1. FIKA-「斬新すぎる」と方針転換、カフェ風に

    Nさんご夫婦は、部屋の一部がマンション共用部にかかっていたため、物件購入前にしっかりプランニング。 当初のテーマは「整理整頓」。棚に箱をずらりと並べて収納し、全体のトーンはモノクロで、廊下の壁を斜めにして・・・と。 しかしその後、「やっぱり、斬新すぎるかもしれない、初心に戻ります」とお気持ちが変わったため、プランを大幅に変更。最終的に目指したのは、「カフェのような家」です。  そこで、当初のプランから、いらないものを引いて行くという作業が始まりました。ご夫婦が好きな素材やパーツは最後まで残しました。具体的には、ローズウッドのフローリング、青い扉、黒革鉄風のスチール。「整理整頓」の世界観は、ウオークインクローゼットに少し残っています。 家づくりにおいて、プランを進める中で世界観が変わるのはしょうがないこと。最初のプランニングしっかりやっておけば、その後がらりと雰囲気を変えたくなっても大丈夫です。

    ブルースタジオ
    • 1932
    • 10
  2. テレビで話題の商品が試せるDIY講座に参加しませんか?9月9日(金)浅草橋の友安製作所カフェで開催!

    テレビ番組のDIY特集や雑誌などでも紹介されている「ステンドグラスシート」をご存じですか? 窓ガラスに貼って紫外線をカットしたり、食器棚やドアの目隠しにしたりできる、ウィンドウフィルムのこと。 水で貼るだけで、お部屋の雰囲気をぐっとおしゃれに演出できる、窓のDIYにいまとっても人気のアイテムなんです。 「挑戦してみたいけど、自分にもできるのかな~」「フィルムってどうしても気泡が残ってしまいそう…」「ネットで買ったけど貼り方を教えてほしい…」そんな声にお応えして、来たる 9 月 9 日(金)、浅草橋のおしゃれなDIYカフェ「友安製作所Café」 にて DIY 講座ワークショップを開催します! 講師はステンドグラスシートを販売する株式会社友安製作所のベテランスタッフ。 本格的なフィルム貼り体験と、オリジナルの雑貨を作って楽しくステンドグラスシートのことが学べます♪ 少人数制だから質問もしやすく、初心者でも安心して参加できる人気のDIYワークショップです!

    友安製作所
    • 2407
    • 9
  3. 空き家のリフォーム!事前に知っておきたいリフォーム補助金のこと

    「なかなか入居者が決まらないからリフォームしたい」「使われていない古民家をリフォームして住んでみたい」など、空き家についてはさまざまな観点で関心をお持ちの方も多くいるでしょう。空き家のリフォームと聞くと、直すところが多くて費用がかかるというイメージがあるかもしれません。しかし、現在では空き家のリフォームをサポートしてくれる補助金制度があります。今回はこの補助金について分かりやすくご説明します。

    LIMIA 住まい部
    • 2247
    • 2
  4. 必見!アパートのリフォームにも補助金制度がある!賢く利用して安定した経営を

    アパートのリフォーム計画で、まず重視すべきは予算の問題でしょう。費用をかけてリフォームしても、家賃などの収入との兼ね合いで採算が取れなければ経営に支障をきたします。そこで、アパートのリフォームで受けられる補助金制度に注目してみましょう。費用を抑えながら、確実なリフォームを行って入居者からの信用も得られれば何よりです。今回は、アパートのリフォームで受けられる補助金についてまとめました。

    LIMIA 住まい部
    • 2788
    • 4
  5. 必見!中古住宅のリフォームでも補助金が受けられるって本当?詳しい情報をチェック!

    新築住宅の購入時や、現在お住まいの住宅のリフォーム時に国や自治体から補助金が受けられることは広く知られています。テレビやインターネット、雑誌などで特集が組まれているのを見かける機会もあるでしょう。しかし中古住宅を購入してリフォームする場合にも、補助金制度が利用できることはあまり知られていません。そこで今回は、中古住宅のリフォーム時に利用できる補助金制度についてまとめました。ご家庭のマイホームプラン、マネープランにぜひお役立てください。

    LIMIA 住まい部
    • 2409
    • 5
  6. 環境に優しい住宅にしよう!補助金でお得に省エネリフォームができます

    地球規模の問題である地球温暖化や東日本大震災に端を発した電力不足問題を経て、エコな省エネ住宅に関心を抱く人が増えています。みなさんのなかにも、興味を抱いている人がいるのではないでしょうか?幸いにして現在、国や自治体は、省エネ住宅化を推進し、省エネリフォームに補助金を出しています。つまりは、今こそが省エネリフォームを行うチャンスと言えるでしょう。そこで、ここでは省エネリフォームに支給される補助金についてご説明します。

    LIMIA 住まい部
    • 2290
    • 2
  7. 子育て世帯が住みたくなる、西海岸風インテリアROOM【賃貸リノベーション】

    こちらの築23年の賃貸アパートからは、海水浴場がある大きな公園へと歩いていくことができるなど、自然豊かで子育てに最適な環境といえます。 そこで小さなお子様がいる『子育て始めました世代』をターゲットに「海」をコンセプトにリノベーションいたしました!

