに関連する記事もチェック
※記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2024年7月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
- 13056
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
床暖房でゴキブリが出るって本当?関連性と対策LIMIA編集部
-
一人暮らしのゴキブリ対策はどうする?駆除や予防方法まとめLIMIA編集部
-
小さいゴキブリは即駆除が鉄則!有効な方法と対策LIMIA編集部
-
一軒家やアパートにおすすめのゴキブリ対策!発生する理由もLIMIA編集部
-
ムカデの侵入経路はエアコンや排水口とさまざま!原因と予防策も解説LIMIA編集部
-
ムカデは本当につがいで行動するのか?ムカデの生態を徹底解説LIMIA編集部
-
ムカデが出る家には5つの特徴がある!?侵入させない予防策も紹介LIMIA編集部
-
小さいゴキブリみたいな虫の正体とは?駆除方法も解説【イラストのみ】LIMIA編集部
-
ムカデの卵はどう駆除する?おすすめの駆除方法をご紹介LIMIA編集部
-
ムカデ対策におすすめの方法とアイテム6選!侵入予防から駆除方法まで解説LIMIA編集部
-
トビムシを駆除する方法とは?特徴や予防方法もご紹介LIMIA編集部
-
ゴキブリが出ない家の特徴・作り方!ゴキブリが出る家でできる対策法もLIMIA編集部
-
赤ダニを駆除するには?屋内・外で自分でできる方法LIMIA編集部