1. aki-廊下に「広場」、バルコニーに風呂

    「昔ながらの居酒屋や食堂が多くて、オシャレじゃない“ゆるい”感じが好き」という長年住んだ街。 その街でリノベーションした住まいの中心は、居酒屋のようなバーカウンター付きのキッチン。人を招いてパーティーをするのが好きなご夫妻のご要望でした。 ただ、キッチンにバーカウンターを造ると、椅子が廊下にはみ出てしまいます。そこで、そのスペースを「広場」のような雰囲気にすることをご提案。カウンター正面の壁に曲面を造り、天井もそこだけ楕円形にくり抜いて空間にふくらみを持たせ、廊下を単なる通路にせず、「人が集まる場所」「座れる場所」へと転換しました。 キッチンの向かい側の部屋は和室です。ご夫婦が京都で購入された欄間を縦にして壁にはめ込みました。和室のバルコニー側は3畳ほどの板の間で、縁側のようになっています。板の表面は「名栗加工」が施され、素足で歩くと気持ちがいいです。 また、1階で庭付きという人目が気にならない物件のため、お風呂をバルコニー側に設置しました。お風呂とバルコニーの間はインナーテラスのような空間にしてひと続きに。窓を開けると外とつながります。 キッチンまわりはイタリアンバー、モダンな和室、そして、お風呂側はリゾートスパのような空間。エリアによって違う雰囲気を楽しめるお部屋ができあがりました。

    ブルースタジオ
    • 1760
    • 4
  2. yawn-陽だまりで猫とゴロゴロ

    ご夫妻の要望は、「家ではゴロゴロしたい」。猫を飼っていらっしゃったので、猫と日だまりでお昼寝できるようなお部屋を希望されていました。 そこでご提案したのは、大きな広場のようなリビング。 おふたりは“地べた派”なので全面カーペット敷きに。さわやかな青を使いたいとのことだったので、発色のいい青いタイルの壁にしました。一方カーペットは薄いグレーにして色味を抑えています。 また、布団の生活なので寝室は小上がりの畳に。小さな雪見窓もつけて、ちょっと遊んでみました。和テイストに合うように、畳は黒や紺のものを使っていきました。寝室の壁は上部がオープンになっているのですが、猫によって畳が傷まないように、猫がギリギリ入れないぐらいの高さにしています。実は、キッチンとお風呂は窓でつながっていて、風呂につかりながらビールも飲めます。 部屋のつながりを考えてカスタマイズしていくと、実際の暮らし方はかなり変わってきますよ。

    ブルースタジオ
    • 1499
    • 8
  3. 100円のワイヤーネットで男前なマルチストッカーをDIY!ーを

    セリア新商品のワイヤーメッシュラティスを結束バンドで枠組みして、パンチングボードを合わせてカットし、黒くペイントしたものを結束バンドで固定してキャスターをグルーガンで固定。結束したパンチングボードの上には、柄が飽きた手持ちのファブリックボードを剥がして、カットクロスのデニムで張り替え、もとの生地のロゴ部分を切ってボンドで貼ったものを新しく生まれ変わらせて置いています。ものを入れても間からロゴが見えたらおしゃれだと思います(*^^*)

    マロン
    • 8009
    • 182
  4. DIYでオンリーワンを目指すのが私のスタイルです!

    いろいろなテイストがあって、それにあえて名前がついています。 ナチュラル、アンティーク、インダストリアル、男前インテリア、ポップ、シンプル。 でも、これ!って決めてしまわなくても、 自分の好きなスタイル、オンリーワンを目指して、部屋や作品を作っていけたら、 一番楽しいのかな。と思います。

    wagonworks
    • 32566
    • 231
  5. 【有吉ゼミに出演!】夢の湘南ライフを実現する”特出し物件&穴場スポット”を話題の不動産女子がお勧め! 〜小黒百合果〜

    サーフィンや海が大好き! だから湘南に住みたいんだけど、知り合いも土地勘も無いし、サーファーが使い易い物件ってどうやって探せばいいんだろう? そんな湘南に住みたいビーチガールの強い味方となるのが不動産会社”Shonan Life For Woman”代表、小黒百合果さん。前項ではそんな小黒さんの人となりや想いなどを綴って参りました。今回は、”Shonan Life For Woman”が自信を持ってお勧めするサーファー向け物件に加え、不動産女子であると同時に地元ガールでもある小黒さんが教える、ビーチライフをより豊かにしてくれる地元ならではの”人気穴場スポット”を紹介していきましょう。

    LIMIA編集部
    • 4773
    • 28

おすすめのアイデア

88385件中 78961 - 78980 件を表示