1. 簡単すぎる【ひとてま】でデスク周りを可愛く100均リメイク♪

    100均リメイク!皆さん時間と手法を駆使し 素敵な作品を作られていますよね♪ 羨ましい! でも リメイクしたいけど 時間がない! 難しい事は出来ない! やってみたいけど なんとなく邪魔くさい(汗)とか 思っていらっしゃる方も多いはず 少し隙間時間をみつけたら 『たった これだけ?』で 可愛く変身できちゃいますよ♪ そんな 今すぐ出来る簡単リメイクをご紹介させて下さいね

    ak3
    • 28710
    • 208
  2. #018 紅葉をくぐって

    お店がオープンして10年が経とうとしています。これを機に前庭を整備することとなり、オープン時と同様今回も声をかけていただきました。前回様々な条件で出来なかったことを今回のリノベーションで実践し、前回以上の空間を作り上げることが10周年のお祝いになると信じてプラン作りに勤しみました。 まず、初めに着手したのは通路です。前回の方形飛び石+化粧砂利敷の組み合わせから、歩くことに重点をおいた通路へ変更いたしました。10年が経ち良い感じになっている方形石は廃棄せず再利用し、そこへ乱形石を新たに加えて通路を仕上げました。これは歩きやすさと組み合わせの面白さ、素材間のリズムなどを生んでいます。 次に内と外の連続性の意識付けを行いました。直接的な箇所は店内で用いられている白玉石を店外でも用いたことです。さほど目立つ場所ではなく気づくことも少ないかも知れませんが、ガラスを隔てて砂利が続いているさまは内と外との連続性を感じさせます。 店名にもなっている”旬彩”=”旬のいろどり”は、料理のなかでの表現にとどまらず、前庭に植えられた植物たちが見せる劇的な季節変化も包括しており、内(料理)と外(庭)が繋がっているように思えます。今回、料理のつまものとして利用できるよう、モミジ二種、ナンテン、マンリョウ、アオキ、シロシキブ、ハランなどを植栽しました。イロハモミジを若干傾けて植え付けているため、お客様はモミジをくぐって店内に入ることになります。モミジを感じつつ店内に入り、料理の中にモミジが添えられていたら・・・これも内と外の連続性を感じさせる乙な演出ではないでしょうか? ​ 今回出来上がった時期が春先ということもあり、植栽時に落葉していた樹木が数日で一気に芽吹きました。植物の力強さを感じる出来事です。力強く20年、30年・・・とお客様に愛されるお店となることを願っております。我々もその一助となれれば幸いです。

    Green Scape Lab(GSL)
    • 1557
    • 3
  3. 築80年 長屋のリノベーションリフォーム

    3軒長屋の中央にあるお住まいのリフォームです。リフォームはされていますが全体に傷みがあり解体して長く住めるよう補強しました。基礎コンクリート、柱の追加、断熱遮音工事をして快適に暮らせるよう作り変えました。間口が2.7mの狭小住宅ですがあえて空間をゆったり取り、永く使える家を目指しました。

    株式会社ハウスプラン
    • 2877
    • 12
  4. 木目を生かしたピッタリ収納 DIYでレンジ台を作ってみませんか?

    台所のチョットしたスキマ… 丁度いい家具を探しても なかなかピッタリフィットする収納ってないですよね~「(゚ペ) そんな時お勧めしたいのが「DIYで作ってしまう」事! 手間が少しだけかかる代わりに、ローコストで作れてしまうので一石二鳥ヽ(^◇^*)/ どおせなら、カッコよく木目を生かしたナチュラルテイストの家具を作ってみませんか?

    カンペ ハピオEC課
    • 9406
    • 59
  5. 備え付けの天井照明だけじゃ暗いな~!そんなお部屋にお洒落なアイデアアイテム

    注文住宅は別として、天井照明の既存の取付位置がダイニングテーブルやソファの位置に合わない事がよく有りますね。 食事の時、もう少し明るいと美味しく頂けるのに~せっかくの料理が・・・ ソファで読み物したいんだけど文字が見え難いので読み辛くて・・・ そんな時、お洒落なアイテムがあるんです。 一般のご家庭では、まず見たことが無い、アームの長いウォールランプです。 ライトが左右の壁までに動くのでお好みの位置で照らす事が出来ます。 使わない時は、壁側に寄せておけば邪魔になりません。 無機質でインダストリアルなデザインなので、お部屋のお洒落度が格段にアップします。

    fusion furniture
    • 9622
    • 20
  6. 「共有する屋上」から生まれる新しいまちと事業の関係

    都市の遊休地「屋上」を再生した計画です。屋上は魅力的な風景価値がありながらも活用出来ていないのが現状です。飲食店等の事業展開においても、屋根や壁が必要となる建築行為には多くの法的条件のクリアが必要です。そこで3つのアイデアで屋上を再生し事業化を目指しました。1.建築の代わりにリヤカー屋台を配置、露店提供可能な飲食を展開。2.周辺の飲食店とケータリング提携を結び、露店では提供できない多彩な食事を提供。3.エリアで屋上を共有し、提携店舗のお客様が別館としても利用できる仕組みの展開。一店舗でサービスが完結する飲食店モデルではなく、多様な使い方が可能な公園のような場所として「屋上」の再生を行いました。

    Replace
    • 1167
    • 1

おすすめのアイデア

88385件中 69661 - 69680 件を表示