1. ☆DIY!夏から秋へ大変身!ペイント1つで変わります!☆

    季節が変わるごとにお部屋の模様替えをするのも楽しみの一つですよね。 今回は模様替えと言ってもペイントして壁の色を変えてしまいます。 一見ハードルが高そうなペイントですが、一度やってみると意外と簡単でお手軽なんです! ぜひ、この秋冬は新しい色の壁にしてみては!?

    wagonworks
    • 20757
    • 100
  2. ダイソーのペパナプ1まいで大人ハロウィンな鉢カバーをDIY!

    ダイソーのハロウィン商品、そのなかでも今年はとても100円には見えないペーパーナプキンがgold使いでとってもおしゃれなんです。そこで同じくダイソーの中くらいの素焼きの鉢に水性塗料で色を塗って、3coinsの観葉の鉢カバーにしてみました。黒にgoldの文字、ホーンテッドマンションなどをデコポッジすればいいだけです。プチハロウィンも今年は大人っぽくアレンジです(*^^*)

    マロン
    • 2509
    • 7
  3. 受賞作品発表!!「賃貸でも楽しめる!DIYアイデア」フォトコンテスト♪

    9/29から10/25までの間、LIMIAとURの共同企画でフォトコンテストを開催いたしました!♪ LIMIAとURが審査を行い受賞12作品を決定しましたので是非ご覧くださいませ♪ 数多くのLIMIAユーザー様から素敵な作品を投稿いただき、UR-DIY事務局一同感謝申し上げます。

    UR-DIY (by UR都市機構)
    • 10169
    • 46
  4. 急いでいる時でも、ちゃんと栄養のバランスよく! キンパ風海苔巻

    「キンパ」って、ご存じですか? 韓国の海苔巻の事なのですが、正式には 「キムパブ」 「キム」は海苔 で、 「パブ」はご飯の事! 韓国式では、韓国海苔で、キムチや沢庵など入りますが 今回は、手に入りやすい食材だけで、キンパ風海苔巻を作ります 日本の巻きずしとの大きな違いは、 ご飯が、酢めしではなく、胡麻油やゴマや塩を混ぜてある事と 生ものは使わずに、焼き海苔ではなく 韓国海苔で巻くという事! 材料: (キンパ風海苔巻2本分として) ・スナップえんどう、12本  スジを外して、塩ゆでにして ・ピーマン、2個  ヘタを外してタテにスライス ・人参、1本  皮をむいて4㎝程度の長さで千切り ・胡麻油、小さじ1程度 (ピーマンを炒めるのに使います) ・胡麻油、小さじ2程度 (人参を炒めるのに使います) ・たまご、2個  (溶き卵にして人参に入れます) ・三温糖、小さじ1強  (溶き卵に入れます) ・塩、小さじ1/4  (溶き卵に入れます) ・もやしのナムル、ピーマンとほぼ同量 (作り方は https://limia.jp/idea/39810/) そして、関西発祥の ・ポールウインナー! (魚肉ではなく、いろんな種類のお肉のソーセージ)、2本 ・イカ味天カス、大さじ4 ・焼き塩鮭、1切れ分 皮を外してほぐして ・業務スーパーの焼き海苔、2枚 ・炊きたてご飯、軽めにお茶碗2杯分 ・白すりごま、大さじ2     (ご飯に混ぜます) ・香りの良いごま油、小さじ2程度  (ご飯に混ぜます) ・塩、3つまみ  (ご飯に混ぜます) ・こんぶ出汁顆粒、2つまみ  (ご飯に混ぜます) ・香りの良い胡麻油 、適量 (海苔につけて全体に塗って) ・岩塩(ピンクソルトを使いました)、ガリガリと ぱらぱら (海苔にかけて)

    ダーリンのつま
    • 9911
    • 41
  5. 自作鉢カバーをリメイク☀携帯とI-PATの居場所を作る

    携帯の置き場ってなかなか良い場所ないですよね~。うちも例に漏れずいろんな方法で収納したり立て掛けたりとしていましたがしっくりこない。以前作った鉢カバーをたまたまソファーの背もたれに置いていてそこにコードつきの携帯をほおり込んでいたもののコードが見苦しい。なのでコードがなるべく目立たないように改造しちゃいました。 た

    ayu
    • 7107
    • 15

おすすめのアイデア

88379件中 76041 - 76060 件を表示