1. ファブリックパネルのような手作りキャンバス【BIG SIZE!】

    大きなインパクトのあるインテリアが欲しくて、 でも意外とお高いんですよね。。。 自分でポスターを作るには、プリンターのサイズに限りがあるし キレイに印刷するなら なおさら。。。 なので、少し手間はかかりますが 今まで諦めていた ビックサイズのファブリックパネルを 作ってみました。

    あーつん
    • 3396
    • 16
  2. 全世界的に愛される神秘の石 スーパーセブン

    クリスタル、 アメジスト、 カコクセナイト、 ゲーサイト、レピドクロサイト、 スモーキークオーツそして、ルチルクオーツ。7つの鉱物が集まっているってスパーセブンをシルバーワイヤーでラッピングして世界で一つだけのチャームネックレスです。 ミラクルハイカーズが取り扱う天然石は、私が自ら足を運んで一つ一つ、自分の感覚を信じながら選んでいます。 その石の持つエナジーを、最大限引き出し、世界で一つだけの輝きを、あなたのためにだけに発するデザインになるよう、心を込めてラッピングをしています。 この石たちを身につけたあなたに、 たくさんの幸せと、 たくさんのミラクルが起こりますように。

    MIRACLE AND HIKERS
    • 2234
    • 11
  3. 「3つのスタイルを同時に見れる構造見学会!」予約制

    この度、当社の新築分譲宅地内に建てたコンセプトがそれぞれ違う3プランの構造見学会を同時に開催することになりました。 「見晴らしの良いウッドデッキのある家」・「吹き抜けのある開放的なリビングの家」・「ビルトインガレージの家」とそれぞれ違うコンセプトになっていますので、部屋の大きさの感覚や生活動線などイメージしながら家づくりの参考にお気軽にご見学ください。

    株式会社大原建設
    • 1878
    • 15
  4. お子様の100日のお祝いに★フェルトで作ったお食い初め

    『お食い初め(おくいぞめ)』とは、子供が一生食べ物に困らない事を願い、 また歯が生えるほど成長したことを喜ぶ意味もこめて、赤ちゃんに初めて食べ物を 食べるマネをさせる儀式の事を言います。 そんな、『お食い初め』の儀式を、フェルトで作った食材で用意してみました。

    maruwa★taro
    • 6470
    • 18
  5. 自宅をリノベーションしたい!成功のポイントや注意点を徹底解説

    今回は、自宅リノベーションのポイント・注意点についてご紹介します。ご自宅での日常生活で、小さな不満点や物足りなさを感じるところはありませんか?もし感じるのであれば、リノベーションを検討してみてはいかがでしょうか?問題点を解決するだけでも想像以上に暮らしやすい家になることがあります。愛着あるご自宅だからこそリノベーションで後悔や不満は残したくないものだと思うので、ぜひこの記事の情報をご覧ください!

    LIMIA 住まい部
    • 13764
    • 14
  6. 差がつく!夏にピッタリの【テラリウム】

    インテリアには細部にまでこだわりたい方必見! 今話題の【テラリウム】があなたのインテリア空間をワンランクアップしてくれますよ! テラリウムとは・・・ 瓶やガラスのいれものの中に入れた自分だけの小さな世界。 多肉植物や苔を入れてグリーンな癒しの世界を創り出してくれます。 今回は暑い夏の季節、インテリアにぴったりな爽やかな商品をご紹介したいと思います!

    flowerwalkpopo
    • 5394
    • 39
  7. 【洗濯物のある風景(ドライルーム) NO.2】

    梅雨の長雨、洗濯物の乾かない日が続きます。外に干すことが出来ない洗濯物は、自然と室内に・・・。乾燥時間や紫外線の殺菌効果などが勝る[外干し]ですが、不在時の突然の雨や花粉、PM2.5の付着など・・・、気になる点があるもの事実です。 それでは、ということで、[外干し]と[室内干し]のいいとこ取り、[ドライルーム]について検討してみました。スキー場にも乾燥室がありますが、家庭の[ドライルーム]とちょっと違うのは、日当たりや風通しがいい場所に設けないといけないということ。 これは、必然的に家の中で一番いい場所と重なってしまいます。折角なので敷地の中で一番いい場所は、リビングやダイニング、キッチンなどにしたいものです。南に面するリビングの大開口部からは、庭やデッキなど、キレイな外の風景を眺めたいので、なるべく開口部を洗濯物で塞ぐようなことはしたくありません。 洗濯機の位置を含めた家事の導線や、来客の際に洗濯物をすぐに隠せるような工夫も必要です。 今回のケースでは、庭に出る軒下・土間空間を[ドライルーム]に併用してみました。冬場の乾燥の効率から考えて、設置予定だった薪ストーブも近くに配置・・・。キッチンや洗濯機も一直線の導線に収めました。 花粉の多い日や、天気が悪く、湿度の高い日は、部屋を仕切って、除湿器を使うこともできます。ロールブラインドをサッと下ろせば、急な来客も安心です。

    (株)独楽蔵 KOMAGURA
    • 6172
    • 25
  8. 実家をリノベーション!住み慣れた我が家を改修するポイント・注意点は?

    今回は、実家のリノベーションのポイントや注意点についてご紹介します。「実家に戻って二世帯同居を始めるタイミングでリノベーションしたい」「今は実家を空けてしまっているが、親族に住まわせるためにリノベーションしたい」など、実家のリノベーションにはご家族の何らかの転機が伴っているケースが多いものです。リノベーションの目的がはっきりしているだけに計画も立てやすいかと思いきや、家族の意見が合わず難航することも少なくないので、ぜひこの記事でまとめた情報を参考にしてみてください!

    LIMIA 住まい部
    • 12145
    • 8
  9. 長屋のリノベーション!気になる費用や相場はどれくらい?

    今回は、長屋のリノベーション費用・相場についてご紹介していきます。昔ながらの長屋作りの家。眺めていると味わいがあって良いものですが、実際に暮らすとなると現代の基準では不便や苦労も多いものです。そこでリノベーションをするケースは多いと思いますが、費用面も考えなくてはなりません。長屋を1棟まるごと買い取ってご自分の家にリノベーションしたい方や、お持ちの長屋を賃貸住宅として高い利回りで運用したい方は、ぜひ参考にしてください。

    LIMIA 住まい部
    • 51407
    • 8

おすすめのアイデア

88385件中 79001 - 79020 件を表示