1. オーダーメイドのお名前キーホルダー<スティック型>

    動物などのイラストのスティック型のお名前キーホルダーです。 オーダーメイドでお好きな名前をお入れします。 フルネームもおすすめです。 片面にお名前、片面にクラス名など違う文字を入れることも可能です。 電話番号などを入れて、迷子札としてもお使いいただけます。 幼稚園、保育園の入園準備や、入園、入学のお祝いのプレゼントに♪ 出産のお祝いにお名前、誕生日などもお入れできます。 ペットの名前を入れてキャリーなどに付けても! サイズ:四角部分の大きさ-18×68mm、 ボールチェーン含む全体の長さ-118mm オンラインショップでオーダーいただけます。

    mon livre
    • 2144
    • 6
  2. Order Furniture メラミンTVボード&壁面収納

    テレビボードの天板は左右にスピーカー用、中央にはテレビ配線用に開口しています。 テレビボードの上の吊戸棚は、ホワイトやグレーを中心としたインテリアのアクセントになる、ブルーの化粧板を使用しました。 また、吊戸棚には間接照明を配しています。 柔らかな光でお部屋の雰囲気をぐっと増してくれる間接照明ですが、テレビの後ろに置くことでテレビと壁の明るさの差を減らして、目の負担を少なくしてくれる効果もあります。 ダイニングキッチンの収納にはプッシュ式の扉を多く使用して、可能な限り金具や取手が見えないようにしました。 そのため大きな壁面収納ですが圧迫感を与えず、すっきりとした印象に仕上がっています。 スイング式の扉を開くと、電子レンジやトースターなどの家電を置くスペースがあり、使わないときには見えないようにしまっておけます。 炊飯器用の棚には引き出しを設置しています。 テレビボードとカウンターの天板は、ダイニングキッチンの収納と同じグレーの素材へ統一しています。 部屋をまたいで繋がり、フロア全体に統一感を与えています。

    85inc.
    • 3038
    • 14
  3. 中心に光と風を取込んだリノベーション

    35年前に建てられた木造住宅。子世代へと引き継がれたいま、既存間取りと生活スタイルの不整合を整理して「いま」と「これから」の暮らしに合わせてリノベーションしました。 普段使いしない和室と縁側が大きな面積を占めバラバラとなっていた各室。光が射し込む階段を中心とした回遊動線によって繋ぎました。 冬は寒くて夏は暑い。快適とは言い難かった居住環境を断熱性能の向上と自然採光と通風を可能にするハイサイドライトの導入により実現しました。階段上に新たに設けられたハイサイドライトは電動開閉により暖められた熱気を排出し、通風を促進します。

    高野俊吾建築設計事務所
    • 984
    • 3
  4. 【7月2日(土)・3日(日)、7月9日(土)・7月10日(日)】子育てに優しい間取りって?

    子育てに優しい間取りって?と疑問に感じているお客様に体感できる見学会です。 【開催日】 7月2日(土)・3日(日)、7月9日(土)・7月10日(日) 【時間】9:00~20:00 【会場】 7月2日(土)・3日(日)  三島市谷田       7月9日(土)・7月10日(日) 函南町柏谷  【料金】無料

    穏やかな幸せを育む家(エースホーム)
    • 1506
    • 2
  5. 新旧再生リフォーム

    <リクシルメンバーズコンテスト2014 全国入賞> もともと二世帯住宅でしたが、以前の間取りでは二世帯が集まる場所がありませんでした。今回のリフォームでは『空間の確保』が施主様のご要望の一つでした。 施主様のお住まいは、欅(ケヤキ)・和室の竹の装飾品など、施主様のお父様が生前に材木にこだわりを入れて建てられたお住まいでした。 今回のリフォームは空間をまるごと新しくする総合リフォームですが、このような素晴らしく歴史のある材木をそのまま無くしてしまうのはもったいない・・・施主様と相談をして、神棚の化粧枠・段違い和室の框には、リフォーム前に大黒柱として使用していた柱を、リビングルームの装飾天井はリフォーム前に玄関で30年間施主様ご家族・来客者様をお出迎えしていた豪天井材を再利用し、リフォーム前に玄関で活躍していた竹細工はリフォーム後も玄関で再利用しています。 自然素材である6寸柱や無垢材を使用することで自然を感じる心地よい空間に仕上がりました。

    協和ハウス
    • 919
    • 4
  6. 建築家「まるごとリフォーム」展 開催中!!

