
おすすめMCTオイル10選!MCTオイルの選び方やレシピも紹介
最近、健康の意識が高い人に注目されているのがMCTオイル。普段はあまり耳にすることは少ないですが、ダイエットを頑張っている人にはおすすめのココナッツを原料とした植物性のオイルです。そこで、おすすめのMCTオイルを10個紹介します。あわせて、MCTオイルについて詳しく解説すると共に、MCTオイルの選び方も解説するので、選ぶときの参考にしてみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6793
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
MCTオイルとは?
MCTオイルとは、ココナッツを原料に使用した自然由来の植物油のこと。最近では、ダイエットや健康に気をつかう人から人気の高いオイルです。
MCTオイルはココナッツからできているから、ココナッツオイルでは?と思った人も多いのではないでしょうか。
ココナッツオイルは乾燥させたココナッツから抽出したオイルのことを指します。
一方で、MCTオイルは、ココナッツに含まれている”中鎖脂肪酸”のみを抽出したオイルのことです。
そして、MCTオイルは無味無臭に対して、ココナッツオイルは甘い香りが強いのも特徴です。
MCTオイルは無味無臭なので、そのまま飲むこともできますが、吸収スピードが早いためお腹が緩くなったり、胃もたれするデメリットもあるので注意しておきましょう。コーヒーやサラダ、ヨーグルトなどに混ぜて摂るのおすすめです。
MCTオイルの選び方|4つのポイントをチェック
原料にこだわって選ぶ

MCTオイルを選ぶときには、ココナッツが100%使用されている商品を選びましょう。ココナッツ以外の原料の場合、「パーム核油」や「パーム油」、「アブラヤシ」などと記載されいます。
ココナッツの純度が高い商品ほど良いMCTオイルを摂れるので、健康意識が高い人、これから健康を意識したい人にもココナッツ100%の商品がおすすめです。
使うシーンによって選ぶ

MCTオイルをどんなものにかけて摂るのかによって、選ぶ基準も異なります。
例えば、コーヒーなどの飲み物に入れるときには、サラッとしたものを選ぶのが◎。また、味噌汁やスープ類には無臭のMCTオイルがおすすめの飲み方です。
もちろん、そのまま飲むこともできます。ただし、胃もたれしたり、お腹が緩くなってしまったりするので、そのまま飲みたい場合にはティースプーン1杯から始めて、体の様子を見ながら試してみてください。
容器はガラス瓶のものがおすすめ

MCTオイルは日光などに当たると劣化しやすいので、MCTオイルが入っている容器にも注目しましょう。
おすすめの容器は、色付きの遮光タイプであり、なおかつガラス瓶のものが◎。
製造過程も気になるなら認証されたものを選ぶ

品質に関した3種類の認証
- ISO22000認証:食品に対しての衛生管理に加え、安全対策が行われている
- HACCP認証:食品の製造過程で異物混入などが起こる原因について分析して、予防している
- GMP認証:原材料を入荷するときや製造過程などにおいての品質を保っている
MCTオイルが作られる過程で、品質にもこだわりたいという人には、上記の認証等を受けている商品を選ぶのがおすすめです。
3種類のオーガニック認証
- 有機JAS規格:日本の農林水産省で、食品の95%以上が有機成分から作られていることを証明
- USDAオーガニック:アメリカの農務省で、食品の95%以上が有機成分からできていることを証明
- EUオーガニック:第三者機関がEUのオーガニック規則に従っていることを証明
口にするものだから、製法や原料となるココナッツが育った環境も気になるという人には、上記の認証を受けている商品がおすすめです。
おすすめのMCTオイル10選!




