
一軒家のゴキブリ対策3ポイント!絶対NGな対処法も解説
この記事では、一軒家で行いたいゴキブリ対策のポイント3つを紹介! ゴキブリの駆除方法や、やってはいけないNG対策についてもまとめました。気になる疑問についても、Q&A形式でわかりやすく掲載しています。
- 26328
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
一軒家のゴキブリ対策1. 侵入口を塞ぐ
- 玄関
- サッシ
- 換気扇
- 室外機のドレンホース
- 排水口
まずやっておきたいのが、ゴキブリの侵入経路を塞ぐこと。
ゴキブリはちょっとした隙間からも入ってくるので、まずは網戸に穴が開いていないか、サッシが傷んでいないか、玄関を開けっ放しにしていないかなど、戸締りがしっかりできるか確認しましょう。
また、ゴキブリは排水口や換気扇を伝ってやってくることも。ネットやキャップをつけて徹底的にブロックしましょう。
家と配管の隙間にも注目
家の中には配管用に穴が開けられていますが、穴の大きさが配管のサイズにぴったりでない場合も。そのわずかな隙間から、ゴキブリやクモなどの虫が侵入してしまいます。
市販のパテやテープで塞ぐことができるので、チェックして対策してみましょう。
ゴキブリ駆除なら害虫駆除110番がおすすめ!
※2 対応エリア・加盟店により異なります。
家に出たゴキブリの駆除がしたいけど、自分では怖くて無理!という人は「害虫駆除110番」のゴキブリ駆除サービスの利用がおすすめです。
最短30分の無料診断が可能で、24時間365日受付、キャンセル料0円と、気軽に相談可能です。駆除料金は8,800円(税込)〜、ゴキブリにお困りの人はぜひお試しください!
一軒家のゴキブリ対策2. 好む環境の排除
- 温かく湿った場所
- 観葉植物とその周辺
- 光が届かない5㎝以下の隙間
- ごみや食べかす、髪の毛が落ちている不潔な環境
ゴキブリは高温多湿で、薄暗く狭い場所が大好き。人の髪や垢も食べるので、食物が豊富なキッチンやお風呂場にある家電・家具の裏に住み着いて繁殖します。
そのためゴキブリが好むものを排除し、部屋を清潔に保つのが大切。
観葉植物を含む、ゴキブリが隠れやすい家具や家電は定期的に動かして隙間を5㎝以上作り、風を通しながら掃除するのがおすすめです。
一軒家のゴキブリ対策3. ゴキブリ忌避剤の設置
上記で紹介したゴキブリが入りやすい侵入口や、ゴキブリが好む場所に忌避剤を設置しましょう。ゴキブリがそもそも入ってきにくい環境をつくることができます。
置き型やスプレータイプなど、市販でもさまざまな製品が販売されているので、使いやすい物をチョイスして使用しましょう。
なるべく薬剤を使用したくない場合は、ハーブを活用するのも◎。
一軒家でゴキブリが出たときの駆除方法
ここからは、実際にゴキブリが出てきてしまったときの駆除方法について紹介! 市販の駆除剤の特徴を挙げながら、効果的な使用方法も説明していきます。
市販の殺虫剤を使う
ゴキブリの駆除には、市販のゴキブリ用殺虫剤が有効です。殺虫剤には主にスプレー、燻煙、毒餌の3タイプがあり、それぞれ特性が異なります。
以下の段落で詳しく解説するので、状況に合わせて使い分けていきましょう。
目の前のゴキブリに有効|スプレータイプ
- 目の前のゴキブリ退治に◎
- 商品展開が豊富なのが特徴
薬剤を直接スプレーすることでゴキブリを駆除できる、ゴキブリ駆除剤は目の前にいるゴキブリに対して有効です。
噴射口が広いもの、射程が長いもの、冷却タイプなど商品ラインアップが豊富。
至近距離にいなくてもゴキブリを駆除可能なものもあるため、「ゴキブリに近寄りたくない!」という方にもおすすめです。
隠れたゴキブリにも届く|燻煙タイプ
- 隠れて見つけにくいゴキブリも駆除できる
- 使用前後はしっかり準備&換気を!