    建築家が手掛けたリフォーム事例をパネルで紹介しています。 ・木の壁に囲まれたライブラリー ・映画鑑賞を楽しむリビング ・二世帯対応への改修 など 設計の力でガラリと変わるフルリフォームの魅力を感じてください。 日程:6/16(木)~7/31(日)10:30~19:00(最終日は18:00まで)※水曜休館 会場:リビングデザインセンターOZONE 6F子育てふぁ~む (〒163-1062 新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー内)

    OZONE家design
    • 2050
    • 4
  7. 【7/16(土)~7/18(月祝)】OZONEリフォーム相談会2016夏 開催!

    マンション、戸建て、中古物件まで様々なリフォームに対応する専門家が集合する相談会です。 「まず何から始める?」「建築家、工務店、リフォーム会社の違いは?」「いくら位?」「どこまでできる?」など日頃の疑問に個別にお答えします。 リフォームと一言でいえども、規模や予算は千差万別です。自分がどんなリフォームがしたいのか・できるのかを明確にし、リフォーム計画の第一歩を踏み出してみませんか。 参加無料/予約優先

    OZONE家design
    • 1536
    • 8
  8. リノベーション時の設計料はかかる?その相場は?

    リノベーションを行う際に、工事費とは別に「設計料」がかかるケースがあります。設計料は工事費とは違い、内訳を細かく確認しづらい費用であることから、「設計料はどのくらいかかるの?」と不安になる方も多くいることでしょう。そこで今回は、リノベーション時の設計料の基準や相場などについて詳しくご紹介していきます。

    LIMIA 住まい部
    • 17653
    • 6
  9. リノベーションの坪単価の相場は?坪単価の注意点もご紹介!

    リノベーションをする上で、気になるポイントとしてはやはり「費用」が挙げられるでしょう。リノベーションにかかる費用は、工事の対象範囲によって大きく変わってきます。では、リノベーションの費用は坪単価の相場でどれぐらいになるのでしょうか?ここでは、リノベーションの坪単価の相場や注意点などをご紹介していきます。

    LIMIA 住まい部
    • 16599
    • 4
  10. 中古のリノベーション向き物件! 探し方のポイントは?

    リノベーションは家を自分好みにすることができる手段の一つ。新築の物件を購入するのではなく、中古の物件をリノベーションして費用を抑える方向性を検討している方は多く見られます。しかし、リノベーション可能物件であれば、どのような物件を購入しても問題ないというわけではありません。理想の生活をイメージし、その生活を実現できるリノベーションが可能な物件なのかについて、慎重に判断する必要があるでしょう。そこで今回は、中古のリノベーション向き物件を探す際のポイントについてご紹介していきます。

    LIMIA 住まい部
    • 2704
    • 6
  11. 減築リノベーションとは? 空間の有効活用!

    子どもがひとり立ちをするなどのライフスタイルの変化で、家の中で使わなくなる空間が増えるケースはよく見られます。「減築リノベーション」は、そんな空間を有効活用するためのリノベーションです。そこで今回は、家を小さくし、空間を有効活用できる減築リノベーションについて詳しくご紹介していきます。

    LIMIA 住まい部
    • 2668
    • 3
  12. 『お友達のおうち大改造 第三弾!』キッチンのタイルや扉などをデコシートを使ってリメイク!

    久々のお友達のおうち大改造。 第三弾の続きになります(^^) 今回はキッチン周りのDIYです。 デコシートを使ってリメイクしていきます。 デコシートはお友達が元々持っていたものです。 ヘラを使ってサーサーって貼っていくだけなので とっても簡単です(^^)

    Runten
    • 15224
    • 69
  13. 再建築不可って何? リノベーションの落とし穴

    今回は、再建築不可物件のリノベーションについて解説していきます。住宅周辺の環境が変化に伴い、法律によって「再建築不可物件」となってしまうケースがあります。再建築不可物件は、リノベーションにも大きく関わってくる可能性があるので、特に大規模なリノベーションを検討している方は、再建築不可物件について事前に理解しておく必要があるでしょう。

    LIMIA 住まい部
    • 2550
    • 9

おすすめのアイデア

88379件中 79181 - 79200 件を表示