商品画像 |
![]() フラット・クラフト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() レインフォレストハーブ
|
![]() |
![]() |
![]() 日清オイリオ
|
![]() ブラウンシュガーファースト
|
![]() 仙台勝山館
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 |
Coco MCTオイル
|
MCTオイル
|
オーガニックMCTオイル
|
MCTオイル
|
オーガニックMCTオイル
|
MCTオイル
|
MCTオイル スティックタイプ
|
MCTオイル HC
|
エクストラバージンココナッツオイル
|
MCTオイル パウダー カカオラテ
|
特徴 |
添加物0%・化学的工程なしの100%天然植物油
|
大容量だからコスパも◎。使いやすい無味のMCTオイル
|
日本のオーガニック認証をうけたオーガニックMCTオイル
|
BPAフリーのソフトボトルで使いやすい!MCTオイル
|
素材からこだわりたいならオーガニックMCTオイルがおすすめ!
|
バターコーヒーに特化したMCTオイルで美味しく健康サポート
|
外出先でもMCTオイルを飲みたい!スティックタイプがおすすめ
|
手軽にMCTオイルを始めたい!馴染みある食品メーカがおすすめ
|
加熱調理におすすめ!MCTオイルを含んだココナッツオイル
|
美味しくそのまま飲める!カカオラテにぴったりなのMCTオイル
|
最安値 |
915円
送料無料
詳細を見る
|
1998円
送料要確認
詳細を見る
|
3780円
送料無料
詳細を見る
|
2400円
送料要確認
詳細を見る
|
1480円
送料要確認
詳細を見る
|
2520円
送料要確認
詳細を見る
|
要確認
|
1944円
送料無料
詳細を見る
|
1680円
送料要確認
詳細を見る
|
要確認
|
内容量 |
175g
|
480g
|
227g
|
465g
|
170g
|
360g
|
7g
|
200g
|
425g
|
150g
|
原料 |
ココナッツのみ
|
ココナッツのみ
|
ココナッツのみ
|
ココナッツのみ
|
ココナッツのみ
|
ココナッツのみ
|
ココナッツのみ
|
ー
|
ココナッツのみ
|
ー
|
容器 |
ソフトボトル
|
ソフトボトル
|
ガラス瓶
|
ソフトボトル(BPAフリー)
|
ー
|
ガラス瓶
|
パウチ
|
ー
|
ガラス瓶
|
パウチ
|
品質認証 |
ー
|
ー
|
GMP認証
|
GMP認証、HACCP認証
|
HACCP認証
|
ー
|
GMP認証、ISO22000認証、HACCP認証
|
ー
|
ー
|
ー
|
オーガニック認証 |
ー
|
ー
|
有機JAS規格
|
ー
|
有機JAS認証
|
ー
|
ー
|
ー
|
有機JAS認証、USDAオーガニック認証
|
ー
|
商品リンク | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | Amazonで見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | Amazonで見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る |
MCTオイルを使ったおすすめレシピ
サラダのドレッシング
- 1.タマネギ、ニンジンなどの好みの野菜を適当な大きさにカットします。
- 2.お酢、レモン汁、塩、砂糖、醤油、ニンニクを適量入れて混ぜておきます。
- 3.ミキサーに調味料と野菜をかける。
MCTオイルは無味無臭なので、サラダのドレッシングに使うのもおすすめ!好きな野菜と調味料を適量入れて、ミキサーにかけるだけで、簡単にヘルシーなドレッシングが完成します。
MCTオイル入りプロテイン
- 1.シェイカーに水、ココアパウダー、ソイプロテイン、MCTオイルを入れる
- 2.十分にシェイカーで混ぜる
ソイプロテインにMCTオイルを入れることで、より効率よく栄養素を摂り入れることができます。
通販で人気のMCTオイルおすすめランキング
※画像の一部はイメージです。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2022年3月)に基づいたものです。
※記事内のデータは、LIMIA編集部の調査結果(2022年3月)に基づいたものです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
- 6793
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
米油おすすめ人気7選|選び方・サラダ油やオリーブオイルとの違いも紹介LIMIA編集部
-
豆乳のおすすめ10選|無調整・調整から豆乳飲料までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ルイボスティーのおすすめ12選!グリーンからフレーバーティーまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ライスミルクの人気おすすめ7選!粉末タイプからドリンクタイプまでまとめて紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
種類別ごぼう茶の人気おすすめ商品15選!オーガニックや純国産もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
米酢の人気おすすめ10選!純米酢や製造方法の違いをチェックLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022年】おすすめソイプロテイン10選|メリットや美味しい飲み方も紹介LIMIA編集部
-
えごま油おすすめ7選!持ち運べる個包装タイプもLIMIA編集部
-
おすすめのにんじん9選!無農薬・有機栽培・使い方に合わせた選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめの味噌7選!フリーズドライや液体タイプもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
だしパックの人気おすすめ7選!おいしい本格的な味を手軽に再現LIMIA編集部
-
【2022年】黒にんにくの人気おすすめ7選|食べ方や保存方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
発芽玄米のおすすめ23選!有名メーカーや手軽な無洗米・レトルトも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部