燻煙タイプなら、煙状の殺虫成分を部屋全体にいきわたらせることで隠れたゴキブリまで駆除ができます。1匹ゴキブリを見かけたら、仲間がいることを見越して燻煙剤をたくのが安心。
殺虫剤を家中に撒くので、ゴキブリの隠れ場所になりそうな戸棚や引き出しは開けて、小さいお子さんやペットと共に外出が必要です。
使用前は、火災報知器やパソコンなどの薬品にふれさせたくないものにカバーをかけて保護しましょう。使用後は30分以上換気を行い、ゴキブリの死骸はしっかり封をして片付けましょう。
ドミノ式にゴキブリを駆除|置き餌タイプ
- ゴキブリの群れ全体に効果がある
- ゴキブリを見ないで駆除できる
ホウ酸団子やベイト剤などの毒餌タイプは、毒餌を食べたゴキブリと、その死骸や糞を食べたゴキブリにも効果があります。
そのため、隠れたゴキブリもドミノ式に駆除できるのがポイントです。ゴキブリの好きそうな場所に配置して使用しましょう。
ほかの2種類のゴキブリ駆除剤に比べ、姿を見ずに済むのも嬉しいポイントです。
熱湯や洗剤で駆除する
市販のゴキブリ駆除剤が手元にない場合は、熱湯や食器用の中性洗剤でもゴキブリを駆除することができます。
熱湯は60度以上のものを、火傷に十分注意してコップ1杯ほどゴキブリにかけましょう。
中性洗剤はゴキブリが呼吸を行う気門を塞ぎ、弱らせて駆除することができます。ペットや子どもがいて殺虫剤を使いたくない人にもおすすめの方法です。
プロのゴキブリ駆除業者に依頼する
「ゴキブリが毎週出る」、「なかなか根絶できない」という場合は、気づいていない場所にゴキブリが営巣していたり、侵入口があることが考えられます。
そんなときは、プロのゴキブリ駆除業者に依頼するのがおすすめ。侵入口の封鎖工事や市販より強力な薬剤を使用して、徹底的にゴキブリを駆除してくれます。
NGな一軒家のゴキブリ対策・対処法
- 叩き潰す
- 掃除機で吸う
- 殺虫スプレーを予防で撒く
叩き潰すのは手っ取り早いですが、ゴキブリの持つ細菌や不潔な体液が周囲に飛び散るので避けましょう。
また、掃除機で吸った後放置してしまうと、ごみパックの中で死骸が持っていた卵が孵化して増えてしまうことも! 叩き潰した、掃除機で吸ってしまったときは周囲を念入りに除菌し、死骸を袋にしっかりと密閉して捨てるようにしましょう。
また、持続効果のない殺虫剤はあらかじめ撒いても予防にならないのでNG。忌避剤や、毒餌を設置して対策しましょう。
一軒家でゴキブリが出たときのQ&A
Q. ゴキブリが出ない一軒家にするためには?
A. 以下の対策を行いましょう。
- 【1】侵入口を塞ぐ
- 【2】ゴキブリが好む環境を排除する
- 【3】ゴキブリ忌避剤を設置する
まずはゴキブリが入ってくる原因になる隙間をチェックして塞ぎましょう。また、高温多湿で不潔な環境を改善することで、ゴキブリは居心地が悪くなります。風通しを良くし、家具や家電の裏まで隅々まで掃除しましょう。
仕上げに、ゴキブリ忌避剤を配置しておけば、ゴキブリ予防も◎。
Q. 一軒家でゴキブリが出たときの駆除方法は?
A. 主に3つの方法で駆除できます。
- 市販の殺虫剤を使う
- 熱湯や洗剤で駆除
- プロのゴキブリ駆除業者に依頼する
市販品はスプレー、燻煙、毒餌の3タイプから自分に合ったものをチョイスして使いましょう。手元にない場合は、熱湯や中性洗剤でも駆除可能です。
自分で駆除したくない場合や、ゴキブリがなかなかいなくならないときは業者に依頼して対応してもらいましょう。
Q. ゴキブリ対策になるハーブはどれ?
A. ゴキブリが苦手なハーブやスパイスは以下の通りです。
- ミント(ハッカ)
- ベチバー
- クローブ
- 柑橘類
- ナツメグ
- タイム
- キャラウェイ
いずれも殺虫効果はないので、忌避剤として活用しましょう。
Q. 一軒家の場合のゴキブリ駆除業者の料金目安とメリットは?
A. 一軒家であれば約2万円〜。ゴキブリを徹底的に駆除してくれます。
価格目安 |
|
1R | 約13,000~16,000円 |
2LDK | 約20,000~28,000円 |
3LDK | 約22,000~33,000円 |
飲食店 | 約50,000~100,000円 |
定期コース | 約5,000円(トータル約40,000円) |
ゴキブリの駆除業者は主に家の広さやゴキブリの繁殖程度で金額が変動します。一軒家であれば3LDK以上が考えられるので、最低でも2万円以上はかかると考えておきましょう。
業者に依頼すれば、自分では目が行き届かない床下や天井裏なども徹底調査して経路を塞ぐ工事の施工や、市販より強力な薬剤でのゴキブリ駆除が可能。業者によっては、再発防止のアフターフォローも請け負ってくれるのがメリットです。

※記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2022年7月)に基づいたものです。
※一部の画像はイメージです。
- 26328
- 6
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
一人暮らしのゴキブリ対策はどうする?駆除や予防方法まとめLIMIA編集部
-
床暖房でゴキブリが出るって本当?関連性と対策LIMIA編集部
-
小さいゴキブリは即駆除が鉄則!有効な方法と対策LIMIA編集部
-
車内にゴキブリが出た!駆除の注意点と有効な対策LIMIA編集部
-
チャバネゴキブリの駆除方法・効果的な対策とは?LIMIA編集部
-
エアコンがコバエの発生源になる原因は室外機!対策や駆除方法もLIMIA編集部
-
ゴキブリを寄せ付けない方法を紹介!玄関・屋外でできる対策もLIMIA編集部
-
コバエはどこから出てくる?発生源の見つけ方や駆除方法、予防方法を紹介LIMIA編集部
-
トイレにゴキブリが出る理由は?流していい?正しい駆除方法も紹介LIMIA編集部
-
コバエ対策を徹底解説!めんつゆやスプレーで簡単にできるLIMIA編集部
-
お風呂場でコバエが発生!特徴や対処法、対策まで詳しく解説LIMIA編集部
-
天井にゴキブリが!動かないときの対処法や駆除方法を紹介LIMIA編集部
-
風呂場のゴキブリ対策5選!侵入経路や住処・正しい駆除方法も解説LIMIA編集部