    女子力企画室(㈱朝日リビング)
    • 10353
    • 55
  8. 夏は涼しく冬は暖かい家に!補助金を活用して断熱リフォームをしよう!お得な情報まとめ

    夏の冷房と冬の暖房は、電気代を高騰させる原因のひとつです。みなさんの中にも、かさむ冷房費や暖房費に頭を悩ませている人が多いのではないでしょうか?こまめに電源を切るなどして節電するのも良いですが、いっそ思い切って断熱リフォームを行ってみるのもおすすめです。断熱リフォームは、冷房や暖房のランニングコストの削減が見込めるので、長期的にはリフォーム費用をペイでき、補助金を貰えばさらにお得にリフォームできます。そこで、ここでは断熱リフォームで支給される補助金についてご紹介します。

    LIMIA 住まい部
    • 3113
    • 6
  9. RESONANCE -58m²に、二つの音楽スタジオが

     音楽好きのご夫婦。ご要望は「音楽に集中できるそれぞれの部屋が欲しい」。 58m²にLDKと寝室、ウォーク・イン・クローゼット、スタジオ二つをつくるには、無駄のない間取りが必要です。実際に部屋に置くものを採寸し、最短距離をつないでいくことに。 すべてぴったりと収まる寸法で設計し、最終的にリビング中央にできたのが、二つのスタジオが隣り合う六角形のような部屋です。 それぞれの部屋には玄関側とリビング側にドアがあり、通り抜けできます。壁の上部には個室の圧迫感を軽減し、リビングの明かりを取り込むために、ガラスの切り込みが。開放感を演出しながらも、ある程度の“閉じこもり感”を維持するため黒いフィルムを貼りました。  玄関を開けるとこの六角形の部屋がありますが、廊下の壁を奥に向かって広がるように設計し、空間の広がりを感じられるお部屋ができました。

    ブルースタジオ
    • 1089
    • 5
  10. 頻発する地震に備えて、補助金で耐震リフォームをしよう!

    東日本大震災の記憶が新しく、また近い将来の首都圏直下型大地震が予測されている現状では、地震に対し不安を抱いている人も多いでしょう。なかでも、ご自宅の耐震性能に不安がある人は、耐震リフォームを検討してみるのがおすすめです。条件さえ合えば、地震によるご自宅の損傷や倒壊の危険を大きく下げる耐震リフォームを、国や自治体から補助金を貰ってお得に行える可能性があります。ここでは、耐震リフォームに支給される補助金についてご紹介しましょう。

    LIMIA 住まい部
    • 2369
    • 4
  11. 住宅リフォームにも補助金は出る!?賢くお得にリフォームをしよう!補助金まとめ

    住宅のリフォームにはお金がかかるため、少しでも安く抑えたいと思うものですよね。リフォーム会社の選定や交渉、リフォームプランの工夫などで節約できますが、国や自治体が出している補助金を利用するのも手段のひとつです。現在、国や自治体から、リフォームに関して出されている補助金はさまざまで、なかにはみなさんの要望と一致するものもあるかもしれません。そこで、ここでは、国や自治体から支給される補助金について情報をまとめました。

    LIMIA 住まい部
    • 3269
    • 2
  12. リフォーム前にチェック!成功例と失敗例から学ぶ二世帯リフォームのポイント

    二世帯リフォームのメリットは、なんといっても家族が近くにいる「安心感」でしょう。近くにいることだけでも安心できますし、もしものことがあった時には頼りやすいという利点もあります。また、将来のことを考えて二世帯リフォームをする方も多くいらっしゃいます。しかし、そんな安心感を得るはずの二世帯リフォームが、家族関係にひびを入れてしまうケースも少なくありません。そのような事態にならないように、二世帯リフォーム成功の秘訣と失敗しないためのポイントを見てみましょう!

    LIMIA 住まい部
    • 2449
    • 10
  13. 増築して二世帯住宅にしたい!失敗しないためのポイントを部位別にご紹介

    住んでいる家を増築して二世帯住宅にしたいと考えている方は多いでしょう。しかし、二世帯住宅にする場合、単に部屋や設備を好きな部分に増築すれば良いというわけではありません。増築ならではのポイントがあるので、どのようなところに注意して進めたら良いのかを部位別に見てみましょう。

    LIMIA 住まい部
    • 4591
    • 15
  14. 一軒家を二世帯住宅にリフォームするときの注意点をご紹介!

    近年では、親の介護や子どもの世話など、さまざまな理由から二世帯住宅へのリフォームを考える人が多くなっています。しかし、二世帯が同居するためには、双方にとって快適な住環境を整える必要があり、通常のリフォームよりも気を使って進めなくてはなりません。そこで、一軒家を二世帯住宅にリフォームする際の注意点をまとめてみました。

    LIMIA 住まい部
    • 3196
    • 14

おすすめのアイデア

88379件中 76781 - 76800 件を表示